• もっと見る
プロフィール

トランジションタウン したまちさんの画像
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/ttshitamachi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ttshitamachi/index2_0.xml
トランジション・タウンのことは、トランジション・ジャパンのブログをごらんください。
トランジションしたまちのことは、プロフィールのページをごらんください。

Twitterでも、積極的に情報発信をしております。
https://twitter.com/#!/ttshitamachi

Fcafebookページもできました!
http://www.facebook.com/ttshitamachi
お久しぶりです! [2012年02月14日(Tue)]
したまちのブログを見てくださっている皆様、ありがとうございます!
全然更新できてなくて、ごめんなさい・・・。

ブログは更新できていませんが、トランジションしたまちでは
・月に一回の定例ミーティング
・地域通貨”えぃど”の定例ミーティング
・デモ部
・カレー部 http://www.lacumin.com/(←素敵なサイトができました!)
・オルタナティブ健康術部
・被災地支援部(名称仮)
などなど、メーリングリストやFacebookグループなどで連絡をとりながら、それぞれのメンバーが、散発的・有機的に集い、地道に活動を続けています。

Twitterでも、積極的に情報発信をしております。
https://twitter.com/#!/ttshitamachi

Fcafebookページもできました!
http://www.facebook.com/ttshitamachi

したまちの活動にご興味のあるかたは、いつでもお気軽にご連絡ください。

ttshitamachi☆gmail.com (☆を@に変えてください)

おもしろおかしいメンバー一同、一人でも多くの仲間が増えることを、心よりお待ちしております!

Posted by noahsmiho at 14:11
"Hope"〜はじまり〜 レポート [2011年07月06日(Wed)]
5月29日に、トランジションしたまち内ワーキンググループ「オルタナティブ健康塾」で、「東日本大震災チャリティーイベント
yoga×祈り×クリスタルボウル "Hope" 〜はじまり〜」を開催いたしました。

当日は、30名余りの方にお集まりいただき、大雨にもかかわらず、お一人のキャンセルもなくご参加いただいたことに、まず深く感謝いたします。

今回の企画は、そもそも震災後に、無償でチャリティーとしてやりたいと提案して下さった、hiroさんとヒミヒコさんのご好意で実現いたしました。

安く借りられる公共の施設を使ったために、駅から遠くてご不便をおかけいたしました。
近隣の方がいらして下さるのかという予想に反して、神奈川、埼玉、千葉など、遠方から来て下さる方の方が多かったことに驚き、感激いたしました。
クリスタルボウルは波動ですから、共通の課題やテーマを持ったご縁のある方が集まって来て下さったのかもしれません。

否応なく、震災原発事故後をどう生きるのかという、全ての人に共通の課題が立ちはだかっています。

祈りのワーク中で、念は時空を超えるというhiroさんの語りがありました。
私たち人間には想像力がありますから、思いを寄せるという念の力で、被災地の方とも繋がれると信じています。

また、混乱、怒り、恐れといった感情を吐き出し、要らないものを手放さないことには、新しい一歩を踏み出すことはできません。
今回のワークは、心とからだの浄化を助けて、一歩を踏み出す勇気をくれました。

以下、お寄せいただいた感想です。

「クリスタルボウルを聴く前に、祈りをしたと記憶していますが、今まで考えもつかなかった・・・というか、祈りの仕方って、本来こうなんだろうなぁ〜と思いながら、すごく素直に祈れたのが感激!でした。
クリスタルボウルの音響も素敵!」

「すごくリラックスできました。自分だけでなく、本当に地球規模で何かしていきたいな。
人とのつながりを感じることができる時間でした。」

「入る時から心地良い香りに誘われ、hiro先生のヨガで、心地良い呼吸から祈り、クリスタルボウルへと導かれ、この場所でこの会場の方たちと、すてきな時間を過ごせ幸せでした。」

「普段の早い時間軸から解かれて、ゆったりさをいただき、身体の中心から熱が溢れて生命力UPした感じがしました。」

「震災後、初めて深く呼吸ができました。」

「アロマの香り、Yoga、クリスタルボウルで普段の緊張や不安が軽くなりました。」

「hiro先生の声とアロマの香りに呼吸が深くなり身体が楽になりました。
はじめてのクリスタルボウルにも癒されました。」

「とてもゆったりと過ごせました。
目的と内容もしっくり合っていて、シンプルでよかったです。」

「心とからだの浄化ができ、心地よい開放感にいつまでも浸っていたい。」

「クリスタルボウル定期的に受けたい。」

今回のイベントの収益金58,950円(バザーの売上金5,850円を含む)を、震災復興支援NGO『心援隊』Re:Birth
JAPANさまへ寄付させていただきました。

