認知症×発達障害の支援方法を学ぶセミナー [2020年01月08日(Wed)]
内 容 ・超高齢社会における高齢・障害分野の共通する課題 ・発達障害や認知症の人(その重なり)の特徴・特性と対応策 ・高齢発達障害者の認知症早期発見に向けて ・当事者と関わるうえでのポイント ・災害時における当事者への対応 講 師 独立行政法人 国立重度知的障害者総合支援施設 のぞみの園 総務企画局 研究部 部長 日詰 正文 氏 (経歴)長野県精神保健福祉センターにて言語聴覚士として19年勤務。平成19年4月に厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部精神・障害保健課 発達障害対策専門官、平成23年4月には長野県健康福祉部健康長寿課を経て、平成25年4月厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課 発達障害対策専門官を務めた。平成30年4月より現職。一般社団法人日本発達障害ネットワーク副理事。 総務企画局 研究部研究課研究係 村岡 美幸 氏 (経歴)東海大学を卒業後、平成16年2月より独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園で生活支援員として勤務。平成19年10月より現職。現場経験を活かしながら、高齢期の知的障害や介護保険等に関する講演会に多数登壇している。 申込期間・方法 (1)申込開始 令和2年1月8日(水)9時から(先着順) ※定員に達し次第締め切り (2)申込方法 本会HP埼玉県社会福祉協議会 研修・試験の福祉の研修へ進み、 「『認知症 × 発達障害』セミナー」のページからお申込みください。 ※受付完了後、確認メールが届きますので、必ず御確認ください。 ※変更やキャンセルもHPから手続きをお願いします。 チラシはこちら→チラシ.pdf |