寒い日も楽しいです[2025年01月11日(Sat)]
【学校の様子の最新記事】
|
寒い日も楽しいです[2025年01月11日(Sat)]
【学校の様子の最新記事】
石臼体験[2025年01月10日(Fri)]
12月に選別まで済ませていたそばの実を石臼で製粉しました。
2・3年生は,小さな石臼を使って。 歌も歌いながら,楽しく石臼を回していました。 4〜6年生は,昔ながらの大きな石臼で。 重いので回すのはとても大変ですが,さすがは上級生。交代しながら,上手に回していました。 小さな石臼で慣れた2・3年生は,その後,大きな石臼でもチャレンジ。どうしたら上手く回るのか,色々と工夫しながら回していました。 地域の「塚脇を灯し続ける会」の方々の協力をいただきながら,8月末の種まきから,収穫,脱穀,選別,製粉と体験してきました。 そして,1月18日(土)には,いよいよそば打ち体験活動です。 おいしいおそばが食べられるといいですね。 3学期のスタートです[2025年01月08日(Wed)]
明けましておめでとうございます[2024年12月27日(Fri)]
上手にできました[2024年12月24日(Tue)]
2学期終業式[2024年12月24日(Tue)]
上手になりました[2024年12月24日(Tue)]
2学期最後の給食のお楽しみは…[2024年12月23日(Mon)]
クリスマス会・餅つき大会[2024年12月22日(Sun)]
12月21日(土)にPTA主催のクリスマス会と餅つき大会を実施しました。
まずは,もち米が蒸し上がるまでの時間を利用してクリスマスケーキ作りをしました。 市販のスポンジケーキに,生クリームや果物,チョコスプレーやチョコペンなどを使って,家庭ごとにデコレーションをし,オリジナルケーキを完成させました。 もち米が蒸し上がると,いよいよ餅つき開始です。 杵を使って餅をこねる作業にもチャレンジです。 経験を重ねて,杵の使い方も上手になりました。 ついたお餅は,自分たちで丸めます。まん丸に丸めることは難しいですが,頑張って丸めました。 ケーキも完成して,餅の準備も済んだところで,昼食となりました。 自分でデコレーションしたケーキやつきたてのお餅はとてもおいしかったです。 卒業生でもあるお兄さんやお姉さん,未就学児も参加して楽しんだクリスマス会・餅つき大会でした。 早朝からの準備や火の番をしてくださった保護者や地域の皆さんに感謝です。 今年も,児童にとって思い出に残るクリスマス会・餅つき大会になりました。 もっと食べたいな[2024年12月20日(Fri)]
| 次へ
|
|