• もっと見る

« 2009年10月 | Main | 2009年12月»
カテゴリアーカイブ
<< 2009年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
Google

ウェブ全体
つぶろぐ
最新記事
最新コメント
sono
奄美出張4:伝統を伝えるということ (08/17) awa
出発の朝 (11/26) awa
カプチーノ (11/26) Kenzo
出発の朝 (11/24) わんな
出発の朝 (11/24) ちびすけ
カプチーノ (11/24) ssf.taka A
カプチーノ (11/21) アリサカ
お知らせ:11月からインドで働きます (11/10) awa→B&G岡田さん
お知らせ:11月からインドで働きます (11/09) B&G岡田
お知らせ:11月からインドで働きます (11/09)
最新トラックバック
月別アーカイブ
"Charity Destroys, Work Builds" [2009年11月30日(Mon)]

11月は再び出張休止月間です。

ブログの更新頻度が少なくてすみません。
元気です。



1月に予定されているグローバル・アピール発表式典のためのインド出張。
(うまくいけばハンセン病制圧を祝うためにネパールも訪問する予定)

そこで行う会長スピーチの原稿作成に取りかかっているところですが、その下調べで目にとまった言葉。



"Charity Destroys; Work Builds"
「慈善は人を破壊する。仕事は人を創る」



ババ・アムテの言葉。



フィリピンのマグサイサイ賞(85年)、国連人権賞(88年)などを受賞したインドの人権活動家(1914年-2008年。享年93歳)。


14年、マハラシュトラ州の裕福なBrahmin(上流階級)の家庭に生まれ、法律家を志したが、後に反英独立運動に参加。

その後、ハンセン病患者を中心とする貧しい人々のため、医院や孤児院などから成る施設「至福の森(Anandwan)」を、マハラシュトラ州のナーグプルに設立。
自立支援など献身的な奉仕活動を続けた。

(参照:Wikipedia)


実際にアナンダワンを訪れた、ハンセン病の母・笹川記念保健協力財団のヤマグチさん曰く
「あらゆるカテゴリーの社会的弱者が主たる原動力として維持管理する地域複合施設」
であり、
「ある種のユートピア」。


ちなみにナーグプルとはどの辺かというと、この辺り。



「インドのへそ」といわれるのが納得です。



ハンセン病差別撤廃のための「グローバル・アピール」

これまで人権NGOや宗教指導者の賛同を得てきましたが、来年の2010年は、ビジネス界のリーダーである国際的な大企業の代表者からの賛同を得てアピールを宣言する予定。


そこで一番伝えたいメッセージは、
「ハンセン病回復者に足りないのは能力ではなく、チャンスである」
ということ。


教育を受ける機会、
仕事に就く機会、
結婚の機会。

生活のあらゆる場面で受ける、ハンセン病に起因する差別。

普通の人には提供されている機会が、かつてハンセン病を患った、もしくは家族に回復者がいるというだけで、奪われてしまうことが未だにある。


ハンセン病に限らずとも、
チャリティでお金をあげるだけでは、その人の可能性を狭めてしまう。
仕事があれば、自力で人生を切り開くことができる。


それを端的に表した印象強い言葉で、がつんときました。


やろうとしていることは数十年前でも今でも変わっていないんだな。



"Those who do monumental work don't need monuments"
「歴史に残る仕事をした者は、記念碑を残す必要がない」


こちらも奥が深い名言です。


他のババ・アムテの名言を拾い読みたい方はこちらをどうぞ。
(Maharogi Sewa Samitiのホームページ内 ※英文です)




ちなみにババ・アムテと笹川会長が会った時のエピソードは、こちらからご覧いただけます。

「至福の森」を訪れて回復者にヒゲを剃ってもらった話
http://blog.goo.ne.jp/yoheisasakawa/e/3e457a93301c061fae82764083b8227e

「糞尿王・キング・オブ・スカベンジャー」(すごいタイトルだな…) ※まじめな記事です。
https://blog.canpan.info/sasakawa/archive/853