ご参加いただきましたみなさま、本当にありがとうございました!
Posted by かとしゅん at 00:41
5/29(日)"Hope"〜はじまり〜 [2011年05月11日(Wed)]
==========================
 【東日本大震災チャリティーイベント】
     yoga×祈り×クリスタルボウル 
"Hope" 〜はじまり〜
==========================

3月11日に起きた東日本大震災は、かつて体験したことのない強さで
私たちの日常を揺さぶり、その震撼は、今まで私たちが暮らしてきた
社会が、どんなシステムの上に成り立っているかを浮き彫りにしました。

今まで当たり前に享受していた快適さや便利さが、
膨大なエネルギーを消費し、多くのモノに依存してきたこと。
今まで恩恵を受けていた豊かな生活が、私たちを絶えず育んでいる
自然を破壊し、他の誰かの幸福を犠牲にすることで成り立っていたこと。

この未曾有の大地震を引き起こしたプレートのひずみは、
まさに私たちの社会の抱える、矛盾や病理そのもののように思えます。

私たちは、震災によって本当に多くの、尊い命を失いました。
そして、原発事故による放射能は、今まで私たちを生かしてくれていた
空気や水、土壌を汚染し、今この地上に生きているあらゆる命を
危機に晒しています。

この世界に残された私たちには、失ってしまった命と、今懸命に
生きようとしている命のために、これまで矛盾や病理を生み出してきた
システムに終止符を打ち、新しい未来を創造していく必要があるのだと
思います。

今のシステムを変えるのはひどく労力がいることで、決して簡単には
変わらない、と考える人もいるでしょう。

けれど、そのシステムの破綻が明るみになった今、もう今までの
価値観にしがみついて、変化することを頑に拒む必要はないはずです。
私たちは既に、変わることへの恐怖を手放す時期に差し掛かって
いるのではないでしょうか。

今回の震災のチャリティーイベントとして、昨年12月に開催して
多くの方に大変ご好評をいただいた、yogaとクリスタルボウルの
コラボ・ワークショップを開催します。

ゆっくりと深く呼吸をして、yogaで硬くこわばった心と体を
解放してあげてください。
その穏やかな呼吸を、たっぷりと地球にも贈りましょう。
そして、クリスタルボウルの音に共鳴して心や体が発する声に、
静かに耳を傾けてみてください。

自分がこれまで囚われていたものや、欲しかったもの。
今この瞬間、心の底から望んでいるもの。
自分にとって、本当に大事なことや必要なこと。
今この世界に、命を与えられていることの意味。

声にならない声や、音にならない音が、響き始めるのを感じてください。

そして、これまで失われた沢山の命と、今この瞬間、生を受けている
すべての命のために、一緒に祈りを捧げていただければ幸いです。

私たちが自分自身の、そして他者の痛みや悲しみを受け止め、
新しい世界へ踏み出す勇気を持つ時、抱えていた恐怖や不安は、
希望のはじまりへと姿を変えるでしょう。

皆さまのご参加を、心よりお待ちいたしております。

==========================

◇日時
 2011年5月29日(日) 14:00〜16:20(開場 13:30〜)

◇プログラム
 第1部 14:00〜15:00 深い呼吸とyoga
 第2部 15:20〜16:20 祈りのワークとクリスタルボウル演奏
 ※休憩時間と終了後にチャリティーバザーを行います。
※プログラムは若干変更になる可能性があります。
 
◇会場
 「グリーンパレス」4Fホール http://bit.ly/lnDvsm
  東京都江戸川区松島1-38-1 
  03−3653−5151
  
 《交通アクセス》
 徒歩…JR総武線・新小岩駅より約15分。
 バス…新小岩駅より都営バス・京成バス「江戸川区役所前」下車。
    バス停より徒歩2分。
 バス路線図 http://bit.ly/j1TAi9
 地図 http://bit.ly/jA2sgK

