• もっと見る
« 男女共同参画 | Main | 女性への暴力»
<< 2022年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
プロフィール

地域支援ネット そよ風さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/tsn_soyokaze09/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tsn_soyokaze09/index2_0.xml
第24回全国シェルターシンポジウム2021in徳島 [2021年07月20日(Tue)]
 徳島県内で、テーマ「I hope 〜ジェンダー平等社会の実現を〜」のもと、ジェンダーギャップの解消、DV対策などの講演会・トークセッション・交流会、8分科会がハイブリット方式で開催されます。全国大会です。コロナ対策も万全です。申し込み(参加費)が必要です。
 開催日:9月25日(土)・26日(日)、13:00〜
 会 場:あわぎんホール、シビックセンター、JRホテルククメント徳島(交流会)
9月25日(土)あわぎんホール:
  ☆開会セレモニー(13:00〜)
  ☆全体講演会(14:00〜、今さらながら・今だからこそ・ジェンダー平等、講師・斎藤美奈子さん)
  ☆トークセッション(15:15〜、どう変わる?日本のDV対策、山崎菊乃さん、近藤恵子さん、戒能民江さんなど)
  ☆交流会(18:00〜、jrホテルクレメント徳島)
 9月26日(日)あわぎんホール、シビックセンター
  ☆分科会(10:00〜:Aー1.2.3.4、13:00〜:Bー1.2.3.4)
    Aー2はアウェア山口のり子さん出演でDV加害者更生プログラムの義務化などが話し合われます。
 申し込みhttps://va.apollon.co.jp/s-sympo24/ 締め切り8月20日
   詳細がわかります。
 問い合わせ先:第24回 全国シェルターシンポジウム2021in徳島」実行委員会
    e-mail:s.sympo2021@gmail.com    tel:090-4521-6231


 
 
Posted by 地域支援ネット そよ風 at 10:19 | 講演会、セミナー、ワークショップ | この記事のURL | コメント(0)
「最大のDX被害者支援」といえるDX加害者プログラムをめざして [2020年11月02日(Mon)]
 オンラインですが、次のようなセミナーがあります。
「最大のDX被害者支援」といえるDX加害者プログラムをめざして
~加害者が暴力をやめるための更生教育の機会を日本全国に~

 DX被害者はDXにより加害者から「逃げる、別れる」ことを選択せざる得ない状況になり、生活基盤を失います。一方加害者は何もせず放置されたままで暴力は無くなりません。また家庭には子どもがおり面前ⅮX(虐待)を受け、心身を傷つけ世代間連鎖になっていきます。
 被害者と子どもたちが安全、安心な生活を取り戻すためには、加害者が暴力をやめるための相談ができ、暴力でない行動を学ぶ機会の提供が急務です。
 DX加害者更生教育プログラム全国ネットワーク(PREP−Japan)、RRP研究会は、DX加害者が暴力行動を変化させるための更生教育プログラムが全国的に実施されるために、共に考え行動をします。

