おかまちコミュニティカフェkittoで開催されました。
今日の講師は、マレーシア出身のあやか・ウーさん。
中国系のあやかさん、ウー家秘伝(笑)の水餃子の作り方を
とても手際よく紹介してくれました。

そのあとは、みんなで皮(市販のものを使用)に包んで・・・
たくさんできました


今回は、中国や台湾、マレーシアやフィリピン出身の参加者もいて、
それぞれの餃子の違いを話し合ったり、
時には、それぞれの国の言語で会話したり・・・
まさに、多文化な空間となりました

そして、みんなでお鍋を囲みながら・・・
スープにも味付け&餃子から染み出た肉汁がちょうどよいあんばいとなり、
レタスをゆでて緑を添えます。

アツアツの水餃子をおなかいっぱい食べながら、
みんなで楽しく談笑

お一人参加の方もとても楽しんでいただけたようです

そして、おなかが満たされたら、
あやかさんによるマレーシアの紹介〜


歴史的に多民族国家のマレーシア、
中華系、マレー系、インド系など、さまざまな文化が共存しています。
そして、首都のクアラルンプールは高層ビルが林立する大都会☆
また、イスラム国ならではのおもしろエピソードなども
紹介してくれて、あっという間に時間はすぎていきました。
なかには、こんなスライドも・・・

マレーシアのケンタッキー・フライド・チキン。
チキンとセットなのはチャーハンですね!
それから、チキンがのったラーメンやカレー風のセットもあります。
まさに、多文化国家

参加者の方々も積極的に質問したり、談笑したりして、
本当に素敵なヒトトキになりました。
そして、イベントの後に、とよなかまのメンバーで
反省会を行った時のこと。
今回は、あやかさんのマレーシア紹介が思いのほか時間がかかり、
参加者のフリートークや質疑応答をもっと配慮しても良かった
という意見がでました。
その時に、あやかさん、
「だって、私の国のこと、しゃべりたいことがいっぱいあったんだもん!」
そうですよね。
普段、そういう機会はあまりないし、
日本の人が知らないマレーシアについて紹介したいよね〜。
などという意見がでるなか、
別の外国人メンバーが、
「どんなに自分の国に誇りもってんねん(笑)!」と。
どこの大阪のおばちゃん?!というツッコミですが、
こんなやりとりでも、
地域に住む外国人ママさんたちが地域デビューし、
自分の国について紹介し、
それによって、誇りや元気をもってもらう、
というとよなかまの目的が確認できたのでした。
ご参加くださいました皆様、本当にありがとうございました。