◇参加費
 1,000円 +ドネーション(寄付)
 ※当日受付でお支払いください
 ※経費を差し引いた全額を、震災復興支援NGO『心援隊』
Re:Birth JAPAN に寄付させていただきます。
  心援隊HP: http://kajipito.net/shinentai/
  ブログ: http://ameblo.jp/shinentai/

◇定員
 50名様
 ※先着順。定員に空きがあれば当日参加も可能です。

==========================

◇持ち物
 ・ヨガマット・バスタオル・ブランケット等
  (クリスタルボウルは床に寝て聴いていただきます)
 ・水分補給のためのお水・お茶等

◇注意事項
 ・体を動かしますので、締め付けの少ない、動きやすい服装で
  お越しください。
 ・小さなお子様を連れてご参加の場合は、事前にお知らせください。
  また、他の方の迷惑にならないようご配慮いただければ幸いです。

==========================

◇チャリティーバザーについて
 イベントの休憩時間(20分間)と、演奏終了後(約30分間)に
 チャリティ―バザーをこじんまりと開催したいと思います。
 参加したい!という方は、以下の注意事項をお読みいただき、
 事前にお知らせください。

 ・雑貨、アクセサリー、衣類、リサイクル本など売りたいものを、
  当日ご持参ください。
 ・売上金は全額、『心援隊』への寄付をお願いします。
 ・売り子もご自身でお願いします。
  (値段付け等は自由におまかせします)
 ・売れ残ったものはお持ち帰りをお願いします。

==========================

◆お申込方法
 以下の項目をメールでお知らせください。
(コピー&ペーストしてお使いください)
 お子様連れの方は、その旨もお知らせください。
 
 ・お名前:
 ・連絡先メールアドレス:

【主催】 
 トランジションしたまち オルタナティブ健康塾
 https://blog.canpan.info/ttshitamachi/
 Light Way
 http://homepage3.nifty.com/lightway/
 
【お問い合わせ・お申し込み先】
 alternativehealingart@gmail.com
 090-1852-7212 (村松)

==========================

◇出演者プロフィール

 ○マタニティyoga・瞑想インストラクター hiro

 「お産は解放!気持ちいい!」
 しあわせな出産の体験を基に、yogaを通してお産の素晴らしさ、
 からだやこころの気付きを伝えています。

 息子との胎話・胎内記憶を元に、イメージで出産を体験して
 あかちゃんと繋がる「マタニティメディテーション」を独自に確立。
 「出産や陣痛が怖くなくなった」「楽しそうだからパパとママを
 選んだと言われた」などうれしい胎話・感想がいっぱい!
 好評を得ています。

 胎話は特別なことではなくみんなちゃんと繋がってます。
 お産がその人らしくあるように・・女性が元々持っている
 産むちからを引き出せるよう、あかちゃんの生まれるちからに
 寄り添えるようレッスンをしています。
 マタニティ&産後ケアの他、整体院で高齢者やうつ病・
 自律神経失調症の方へのヨガ指導など、日々多くの方と心地良い
 時間を過ごしています。

 ●インド中央政府公認ヴィベーカナンダ・ヨーガ
  インストラクター
 ●アヌサラヨガ バーンズメソッド マタニティヨガ、
  産後リカバリー&べビーヨガ
 ●日本育児支援協会認定 べビーマッサージインストラクター
 ●臼井レイキマスター 
 ●クンダリーニレイキマスター
 ●エナジークラニオセイクラル セラピスト

http://profile.ameba.jp/sevenkeys-gateway/


 ○クリスタルボウル奏者 ヒミヒコ

 クリスタルボウル、クリスタルヒーリング、エネルギー療法、
 フラワーエッセンス療法、気血循環療法(整体)、気功法、
 ことだま(命名ことだま学)、超古神道などを学ぶ。

 現在、ライトウエイにて、クリスタルボウルの演奏会を
 定期的に行う。クリスタルヒーリングワークショップ、
 クリスタルボウルヒーラー養成講座、他のセラピーとの
 コラボレーションも積極的に行う。

 http://homepage3.nifty.com/lightway/
Posted by かとしゅん at 11:56
脱原発パレード@銀座 [2011年03月28日(Mon)]

3/27(日) 午後、銀座で脱原発のデモパレードがありました。1200人が参加したそうです。
http://www.tanpoposya.net/main/index.php?id=569


英国BBCでも放映されてます。
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12874198


こちらにもレポートがのってます。
http://www.janjanblog.com/archives/34913
http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2011/03/post-8506.html


