• もっと見る
« 2013年03月 | Main | 2013年05月 »
<< 2013年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
日別アーカイブ
月別アーカイブ
タグクラウド
広報紙 『とよおかのふくし』 バックナンバー とよおかのふくし95.pdf とよおかのふくし94.pdf とよおかのふくし93.pdf とよおかのふくし92.pdf
とよおかのふくし第85号[2013年04月30日(Tue)]
とよおかのふくし第85号

とよおかのふくし85.pdf

下校指導 030.jpg

表紙:日高小学校で新一年生の下校指導が行われました。
※交通事故防止のための黄色いランドセルカバーは、
みなさまからお寄せいただいた善意の預託から払い出しています。

 2・3ページ  平成25年度 事業計画・予算

   4ページ  もっと読んでもらえる広報紙を 〜広報モニターアンケートから〜

   5ページ  特集 
     東日本大震災から2年・・・ 『今、私たちにできること』

 6・7ページ  ホッとな便り
            豊岡:「声の広報」を一緒に作りましょう
            城崎:みんなが集まれば・・・ 柳町
            竹野:16年間の活動に拍手
            日高:熱い意見交換となりました
            出石:ようこそ三木(みつぎ)ファミリーカフェへ
            但東:行動力は坂野の強みです!

 8・9ページ  賛助会費・施設会費にご協力いただいた方々のお名前
           人事異動
           事業所移転のお知らせ(福祉用具レンタル事業所)

  10ページ  善意銀行だより
           東日本大震災義援金の報告

  11ページ  ボランティア・市民活動センターからのお知らせ

  12ページ  各種相談日のお知らせ
           募集 ぷち黒ハートえぇこと
           いち押し商品

第85号のいち押し商品は

 玄さんトートバッグ 

CIMG1322.JPG

しいの実作業所(TEL:24−3019 FAX:24−4503)














とよおかのふくし第84号[2013年04月30日(Tue)]
とよおかのふくし第84号

大変遅くなりましたが、広報紙「とよおかのふくし」第84号を掲載します。

とよおかのふくし84.pdf

PHOTO063.JPG
表紙
子育て中の親子の会が「ののはなグループ」でおひなさま作り、地域のひとり暮らし高齢者などへお届けしました。
    
第84号のいち押し商品は
 夢クッキー
 (地域活動支援センター てっせんの会作業所)
第10回 とよおか・こどもまつり   [2013年04月24日(Wed)]
4月13日(土)豊岡市民プラザで
第10回とよおか・こどもまつりを開催
遊びのコーナー・食べっこコーナーやまちの消防隊などたくさんの催し物があり、子どもたちの笑顔がたくさん見られ大変盛り上がりました。

こどもまつり@.jpg
〈魚つりコーナー〉
いっぱい魚がいたよexclamation
灯台や岩場もあって海に来たみたい手(チョキ)

こどもまつA.jpg
〈食べっこコーナー〉
こども元気鍋やおいものおやき、カルシウムせんべい、どれも手作りでおいしかったよ黒ハート
おなかいっぱぁ〜いわーい(嬉しい顔)

こどもまつりB.jpg
〈ままごとコーナー〉
エプロンと帽子をつけてコックさんに変〜身ひらめき
お弁当を作ったよ おにぎり、ウインナー、サンドイッチ、
よくばりすぎたかなぁ〜

こどもまつりC.jpg
〈フィナーレ〉
さあ、みんなで「踊るポンポコリ」を元気に踊ろうexclamation


”とよおか・こどもまつり”は豊岡地区内の子育て支援団体が集まって子育て支援の輪を広げることを目的に開催されています。

スタッフのみなさん大変おつかれさまでしたぴかぴか(新しい)
今日から開催です[2013年04月18日(Thu)]
「たんとうチューリップまつり」が今日から始まりましたexclamation
DSC04922.JPG

DSC_0024.JPG
フラワーアートの見頃はもう少し先になりそうですが、満開のところもあるのでぜひお越し下さいm(_ _)m
社協のあいさつ運動キャラ「あいちゃん」もPRとまつりを盛り上げるために参加しましたグッド(上向き矢印)
次回の「あいちゃん」登場は20日(土)の予定ですひらめき
皆さんのお越しを待ってます晴れ
一昨日の地震について[2013年04月15日(Mon)]
立て続けの記事のアップお許し下さいm(_ _)m

4/13(土)の早朝に発生した地震。
豊岡市で最も揺れた場所で震度4
県内では淡路島を中心に、屋根の瓦が落ちたり、壁が崩れたりといった被害があるようです。
阪神淡路大震災を経験された方も多く、今回の地震で当時を思い出しつらい思いをされている方もあるのではないかと思います。
現在のところ各市町災害ボランティアセンターの設置の予定はなく、地域のニーズは通常のボランティアセンターでの対応となっているようです。

関係機関だけでなく、発生してすぐ、早朝にも関わらず活動された方々がいます。
住民の方々です。
民生委員等を中心に、地域のひとり暮らし高齢者等、気になる方を一軒一軒訪問され安否確認を行っていたそうです。ケガをしていないか、生活に支障はないか等訪ねて回られた地道な活動がありました。
こういった地域の地道な活動はなかなか報道されることはないのですが、安心して生活するためにはとても大切な活動だと感じます。
そして午前中にはほぼ訪問が完了していたとのことです。
今回の素早い動きは、災害時だけでなく日々の地域でのつながりが発揮されたのだと思います。
あまり報道されていないようなので、改めて皆様にお伝えします。
草刈りのその後・・・[2013年04月15日(Mon)]
前回の投稿でご紹介した「地域づくりの会・しぼ」の新たなプロジェクト。
先日、草刈りをした場所を通るとこんな感じにひらめき
DSC_0127.jpg
前回の記事と見比べて見て下さい!
セイタカアワダチソウ(ブタクサ)が生い茂っていた場所とは思えない立派な畑にexclamation
何年も荒れ地だった場所が農地に戻ったこの風景。
職員の私たちが考える以上に、地域の皆さんにとって勇気づけられる光景なんだなぁとシミジミ…
そして心が熱くなりましたexclamation×2
引き続きご報告しますので、お楽しみにるんるん
新たなプロジェクト[2013年04月10日(Wed)]
先週末、資母地区で「地域づくりの会・しぼ」による新たな取り組みが始まりましたexclamation
休遊農地を活用する取り組みですぴかぴか(新しい)

会員の皆さんや有志により、まずは草刈りあせあせ(飛び散る汗)
草刈りH25.4.7 (11).jpg
台風並みの低気圧の影響で、肌寒く、風雨が強い中、総勢22名での作業雨
(私は晴れでも雨でもなく「荒れ男」と呼ばれております(T_T)私の責任です、スミマセン・・・)

1つの目的に向かって一緒に取り組む姿にパワーをいただきましたわーい(嬉しい顔)
そしてこの積み重ねが住民同士の繋がりを強くしていくんですねひらめき

さて、この農地、7月には大輪のヒマワリが咲きジャガイモが収穫されます晴れ
イベントも開催される予定なのでみなさんお楽しみにexclamation×2
検索
検索語句
最新コメント
プロフィール

社会福祉法人豊岡市社会福祉協議会さんの画像
リンク集
QRコード
https://blog.canpan.info/toyooka-syakyo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/toyooka-syakyo/index2_0.xml