日  時:2020年11月8日(日)13:30~16:30
参加方法:WEB会議システム(ZOOM)を利用したオンラインセミナーです。
  お申し込みをいただいた方へアクセス用URLをメール送付いたします。
申し込み:pcからhttps://20201108prepjrrp.peatix.comhe へ
  peatix へ参加費を払い込んでください。
内  容:対談;信田さよ子さん(RRP研究会、原宿カウンセラー)
        山口のり子さん(アウェア)
     DX加害者プログラムの紹介
定  員:150名 事前のお申し込みが必要です。
対  象:加害者プログラムに興味のある方
参加費:一 般¥1,000
     専門家(臨床心理士、弁護士など有資格者)¥2,000
後  援:内閣府男女共同参画局
共  催:プレップジャパンとRRP研究会 
Posted by 地域支援ネット そよ風 at 09:46 | 講演会、セミナー、ワークショップ | この記事のURL | コメント(0)
徳島市フェスティバルあい(11月1日〜11月30日)のご案内 [2019年10月12日(Sat)]
 徳島市男女共同参画推進事業「徳島市フェスティバルあい」の「多様な生き方 明日につなぐ」イベントが11月より1カ月間、開催されます。また来年は30周年を迎えるそうです。おめでとうございます
 メーンイベント及びミニイベントの一部(13イベントあり)を紹介します。
花見(さくら)メーンイベント「笑う家族に福きたる?」;11月10日(日)・13時30分〜15時、あわぎんホール4F大会議室、講師・鈴木おさむさん(放送作家)、定員400名、申込が必要
花見(さくら)ミニイベント
1.「反ヘイト・私は黙らない」;11月29日(金)・14時〜16時、ふれあい健康第2会議室、講師・富田真由美さん(退職女性教職員の会会長)、徳島県女性協議会主催
2.「弁護士と語る暮らしの悩み〜離婚・子ども・相続など〜」;11月30日(土)・10時30分〜12時、シビックセンター活動室1、講師・上地大三郎さん(弁護士)、エンゼルランプ主催
3.「女性への暴力・世界の動きから」〜第4回世界女性シェルター会議台湾に参加して〜;11月30日(土)・13時30分〜15時、シビックセンター活動室3、講師・河野和代さん(フェミニストカウンセラー)先着順、申込不要、地域支援ネット そよ風、 ストップDV・サポートの会共催
4.「母娘かんけい 第10弾 母と娘のよりよいつきあい方〜」;11月30日(土)・14時〜16時30分、内町公民館、講師・加藤伊都子さん(フェミニストカウンセラー)、申込要、CAPとくしま他主催
Posted by 地域支援ネット そよ風 at 23:10 | 講演会、セミナー、ワークショップ | この記事のURL | コメント(0)
「デートDV防止全国ネットワーク」の地域フォーラム開催 [2018年11月19日(Mon)]
秋の真っ盛りです。暖かく晴天が続いて、過ごしやすい毎日です。
東京「アウェア」さんからのお知らせです。
「デートDV防止全国ネットワーク」では、次の6か所で地域フォーラムを開催します。
何かと多忙ですが、ご参加をお待ちしています。

 「デートDV防止全国ネットワーク」は、11月1日にNPO法人として設立登記いたしました。
デートDV防止のため、それぞれの地域で活動する仲間同士が情報共有し、連携を図ることを目的に、全国6か所での地域フォーラムを開催します。
各地区、豪華な講師陣とそれぞれの地域の特色を活かしたプログラムをご用意しました。
ぜひご参加ください。
◎北海道・東北地区
11月24日(土)13時〜17時 エル・ソーラ仙台
SNSとデートDVを宮崎豊久さんが、学生らと語り合います。
コーディネート:BLTグループ佐々木一憲さん
http://notalone-ddv.org/info/608/
◎関東地区
12月10日(月)13時半〜16時半 With You さいたま
埼玉県内での取り組みについて、埼玉大学の田代美江子教授をはじめ、
エープラスとアウェアの吉祥眞佐緒さんらが報告します。
コーディネート:レジリエンス西山さつきさん
http://notalone-ddv.org/info/780/
◎中部地区
12月1日(土)13時半〜15時半 名古屋YWCA
交際中のDVを「デートDV」と名付け問題提起した山口のり子さんを迎え、
弁護士や支援活動者らとともにDV防止教育について語り合います。
コーディネート:i知安心生活 神永れい子さん
http://notalone-ddv.org/info/609/
◎近畿地区
12月15日(土)13時半〜16時45分 大阪ドーンセンター
デートDV予防教育の先駆者である伊田広行さん、遠矢家永子さん、正井禮子さんらを迎え、さらに普及するためにディスカッションします。
コーディネート:ホワイトリボンキャンペーン・ジャパン多賀太さん
http://notalone-ddv.org/info/611/
◎中国・四国地区
12月2日(日)13時〜16時半 岡山ウィズセンター
いまどきの女の子のリアルについて向き合い、希望を取り戻すために、
上村茂仁さんを中心に考えます。
コーディネート:さんかくナビ青野雅世さん
http://notalone-ddv.org/info/610/
◎九州地区
2月3日(日)13時〜16時半 長崎市アマランス
長崎大学近江美保教授の基調講演から、予防教育の普及のためにできることを意見交換します。
コーディネート:DV防止ながさき中田慶子さん
http://notalone-ddv.org/info/781/

