• もっと見る

« 2006年06月 | Main | 2006年08月»
カテゴリアーカイブ
<< 2006年07月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
Google

ウェブ全体
つぶろぐ
最新記事
最新コメント
sono
奄美出張4:伝統を伝えるということ (08/17) awa
出発の朝 (11/26) awa
カプチーノ (11/26) Kenzo
出発の朝 (11/24) わんな
出発の朝 (11/24) ちびすけ
カプチーノ (11/24) ssf.taka A
カプチーノ (11/21) アリサカ
お知らせ:11月からインドで働きます (11/10) awa→B&G岡田さん
お知らせ:11月からインドで働きます (11/09) B&G岡田
お知らせ:11月からインドで働きます (11/09)
最新トラックバック
月別アーカイブ
自然なかたち [2006年07月16日(Sun)]

栃木の「親子いきいきランド」でお昼に配られたおまんじゅう。
地元のおばちゃんたちがその場で丸め、その場でガスコンロを使って蒸かしたものです。

市販の味とは一味も二味も違う素朴な甘みで、とても美味しかった。


栃木から次の目的地に向かう途中。
単線の電車の車窓に広がる昔のままの里山の風景を見ながら、お饅頭を頬張り思ったこと。


本当はこういう味は、実のお母さんから、お祖母ちゃんから伝えてもらうものなんだろう。

「自然じゃない形」になってしまっているものが多い気がする。

学校帰りに暗くなるまで公園で遊ぶこと。
子どもが家で夕飯の手伝いをすること。
大人が近所の道で会った人と話をすること。


助成事業で支援している事業は、どこか不自然なものが多い。

子どもに遊び場を用意すること。
親に子どもの育て方を教えること。
子どもに地域の伝統文化を教えること。


それらが社会の中で必要とされていることも、確か。


時間がないから。
忙しいから。
他に誰も教えてくれなかったから。
お金がないから。
人々の意識が変わってしまったから。


でも、生活の中で求められているものを、作られた形ではなく「自然な形」で生活の中に取り戻すことが、目指すべき方向なんじゃないかと思う。


…理想主義かもしれないけど。

まずは、母と祖母から何を教えてもらおうか。

親子いきいきランド栃木 [2006年07月16日(Sun)]

屋内ゲートボール場すぱーくを使った親子いきいきランド、記念すべき第1回目。

15日は吟剣詩舞と和太鼓の体験教室、16日の今日は午前中は栃木市のゲートボール大会、午後はニュースポーツ体験会が開かれました。

合間には地元JAによる新鮮野菜の朝市や、押し花教室など内容は盛りだくさん。


参加者をどう集めるか?
「親子」というキーワードをどう盛り込むか?
地元の人をどう主体的に動かすことができるか?


今後につなげるための課題は色々ありますが、楽しいイベントになったと思います。

JGUの方始め準備に奔走してくださった皆さん、お疲れ様でした!
| 次へ