DO-IT Japanプログラムについて
[2015年04月29日(Wed)]
本年度も当協会の金生副会長を通じて、東大先端研の近藤先生よりDO-IT Japanも参加募集について連絡がありました。中学生以上は選抜になりますが、小学生はDO-IT Japanのホームページから直接参加登録できます。
募集締め切りは5月6日です。
チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
以下、近藤先生からのメッセージです
DO-IT Japanの参加募集期間が始まりました。
http://doit-japan.org/
今年度は,これまでのプログラムに加えて,新たに2つのプログラムを開始します。
まず,小学生向けの「DO-IT Kids」というアウトリーチ・プログラムを開始しました。障害のある小学生であれば誰でも登録できるプログラムで,夏季プログラム等の部分参加や定期的な情報提供が受けられます。
また,障害のある大学生が応募できるプログラムも開始しました。
これまでのスカラープログラムに,すでに大学に通っている障害のある学生が応募できるようになりました。
テクノロジーの利用や,障害の理解,高等教育への進学や就労移行に関心のある
児童生徒・学生がおられましたら,ぜひご紹介いただけましたら幸いです。
詳細はウェブをご覧いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
――
DO-IT Japan 2015
http://doit-japan.org/
募集プログラム
・DO-IT Kidsプログラム(小学生対象)
・スカラープログラム(中学生,高校生,大学生対象)
※ 参加者の障害種別は問いません。
応募期間
・2015年4月20日(月)〜5月6日(水)(消印有効)
夏季プログラム日程
・2015年8月2日(日)〜 8月5日(水)
会場
・東京大学先端科学技術研究センター
(東京都目黒区駒場4-6-1)
主催
・東京大学先端科学技術研究センター
募集締め切りは5月6日です。
チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
以下、近藤先生からのメッセージです

DO-IT Japanの参加募集期間が始まりました。
http://doit-japan.org/
今年度は,これまでのプログラムに加えて,新たに2つのプログラムを開始します。
まず,小学生向けの「DO-IT Kids」というアウトリーチ・プログラムを開始しました。障害のある小学生であれば誰でも登録できるプログラムで,夏季プログラム等の部分参加や定期的な情報提供が受けられます。
また,障害のある大学生が応募できるプログラムも開始しました。
これまでのスカラープログラムに,すでに大学に通っている障害のある学生が応募できるようになりました。
テクノロジーの利用や,障害の理解,高等教育への進学や就労移行に関心のある
児童生徒・学生がおられましたら,ぜひご紹介いただけましたら幸いです。
詳細はウェブをご覧いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
――
DO-IT Japan 2015
http://doit-japan.org/
募集プログラム
・DO-IT Kidsプログラム(小学生対象)
・スカラープログラム(中学生,高校生,大学生対象)
※ 参加者の障害種別は問いません。
応募期間
・2015年4月20日(月)〜5月6日(水)(消印有効)
夏季プログラム日程
・2015年8月2日(日)〜 8月5日(水)
会場
・東京大学先端科学技術研究センター
(東京都目黒区駒場4-6-1)
主催
・東京大学先端科学技術研究センター