• もっと見る
霧島市立塚脇小学校のブログです。
« 2021年10月 | Main | 2021年12月 »
<< 2021年11月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
給食に鹿児島黒牛のサイコロステーキ[2021年11月29日(Mon)]
以前,「鹿児島黒牛理解促進出前授業」を紹介した中にも書いたとおり,今日11月29日(いい肉の日)の給食で「鹿児島黒牛のサイコロステーキ」が登場しました(^_^)!

IMG_1256.JPG

IMG_1260.JPG

美味しいものを食べると,自然と笑顔になります。
IMG_1264.JPG

IMG_1265.JPG

提供してくださった姶良・伊佐地域振興局の皆さん,調理していただいた牧之原学校給食センターの皆さん。
美味しい鹿児島黒牛,ありがとうございました。


食に関する指導[2021年11月25日(Thu)]
11月25日(木),5・6年生の家庭科の学習に栄養教諭の桑原先生が参加してくださいました。

食べ物の栄養について専門的な指導をしていただき,子どもたちもバランスの良い朝食に関心を持ってくれたようです。
IMG_1624.JPG

IMG_1630.JPG

今回の授業を受けて,調理実習をする子どもたち。
どんな朝食ができあがるかとても楽しみです。
たくさんのイチョウに大喜び[2021年11月25日(Thu)]
11月24日(火)の昼休み。
校庭から子どもたちの賑やかな声がすると思ったら…
IMG_7434.JPG

IMG_7458.JPG

先週あたりから,大量に落ち始めたイチョウの葉が,毎日のように校庭の片隅を黄色に染めています。大人は,片付けのたいへんさが気になりますが…

子どもは何でも楽しみに変えてくれます。子どもたちの様子を微笑ましく見守ることでした。
児童集会(給食・保健委員会)[2021年11月22日(Mon)]
11月22日(月)の児童集会で給食・保健委員会の3人が「手洗いの大切さ」について発表しました。夏休みから実験や観察に取り組み,その結果をロイロノートを使ってみんなに伝えました。
IMG_1555.JPG

令和3年度 学習発表会[2021年11月16日(Tue)]
11月13日(土),学習発表会を開催しました。
昨年度は新型コロナ感染症感染拡大防止の観点から,保護者のみの参観でしたが,今年は入場制限を行わずに開催できました。

2年生は国語で学習した「どうぶつ園のじゅうい」を発表しました。クイズ形式で会場のみんなに問題を出して盛り上げてくれました。1人で堂々と発表する姿が格好良かったです。
PB136957.JPG

3・4年生は,国語「きつつきの商売」とリコーダー演奏を組み合わせた劇を披露しました。
ナレーションを事前に録音するなど工夫を凝らしてあり,2人とは思えない素敵な劇になりました。
CIMG9417.JPG

5・6年生は国語「柿山伏」。難しい台詞の言い回しもしっかりと覚えて,それぞれの役を演じていました。会場からも笑い声が聞こえるなど,狂言の楽しさを感じさせてくれました。
CIMG9805.JPG

全員劇「チコちゃんに叱られる!」では,朝食の大切さについて調べた内容をクイズやコントを交えながら発表しました。楽しい中にも「朝食の大切さ」をみんなで考えるいいきっかけになりました。
CIMG9569.JPG

ご来場くださった保護者や地域の皆さんに,子どもたちの成長を実感していただける素晴らしい学習発表会でした。
ICT機器活用 校内研修[2021年11月09日(Tue)]
11月8日(月)の校内研修で,4月からこれまでのICT機器活用の実践報告会を行いました。
カメラ機能の活用やロイロノートの活用事例など,お互いの取組を共有することができました。
IMG_1031.JPG

IMG_1035.JPG

IMG_1039.JPG

IMG_1045.JPG

これまでの先生方の積極的な取組のおかげで,子どもたちがiPadを学習のツールとして活用できるようになっています。

今後は,霧島市がイメージする活用ステップ「たかちほ」の「ほ」を目指して,活用の幅を広げていきます。

☆本校は小規模校だからこそ,子どもたちのスキルをしっかりと高めることができます。特認校制度に興味のある方は,是非一度ご連絡ください☆
地域が育む「かごしまの教育」県民週間(第3弾)[2021年11月05日(Fri)]
地域が育む「かごしまの教育」県民週間(第3弾)
11月4日(木),4〜6年生を対象に「鹿児島黒牛理解促進出前授業」を実施しました。
地域振興局の方々や畜産農家の方が来てくださり,とても貴重なお話を聞かせてくださいました。
IMG_1515.JPG

IMG_1520.JPG

鹿児島の畜産のことや生産者の思いなど,たくさんのことを知ることができて,子どもたちにとって素晴らしい学びとなりました。

今回の出前授業を受けたことで,11月29日の給食には「鹿児島黒牛」が提供されます。
きっと,今まで以上においしく感じることでしょう。
地域が育む「かごしまの教育」県民週間(第2弾)[2021年11月05日(Fri)]
地域が育む「かごしまの教育」県民週間(第2弾)として,11月2日(火)には,道徳の授業公開を行いました。
IMG_1501.JPG

IMG_1494.JPG
5・6年生は,ロイロノートのシンキングツール(ベン図)を活用して,比較しながら考えを深めていました。

IMG_1503.JPG

IMG_1502.JPG
2年生や3・4年生も一生懸命考えながら,授業を受けていました。

たくさんの来校者に子どもたちの学習の様子を見てもらうことができました。
ご参観いただき,ありがとうございました。
地域が育む「かごしまの教育」県民週間(第1弾)[2021年11月01日(Mon)]
今週は,地域が育む「かごしまの教育」県民週間となっています。

初日の11月1日(月)には「地域の方とのふれあい活動(グラウンドゴルフ)」を実施しました。
IMG_1474.JPG

昨年は天気が悪くグラウンドゴルフはできませんでしたが,今年は天気にも恵まれて,子どもたちは地域の方に教えていただきながら楽しく活動していました。
IMG_1478.JPG
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

霧島市立塚脇小学校さんの画像
https://blog.canpan.info/tsukawaki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tsukawaki/index2_0.xml