こちらで映像が見れます。
http://www.ustream.tv/recorded/13593769

Posted by かとしゅん at 21:24
みやぎから [2011年03月22日(Tue)]
■みやぎ連携復興センター準備室
  http://fuda.jp/saigai/

■みやぎのNPOの活動情報「みんみんポータル」
  http://minmin.canpan.info/

■加藤哲夫さんのブログ
 https://blog.canpan.info/katatsumuri/
Posted by かとしゅん at 13:51
わたしにつながるいのちのために [2011年03月22日(Tue)]
ロビーイング「抜本的避難地域拡大」を応援します。 

☆福島第一原発20〜30km圏内の「屋内待機」をしている乳幼児、幼児、こども
たちを救っても らえるように。

☆現在の(避難区域20〜30km圏内)を拡大してもらえるように。

◆原子力資料情報室
3月20日 メッセージ3 http://cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=1040
特に心配されるのは20〜30キロ圏内で屋内退避を強いられている方方であり、可
能な限り速やかに遠方へ避難するべきと考えます。
妊婦、幼児、自動から優先的に避難できる手立てをとることを私達は政府に求め
てきました。改めて強く政府の決断を求めます。

◆飯田哲也さん
3月20日 「最悪シナリオ」はどこまで最悪か〜楽観はできないがチェルノブイ
リ級の破壊的事象はない見込み〜
http://www.isep.or.jp/images/press/script110320.pd

ただし最悪シナリオで放出される放射能は、これまで一時的に放出された放射能
よりも桁違いに多い可能性があるため状況の推移によっては現状の 避難範囲
(20〜30km)の再検討やヨウ素剤の配布計画、広範な地域で被曝を最小限に抑
えるためのマニュアルの周知徹底などが必要と考え る。

他、何人かの識者が避難範囲の拡大を提言しています。

======【呼びかけ】3月20日======
22日からロビーイング「抜本的避難地域拡大」 各分野の応援お願いします。
http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-10836519689.html

★冷静に、いま私たちがするべきことを考え、具体的に行動しましょう。

緊急の課題は、
・20〜30q圏内「屋内待機」として閉じ込められている、妊婦、乳幼児たち
を避難させることです。子供達を救うことです。
・そして、抜本的に避難区域を拡大させること。

●これを実現させるために何が必要か。
1.反原発の団体はもちろんのこと、医療関係、学校関係、幼稚園、労働組合、
ジャーナリスト、音楽家等々、いろんな分野の人が、その声をあ げ、政府に求
めることです。まず、各地で、知り合いを通じて、そのような呼びかけをしてく
ださい。
官邸の連絡先等は下記です。
http://www.jca.apc.org/mihama/fukushima/fukushima_hinan20110317_02.htm

2.国会議員を動かさなければなりません。今回の事態で、「実は私も原発
は・・・」と言っている議員も多いそうです。しかし、自分では、行動 しませ
んので、上記の要求を国会議員署名として、名前を書いてもらいましょう。それ
を政府に提出し、マスコミにも広く伝えるのです。
そのために、グリーン・アクション/資料情報室/ふくろうの会/美浜の会で、
議員宛署名を提起します。休みあけの、22日火曜から、議員会館 をまわって
集めましょう。首都圏の方は、ご協力お願いします。

3.それぞれの選出の議員に電話やFAX、会いにいく、地方議員を通じて国会
議員に声が届くようにする。等々、あらゆる知恵を絞りましょう。 休みで地元
に帰っている議員もあるでしょう。とにかく、子供達を救うために、実行力ある
仕事をさせる以外にありません。皆さんの名刺入れにあ る知り合い等々に声を
届けてください。院内集会等、東京の方で具体的準備ができればありがたいので
すが。ひとまず、上記を具体的に進めましょ う。よろしくお願いします。急い
でいるので、乱文などお許しを。
美浜の会 島田さんより。
============
Posted by かとしゅん at 13:16
名もない救援隊を応援します [2011年03月22日(Tue)]
【名もない救援隊の最新情報】
環境教育事務所Leaf 
http://4leaves.jp

【名もない救援隊の位置づけ】
・一番支援の行き届いていないところへ物資を届ける
・エコセン災害救援現地基地の立ち上げ期の物資運送
・立ち上げ期の後はエコセン災害救援隊に引き継ぐ
 ※当方スタッフだけでは長期戦は体力的に無理と判断、
  スタッフがんばってます!!
  その後は、体制が整ったエコセンへ託します。