◎お申込みはこちらから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdWytnRhlyEuvuwoB6A9MJR2RqtVnK7PHLlkbe1aJ8ky6L0WQ/viewform
 同ネットは、賛助会員(個人)と正会員(個人)も募集しているので、
関心のある方は同ネットのサイトをご覧ください。http://notalone-ddv.org/

Posted by 地域支援ネット そよ風 at 22:38 | 講演会、セミナー、ワークショップ | この記事のURL | コメント(0)
徳島市の2018年フェスティバルあいのミニイベントをご案内 [2018年11月02日(Fri)]
 2018年フェスティバルあいミニイベントが11月から1か月間開催されます。
「フェスティバルあい」とは、第3次男女共同参画プラン・とくしまの基本理念である「だれもが人として心豊かに生きることができる男女共同参画社会の創造」を目指して実施する男女共同参画社会づくりの啓発イベントです。
 女性・子ども・生活者などへの人権尊重のイベント(無料)を紹介します。行楽の秋ですが、じっくりと私たちの生き方や暮らしを考えるのも如何でしょうか?
1.講演:「女性や子どもたちの人権が尊重される社会を目指して」
日時:11月7日(水)・10:30〜12:00
場所:シビックセンター4F活動室2
講師:仙頭真希子さん(せんとう法律事務所、弁護士)
主催:徳島県女性協議会
2.講演:「政治分野における男女共同参画推進法」を読む
日時:11月17日(土)・13:30〜15:30
場所:ミーティングルーム(アミコビル南側2階)
講師:高橋玉美さん(三好市議会議員)
主催:アイ女性会議徳島支部
3.講演:「#Me Tooもう我慢しない・女性への暴力
    〜セクハラ・DX・性暴力とジェンダー〜」
今年のノーベル平和賞を受賞のホットなテーマです。
参加者のトークもあります。
日時:11月18日(日)・10:30〜12:30
場所:シビックセンター4F活動室3号
講師:河野和代さん(フェミニストカウンセラー)
定員:40名(先着順、申込不要)
共催:ストップDXサポートの会
   地域支援ネット そよ風(当会です)

4.講演:「第9弾 母と娘のよりよいつきあい方」
日時:11月18日(日)・14:00〜16:30
場所:ミーティングルーム(アミコビル南側2階)
講師:加藤伊都子さん(フェミニストカウンセラー)
主催:CAPとくしま、母娘関係を考える会他、要申込
5.講演:「弁護士と語る、離婚・ⅮX・子どもの問題」
日時:11月21日(水)・10:30〜12:00
場所:ミーティングルーム(アミコビル南側2階)
講師:上地大三郎さん(弁護士)
主催:エンゼルランプ
6.講演:「アメリカはどうなる〜中間選挙の結果を受けて〜」
日時:11月23日(金)・14:00〜16:00
場所:ミーティングルーム(アミコビル南側2階)
講師:庄司香さん(学習院大学法学部政治学科教授)
主催:リーダー連絡会東部地域研修

   

Posted by 地域支援ネット そよ風 at 21:38 | 講演会、セミナー、ワークショップ | この記事のURL | コメント(0)
「徳島市フェスティバルあい」のご案内 [2018年09月18日(Tue)]
 今月6日未明突然に震度7の被害を受けた北海道の皆さまに、お見舞い申し上げます。
内陸直下型で、土砂災害による被害のほかに、人災の「ブラックアウト」という広大な北海道全域が停電になって、本当に怖かったことと思います。
 現在も、避難をされたり、断水、電気が来てない地域もあり苦労されています。簡単ではありませんがどうか乗り越えていただきたく切に願います。

