「DX相談18%増加」 [2020年10月17日(Sat)]
メディアが、徳島県の公的機関への4月から8月までのドメスティックバイオレンス(DV)相談の増加を報じています。
県内3カ所のこども女性支援相談センター、鳴門市女性こども支援センター、阿南市配偶者暴力相談支援センターが扱ったものです。相談件数は871件で昨年同期の737件から18%増えているとのことです。内容は暴言を吐く、無視するなどの精神的DXが最多で、次いで身体的DXになっています。徳島県は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う外出自粛や生活様式の変化などが背景にあるのではと言っています。 また、内閣府はDV被害者が電話で相談しやすくするため、10月1日から4桁の全国共通短縮ダイヤル「#8008」を導入しています。現在も10桁の番号があるが、長く覚えにくい上に認知度が低いことが課題となっていました。新型コロナウイルス感染拡大の影響でDVが深刻化しており、覚えやすい番号を周知し迅速な支援につなぐためとのこと。「DV相談ナビ」(0570―0―55210)へかけても、発信地を確認した都道府県の配偶者暴力相談支援センター(公的な支援機関は緊急時の安全確保やカウンセリングをしている)につながるとも報じています。 (以上、徳島新聞記事より) なお、警察、民間団体などに寄せられた相談、支援は入っていません。被害は現実はもっと多いです。 DXよって被害者の方が受ける苦痛ははかりしれません。あなたが悪いのではありません。 自分を大切にしてほしいです。相談したり、距離を置いたり、治療を受けたり、また加害者に「DX加害者教育プログラム」を受けるように言ったり、アクションを起こしてほしいです。 耐えたり、あきらめたりしないでほしいです。道は開けます。 問題は加害者にあるのです。加害者のためにもなるのです。加害者には暴力をしない価値観を身に付けてほしいのです。対等・平等なパートナー関係を築いてほしいです。 |