• もっと見る
« 2023年01月 | Main | 2023年03月 »
<< 2023年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
もうそろそろ。[2023年02月28日(Tue)]


  20220310_125941 (1).jpg

  久しぶりの裏山でございます。もうそろそろ、始めなくては

なりません。梅の花が咲く前にと考えておりましたが、ここの所の

暖かさで梅の花が咲きはじまりそうでございます。

  今年の農作業がるんるん始まります。

《つぶっこは長い冬休みと春休みを頂き4月からの営業となります。》
こごみ。[2023年02月27日(Mon)]

  20230218_151228.jpg

     あと少しであなたのお出番ですよ。

      私の大好きな山菜でございます。

こんなにカチコチの化石みたいな所から柔らかい新芽が出てくるなんて

信じられないですよねぇ。気持ちが焦りつい水をかけてあげたくなり

ます。今年は、少し雪が少なかった様ですが、いかがなのでしょうか、

これから雨が降る日があるのでしょうか。こごみだけでなく、山全体に

潤いが足りない様な気がします。昨日通りました、蔵王付近の山々も

そんな感じが致しました。何でも潤いはいい気分(温泉)大事ですわよ。

《つぶっこは長い冬休みと春休みを頂き4月からの営業となります。》
今年初めて。[2023年02月26日(Sun)]

  20230226_093733.jpg

 今日は、野を越え、山を越え3つ隣の川崎町のみっけ学舎の

ボランティア活動をしてきました。今年に入って初めての活動

でございます。雪が舞い飛ぶお天気でしたが、どうにか道路

は凍結していなかったので安全に行ってこれました。

ことしも多くの方々に体感して頂き、ご自分の治癒力の凄さを

実感頂けて、皆様のワクワクする気持ちが嬉しかったです。

コロナ禍で免疫力が下がり目ではありますが、ご自身の体は

ちゃんとケアすればウイルスに負けないのでございます。

自分の身体を愛して、ケアして、信じて、過ごしましょう。

でございます。

《つぶっこは長い冬休みと春休みを頂き4月からの営業となります。》
いたいた。[2023年02月25日(Sat)]

  20230112_155655.jpg

  いたいた。ここにも。宝探しのようでございます。

お義父様が「植えっとこながったからなー」と畑のあちこちに

植えたようで、意外な所にあります。今日もまた見つけました。

自然に出て来たようでうれしいです。

今日もありがたーく頂きたいと思います。もうそろそろ畑仕事を

始めないといけない時期になって来ております。忙しくなりそうで

ございますわーい(嬉しい顔)

《つぶっこは長い冬休みと春休みを頂き4月からの営業となります。》
竹。[2023年02月24日(Fri)]

  20230218_151654.jpg

  寒いし、雪だし、としばらく裏山へは、行っていませんでした。

久しぶりに裏山へ行こうとしましたら、途中の竹林がすっからかん

としておりまして、ビックリ目でございます。なんだか今年に入って

お義父様が気合いを入れすぎ?計画的?異常にがく〜(落胆した顔)竹が・・・。

5月のタケノコ大丈夫かしら?チョット心配してしまいますあせあせ(飛び散る汗)

  スッキリしてまた新しい竹林になる事を祈ります。

《つぶっこは長い冬休みと春休みを頂き4月からの営業となります。》
へそ大根。[2023年02月23日(Thu)]

  20230223_213946.jpg

  丸森町の特産品のへそ大根。大根を輪切りにして寒風にさらし

ギュッと乾燥させて保存食にしたものを、水に戻しだし汁で煮ますと

この様に、おへそみたいになります。

このへそ大根が、今度東京へ行くのでございますわよ〜〜〜。

コミュニティー作りを一緒に学んだ学友が大井町の商店街の活性化

とそれに伴い新たなコミュニティー作りをしようと考えていて

その一歩の演劇イベントにお呼びがかかりました。

へそ大根が取り持つご縁でコミュニティーが大いに盛り上が

っていただければと思います。

田舎の大根がどこまで頑張れるか!楽しみわーい(嬉しい顔)でございます。

《つぶっこは長い冬休みと春休みを頂き4月からの営業となります。》



窓越し。[2023年02月22日(Wed)]

  20230221_134137.jpg

  「お外寒そーーー。」「やだ〜また雪が降ってきたわーーー。」

そんな会話をしているのではなのでしょうか?と思ってしまいます。

ここの所、雪がちらつく程のお天気ですが、カフェの中では次々と

ハイビスカスのお花が咲いております。毎年2月は、花数が少なく

唯一ハイビスカスが咲かない月と思っておりましたが、なぜか

今年は2月と言うのにドンドン咲いております。

恥ずかしがりやさんだから、カフェがお休みをいいことにのびのび

しているのかもしれません。いつも営業日は咲いていたのに、

いつぞやから、営業日に合わせて花が散ってしまう事が多くなって

おります。「可憐なお姿を皆さんに見せてあげてくださいませね。」

とお願いした時はどうにかさいていてくれますが、うっかり

お願いし忘れたら、ポトリと落ちているのでございます。

何事にもコミュニケーションが大事のようでございます。

《つぶっこは長い冬休みと春休みを頂き4月からの営業となります。》
雪。[2023年02月21日(Tue)]


  20230221_134347.jpg

  今日は、朝からこんな感じで雪が降っておりました。

こんなになったら、ドンドン積もってしまうのでは。と思いましたが、

突然太陽が出て来て、先程までの雪がさっーと溶けて。もう降らない

のかと思いきや、またまた嵐。の繰り返しでございました。

こうなりますと、春が近づいているサインですね。

  もう少しで春だ!気持ちがグッド(上向き矢印)るんるん上向きになりますね。

《つぶっこは長い冬休みと春休みを頂き4月からの営業となります。》



ミズバショウ。[2023年02月20日(Mon)]

  20230218_151347.jpg

     かわいそうなミズバショウさんなんです。

昨年の11月末の暖かさにだまされて、一度芽をだしたのですが、

1月の寒さに倒れてしまったのでございます。しかし、人間は

カレンダーを見てなんとな〜く春?とか感じ始められますが、

なにでわかったのか?冷たい水の中にいるのに、またもや

春を感じて元気になってきだしたのでございますのよ。

頑張るなーーー。頑張るなーーー。とミズバショウさんに

言ったつもりが自分に頑張れコールですねわーい(嬉しい顔)

《つぶっこは長い冬休みと春休みを頂き4月からの営業となります。》

お茶。[2023年02月19日(Sun)]


  20230218_151859.jpg

  もう10年もトライ・トライ。トライシリーズ。

なかなか増えない、大きくならない。シリーズでございます。

必ず年の始めに、今年こそ〜〜〜。と思うのですが、夏の暑さに

かまけてお手入れを忘れてしまい、タイミングを逃し、自力で

頑張って頂いている為、この様に年数を重ねるも、茶摘みに

ならないのでございます。今年はどうにかして、分解して大きな

鉢植えに植替えしたいと考えます。実はこちらの苗は種から育てて

4年目の苗でございます。他の苗は裏山から採取したものなので

ございます。余りにも自然に任せすぎてるたらーっ(汗)今年こそ!

ガンガン栄養を与えて大きくしたいです。

《つぶっこは長い冬休みと春休みを頂き4月からの営業となります。》
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

カフェ つぶっこさんの画像
https://blog.canpan.info/tubutuko/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tubutuko/index2_0.xml