 徳島市主催の男女共同参画を推進する「徳島市フェスティバルあい」のイベントがつぎのようにあります。ぜひご参加ください。
先ずメーン講演ですが、森永卓郎さんの「男と女のあり方が変わる 経済も変わる」です。
 日時:10月28日(日)・13:30〜15:00
 講師:森永卓郎さん(経済アナリスト)
 会場:あわぎんホール4階大会議室
 定員:400名、入場整理券が必要
 参加費:無料
 徳島市女性センターへ申込が必要です。
また、当会のミニイベントも行います。
「#Me Tooもう我慢しない・女性への暴力
       〜セクハラ・DX・性暴力とジェンダー〜」

 女性がのびのびと生きるために必要な知恵、知っておきたいジェンダーを
 背景とする女性への暴力講座。もう我慢しないと動き出した女性たちへの
 連帯を込めて。おしゃべりタイムも予定しています。
 日時:11月18日(日)・10:30〜12:30
 講師:河野和代さん(フェミニストカウンセラー、
           ウィメンズカウンセリング徳島代表)

 会場:アミコ4階シッビクセンター活動室3号室
 定員:40名(先着順、申込はいりません)
 ストップDXサポートの会と共催

以上です。ご参加お待ちしています。

Posted by 地域支援ネット そよ風 at 23:07 | 講演会、セミナー、ワークショップ | この記事のURL | コメント(0)
第21回シェルターシンポジウム2018in札幌のご案内 [2018年09月05日(Wed)]
 シェルターシンポジウムが札幌で、テーマは『官民の境を越え、地域を越え、国境を越える、女たちのネットワーク 〜#Me Too #We Too #With You〜』としてつぎのようにあります。
 DX・虐待・性被害・差別・貧困などの社会問題には、力の不均衡とその濫用などにより暴力となっています。暴力を認めず一人一人が尊重される社会を築くために、何ができるか話し合っていくものです。官民協働で取り組むシンガボールのⅮX被害者支援の話もあります。
日時:平成30年11月3日(土)・4日(日)、10時30分〜受付
会場:かでる2・7大ホール他
スケジュール:開会セレモニー、基調講演、シンポジウム、議員フォーラム、
交流会(センチュリーロイヤルホテル)、分科会(A,B)
参加費:¥11,000(2日間、交流会参加)他
事前申し込みが必要
連絡先:「第21回シェルターシンポジウム2018in札幌」実行委員会(ネットから)
 会場は遠いですが、中身の濃い、充実した会と言えます。

    

Posted by 地域支援ネット そよ風 at 21:56 | 講演会、セミナー、ワークショップ | この記事のURL | コメント(0)
輝く女性応援フェスティバル2016(徳島県) [2016年10月17日(Mon)]
 最近は台風もなくお天気にめぐまれています。みのりの秋を楽しみましょう。
徳島県男女参画・人権課の「輝く女性応援フェスティバル2016」が、平成28年11月11日(金)〜13日(日)まで、ときわプラザでつぎのようにあります。
パネル、ポスター展示もあります。

11月11日(金)働く女性応援
 13:30〜14:00開会行事
 14:15〜16:15働く女性応援シンポジウム
 講演「生き生きと働くための女性社員応援」講師・田島弓子さん
  「企業からの取組発表&フリートーク」加藤いづみさん
 18:30〜20:00
  「女と男、笑いでコミュニケーション」落語・桂あやめさん
11月12日(土)イクメン、婚活 
 10:00〜11:45あいぽーと徳島企画・映画「サンドラの週末」(2014年)
 10:30〜11:45男性向け育児・家事講座他、講師・徳倉康之さん
 13:30〜15:00多世代交流イベント
 18:30〜20:30独身者対象、恋も結婚も未来をデザインする 講師・加藤いづみさん
11月13日(日)女性活躍 
 10:00〜12:00夫婦のパートナーシップセミナー 講師・なかむらあけみ
 13:15〜14:45講演会
  「みんなで『さんかく』〜一人ひとりが輝くために〜」講師・白石真澄さん
 15:00〜17:45とくしま輝く女性・交流カフェ2016
   地域活動発表あり、参加費\1000
以上です。ときわプラザ、徳島県女性協議会、女性団体などに申し込みが必要です。
多様な内容で、参加したいですね。

Posted by 地域支援ネット そよ風 at 12:33 | 講演会、セミナー、ワークショップ | この記事のURL | コメント(0)
男女共同参画社会推進のイベント [2016年09月21日(Wed)]
 恒例の徳島市男女共同参画推進のためのイベント「徳島市フェスティバルあい」が2016年10月30日(日)〜11月30日(水)まで開催されます。今年のイベントのテーマは「地域社会をともに生きる 多様な生き方 あなたも出番です」
 メーンイベント
日時:平成28年10月30日(日)・13:30〜15:00
場所:あわぎんホール4F
講演:「今変わろうとしている男女共同参画社会」、講師・桑原征平さん(元関テレアナウンサーなど)
定員:400人。無料
お問合せとお申し込み:主催・徳島市女性センター 電話088−624−2611
 ミニイベント;13イベントを20女性団体が開催します。詳細はポスターやチラシをご覧ください。

 徳島県女性海外派遣交流会(ペローラ)さんからのお知らせを転送しました。
青年海外協力隊 シニア海外ボランティア募集イベントです。
「シネマ上映会&海外ボランティア体験談、イスラム写真展、アラビックコーヒー体験」
日時:10月16日(日) 13:00〜17:00(開場12:30)
会場:とくぎんトモニプラザ(青少年センター)
入場無料(先着100名様)。映画のみもOK
1.13:00から 映画「わたしはマララ」
 17歳の少女がノーベル平和賞を受賞!2014年、世界中がそのニュースに沸き、パキスタン生まれのマララ・ユスフザイは 一夜で時の人となった。タリバン制圧下で教育の必要性を訴え、15歳で銃撃され瀕死の重傷を負った彼女は、奇跡的に一命をとりとめる。過酷なリハビリに耐えて笑顔を取り戻し、再び立ち上がったマララ。なぜ、彼女は命の危機に晒されながらも活動を続けるのか?彼女を支える家族との特別な絆とは?いま、世界を変えた“ふつうの女の子”の知られざる物語が明らかになる。
監督はアカデミー賞(R)受賞作「不都合な真実」のデイヴィス・グッケンハイム。
2.15:00から JICAボランティアのホントのところ
JICAボランティア体験談とJICAボランティア募集説明会(募集期間:9/30〜11/4)
お問い合わせ・資料請求:JICA[四国 087−821−8824(担当:田村)
主催:独立行政法人 国際協力機構 四国支部(JICA四国)


 
Posted by 地域支援ネット そよ風 at 14:42 | 講演会、セミナー、ワークショップ | この記事のURL | コメント(0)
子どもが勇気づけられます [2016年09月07日(Wed)]
 子ども(18歳まで)が悩みなどを電話できる「徳島チャイルドライン」が、創立6周年を迎えるとのことで、次のような講演会が開催されます。(今日の徳島新聞より)
 なお、「チャイルドライン」は子どもが無料で電話して話を聞いてもらえ、15年度は549件(男子410件、女子135件)の発信があったそうです。男子が多いですね。また受信には秘密を守る、一緒に考える、名前を言わなくてよい、切りたいときに切ってよいルールがあるそうです。子どもは大人が話を真剣に聴いてくれると安心や自信を得ます。受け入れてくれた思います。
 講演会タイトル:子どもの声を社会へ『力』は関係に支えられる
日時:平成28年9月22日(木)、13:30〜15:30
場所:ときわプラザ
講師:桜井智恵子さん(大阪大谷大学教授、川西市子どもの人権オンブズパーソン代表)
定員:40人
無料
申し込み:チャイルドライン事務局(0884−28−0559)
 以上、ご案内します。
Posted by 地域支援ネット そよ風 at 15:30 | 講演会、セミナー、ワークショップ | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