【エコツーリズムセンター】
http://www.ecotourism-center.jp/

【報告ブログ 随時更新!】
高田研さん 都留文科大学のブログ
http://www.tsuru.ac.jp/subject/kankomi/

これからの学びネットワーク
http://koremana.net
Posted by かとしゅん at 13:10
元気がでるつぶやき [2011年03月13日(Sun)]
今日の原子力資料情報室の記者会見は、17時からです。
昨日の記者会見の様子も見れます。
http://iwakamiyasumi.com/

こちらのサイトに勇気が出るツイートが集まってます。
http://ideapad.jp/d9385fb4/show/
Posted by かとしゅん at 13:41
節電こそ大切な支援 [2011年03月12日(Sat)]
ご承知のように、現在東北では400万世帯を超える規模で停電が発生していて、
東電の需給予測によると本日18〜19時で最大300万kWの電力が不足するそうです。
電力使用量を減らすことが被災地の支援になります。
皆さん、節電に努めましょう!

「でんきをナマケる基礎知識」
http://www.sloth.gr.jp/a-down/knowledge/

Posted by かとしゅん at 17:06
3/8(火)生物多様性のホットスポット 上関の海を守ろう! [2011年03月05日(Sat)]
『生物多様性のホットスポット 上関の海を守ろう!緊急集会』

日 時: 2011年3月8日 18:45〜21:00/18:10開場
会 場: 東京しごとセンター講堂( 東京都千代田区飯田橋3-10-3 地下2階)

ゲスト: 鎌仲ひとみさん(映画『ミツバチの羽音と地球の回転』監督)
     菅井益郎さん(國學院大學教授、市民エネルギー研究所)
     山戸孝さん(上関原発を建てさせない祝島島民の会事務局次長)※Ustream
中継による出演

参加費: 一般 500円(主催共催団体会員・学生は無料)
     予約不要です。直接会場までご来場ください。

主 催: 財団法人大竹財団 http://www.ohdake-foundation.org
共 催: アジア太平洋資料センター(PARC) http://www.parc-jp.org
     上関どうするネット http://kaminoseki.blogspot.com
     市民エネルギー研究所 http://priee.org
     たんぽぽ舎 http://www.tanpoposya.net
     トランジションしたまち https://blog.canpan.info/ttshitamachi

2月21日未明、中国電力は数百人の作業員・警備員を動員し、上関原子力発電所建設予
定地・田ノ浦の埋め立て作業を強行しました。
田ノ浦は国立公園に指定され、希少な生物が多く生息する「生物多様性のホットスポッ
ト」と評されるほど自然豊かな海域。ここが埋め立てられてしまうと、瀬戸内海のかけ
がえのない生態系が失われ、さらに周辺海域の漁業も大きな打撃をうけ、対岸に住む祝
島住民は生計が立ちゆかなくなってしまいます。
大口スポンサーである電力会社に対し、ほとんどのマスコミが自主規制をかけ事実を報
じないなか、有志による現地からのUstream中継に1000人を超える人たちが同時にアク
セスし、力ずくで田ノ浦を封鎖する中国電力の強硬なやり方をインターネットを通じて
多くの人たちが目の当たりにしました。
集会では、現地で強行作業を目撃してきた鎌仲さん、菅井さんらに当時の状況を報告し
ていただくほか、上関からのUstream中継も予定しています。
Ustream中継をみて上関へ向かう人たちはいまもなお増えつづけています。上関まで応
援に行けない私たちにも東京でできることはきっとあるはず。もっと多くの人たちに田
ノ浦で起きているこの事実を伝えひろめるとともに、中国電力に対し抗議の声をあげて
生物多様性の海をなんとしても守りぬきましょう!

※現地からのUstream中継のほか、集会のUstream中継も予定しています

この緊急集会の賛同人・賛同団体を募集しております。(募集期限=2011年3月7日)

<お問い合わせ・詳細>
財団法人大竹財団 Tel 03-3272-3900 Fax 03-3274-1707
http://www.ohdake-foundation.org
チラシPDFは以下からダウンロードできます。
http://www.ohdake-foundation.org/pdf/flyer/20110308s.pdf
Posted by かとしゅん at 12:30
| 次へ