今日のYahoo News で
<東日本大震災>フィリピン人妻「心のケア」で医師受け入れ(毎日新聞)
という記事が取り上げられています。
→記事へのリンク
記事でもふれていますが
東北地方では(他の地域でもそうですが、山形県が発端でした)
農村の「嫁不足」解消のために
1980年代後半から多くの外国人女性が
定住をはじめました。
いま彼女たちは、
日本での家族と、(帰国をのぞむ)母国の家族のあいだで
揺れ動きながら、
日本社会のなかで抱えることばやこころの不安には
なかなか目を向けてもらえない状況です。
未曾有の大災害ですから、まずは「大勢」の方の支援が必要とされるのは
当然のことですが、
そのかげでうもれている「少数者」の声にも耳を傾け、
細やかな対応を施していくことも急がれています。
2011年06月26日
この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック