• もっと見る

NPO法人 日本トゥレット協会公式ブログ

特定非営利活動法人(NPO法人)日本トゥレット協会公式ブログです。
当協会はトゥレット症候群、チック障がいの当事者・家族・支援者からなる団体です


会員の皆様へ・ホームページ会員専用サイトにつきまして [2019年10月31日(Thu)]
当協会会員の皆様へ

本日、会員専用サイトにて、教育シンポジウム2019の講演会部分が閲覧可能になりました。
会員専用サイトにパスワードを入力すると、サイト内に入ることができます。
パスワードは会報65号と一緒に9月末に正会員・賛助会員の皆様にお送りしました。
会員専用サイト内の注意事項を確認の上、よろしくお願いいたします。

http://tourette-japan.org/members/
Posted by 協会事務局 at 16:53 | 事務局から | この記事のURL
関西ピア・紅葉狩りハイキング(11/24) [2019年10月31日(Thu)]
〜長岡天満宮へ紅葉狩りハイキング〜
おしゃべりしながら ウオーキングを楽しみましょう!
歩きやすい靴でおいでください。
くつ   くつ   くつ
日時:11月24日日曜日 10時
集合場所:長岡京中央生涯学習センター一階ロビー集合
     京都府長岡京市神足2丁目3-1
参加申込:kansaipiagroup1215@yahoo.co.jp(関西ピア担当)
または協会事務局
お名前、連絡先(携帯電話番号など)を明記の上お申込みください。
※雨天の場合は生涯学習センターのお部屋を借りる予定です(お部屋利用の際は参加費200円)
※一般参加も可能です!

◆今回から申し込み先のメールアドレスが変わりました◆
担当者宛でメール送信をお願い致します。返信しますので、こちらのメールアドレスが受信できるように設定をお願い致します。

2010平林寺・は - コピー.JPG
Posted by 協会事務局 at 15:42 | 交流会 | この記事のURL
12月8日かながわの集い [2019年10月31日(Thu)]
12月8日かながわの集い〜YUSKさんをお招きして〜
12月のかながわの集いは、ドイツ在住のピアニストYUSKさん(長田雄資さん)をお招きして、ご自身の体験談や海外でのトゥレッターを取り巻く事情や、理解啓発のために何が必要か等伺いながら交流を深めたいと思います。
毎年、年末にサントリーホールでコンサートを開催されています。その時期に合わせて、今年は神奈川で交流会を下記の通り開催いたします。
YUSKさんの体験談が、昨年NHK障害福祉賞に入選され、作品集に収録されています。
↓こちらのサイトから閲覧可能です。
https://www.npwo.or.jp/info/11938

    記
日時:2019年12月8日(日)12:00〜15:00
場所:長津田地区センター和室AB
〒226-0026 神奈川県横浜市緑区長津田町2327

定員:30名(申し込み先着順)
※定員に達した場合は募集を締め切りますので予めご了承ください。
参加費:会員・ご家族→無料  
一般参加は500円(当日受付にてお支払いください)
参加申込:イベント支援サービスこくちーずプロからの申し込み(20名迄)可能です。

https://www.kokuchpro.com/event/f20facfa5d575f32726ef8d20540f0e2/

もしくは協会事務局か担当理事菅野迄
協会事務局 メール info◎tourette-japan.org
電話 045-315-3288(木曜日 10:00〜15:00 祝日等臨時休業もあります)
※お昼の時間帯にかかりますので、必要に応じて軽食などお持ちください。
飲食可能です。
Posted by 協会事務局 at 14:39 | 交流会・ミニセミナー | この記事のURL
内閣府障害者週間連続セミナー(12/6)チック・トゥレット症を知っていますか? [2019年10月31日(Thu)]
12月6日開催
内閣府障害者週間 連続セミナー
チック・トゥレット症を知っていますか?

毎年内閣府では、障害者週間に合わせて連続セミナーを開催しております。
2016年に当協会もセミナーを開催し、当事者の方やご家族の方々をはじめ学童保育の先生方など多くの方々のご参加いただきました。
今年度も参加のエントリーをしましたところ、開催の許可が出ました。
平日の午前中ですが、参加費は無料ですので、多くの方々のご参加をお待ちしております。
子育て、保育・教育に関わりのある職種の方々のご参加もお待ちしております。
お知り合いの方々等情報をシェアしていただければありがたいです。

開催日時:2019年12月6日(金)9:30〜11:20
場所:有楽町朝日スクエア
   東京都千代田区有楽町2-5-1有楽町マリオン11F
定員:100名
参加費:無料
参加申込:こくちーずプロからお申込みください。
     イベント申し込み⇒こちら

※こくちーずプロを利用しない場合は、直接当協会事務局までお申込みください。
  電話・FAX 045-315-3288(木曜日10:00〜15:00)
  E-MAIL info@tourette-japan.org
参加者名、連絡先(電話番号)を明記の上ご連絡ください。

<プログラム>
・トゥレット症資料DVD上映(約12分・予定)

・トゥレット症の医学的解説 〜心に寄り添う診療・支援〜
  講師:星野恭子(昌仁醫修会・瀬川記念小児神経学クリニック理事長、NPO法人日本トゥレット協会理事)

・当事者の体験談と願い〜仲間たち、そしてすべての方々へのメッセージ〜
 講師:小松賢二(当事者、NPO法人日本トゥレット協会理事)

内閣府・日本トゥレット協会主催 連続セミナーチラシ(2019).pdf
 
内閣府連続セミナー2019チラシ画像.jpg    

Posted by 協会事務局 at 13:53 | 主催講演会 | この記事のURL
11/9トゥレットサロンのお知らせ [2019年10月31日(Thu)]
【11月のトゥレットサロンのお知らせ】
当協会の小松理事が主宰しておりますトゥレットサロンのおしらせです。
開催場所が、6月から変更になっています!ご注意ください!️!️

11月9日(土)のトゥレットサロンは、10回開催を記念して、バーベキュー会を行います。


大丸212時〜14時までバーベキュー会費は1人1,000円。
大丸214時〜は通常のトゥレットサロンで、別途会費500円です!
開催場所:千葉県松戸市松戸2282-18 (小松宅。こども110番のプレートが貼ってあります!)

雨天時は、朝の時点で1ミリでも雨の場合は中止で13時〜通常のトゥレットサロンで12時〜お楽しみタイムになります。

バーベキュー参加者は、食材準備の為、出席をお知らせ頂けますようお願い致します。
ts.salonmatsudo@gmail.comまで

Posted by 協会事務局 at 13:34 | 他団体イベント | この記事のURL
11/7 事務局 臨時休業します [2019年10月31日(Thu)]
11月7日木曜日、都合により事務局休業します。
申し訳ありませんが、電話・FAXの対応や新規入会・会員更新、ハンドブック送付などは、11月14日の対応になります。
お急ぎの場合は、メール対応は可能です。タイムラグが生じるかもしれませんが、メールでの連絡をお願い致します。
ご了承ください。
Posted by 協会事務局 at 13:21 | 事務局から | この記事のURL
教育シンポジウム2019in松戸 終了しました [2019年10月24日(Thu)]
千葉県はじめ多くの地域が台風15号・19号の深刻な被害を受け、被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。

さて、去る10月20日、「教育シンポジウム2019」終了いたしました。
今年度は千葉県松戸市にて開催いたしました。松戸市では3年前から交流会を定期的に開催しており、当協会の有澤会長と小松理事は松戸市教育委員会から要請があり、研修会に講師として登壇させていただいた経緯もあり千葉県松戸市にて開催することになりました。

ちょうど1週間前が台風19号接近・上陸、そのような中でも42名の参加をいただきました。
参加された皆様からは、医学的な知識や学校での具体的な対応方法、そして当事者の貴重な話が聞けて良かったとのお声をいただきました。ご家族の方や、支援者の方々、それぞれ学びの時間になったのではないかと思います。
本日、後援をいただきました千葉県教育委員会・松戸市・松戸市教育委員会に報告書を提出いたしました。

開催にあたり、会場準備受付など、ご協力いただきました会員や地域のボランティアの皆様には感謝したします。おかげさまで、はじめて使用する会場でしたが、スムーズに開始することが出来ました。

会員の皆様には、協会ホームページの会員専用サイトで講演会の動画を配信予定です。
動画が閲覧可能になりましたら、またお知らせいたします。
IMG_20191020_135718.jpg



Posted by 協会事務局 at 21:25 | 協会イベント | この記事のURL
学会広報について(4〜10月) [2019年10月24日(Thu)]
今年度も、関連学会にてチック・トゥレット症の理解啓発のため広報活動を行っております。
6月 日本小児神経学会(名古屋)
8月 日本小児看護学会(札幌)
それぞれの学術集会にて広報活動を実施しました。いずれも、難病のこども支援全国ネットワーク様のお声かけがあり参加させていただいております。

今年初めて、養護教諭の先生方にも広く知っていただくため、日本養護教諭教育学会の事務局に問い合わせ、参加予定でした。
しかしながら、日本養護教諭教育学会学術集会(横浜)は台風19号の影響で開催自体が中止となりました。
大会長の先生も養護教諭の先生へのトゥレット症の啓発活動の必要性を理解してくださっただけに、大変残念でした。

医療関係、教育関係のほかにも心理職の関連団体にも問い合わせ中ですが、患者会関連の広報活動を実施していない学会も多いようです。今後も、理解が広がっていくよう可能な限り働きかけていきたいと考えております。
1569585219436.jpg
Posted by 協会事務局 at 21:03 | 学会広報関連 | この記事のURL
【重要】会員の皆様へ・アンケート送付に関しまして [2019年10月11日(Fri)]
会員の皆様

日頃より協会の活動に対しましてご理解ご協力ありがとうございます。

さて、この度「チック障害」に関する研究に関して、東京大学大学院医学研究科こころの発達診療部金生由紀子准教授から協力依頼を受けました。協会の事業としまして、研究協力も掲げていることから、会員の皆様にご協力いただくというかたちで理事会にて承認を得ましたので、昨日(10月10日)事務局よりアンケート用紙を発送いたしました。
個人情報につきましては、事務局管理で宛名シール貼付し発送し、研究者側には渡っておりません。協会の会員の皆様は様々なお立場の方がいらっしゃいますが、今回は9月28日時点での正会員様全員に送付しております。
アンケート回答は任意ですが、研究の対象となる年齢やお立場の方は、研究協力へのご検討をよろしくお願いいたします。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

NPO法人日本トゥレット協会
会長 有澤直人

※アンケートの内容に関するご質問に関しては東京大学大学院医学研究科こころの発達診療部の連絡担当者までお願いいたします。
Posted by 協会事務局 at 14:21 | 事務局から | この記事のURL