• もっと見る

« CB/SBノウハウ移転事業 | Main | ▼タウンカフェニュースレター»
イータウンボランティアスタッフ交流研修会 [2019年07月17日(Wed)]

IMG_7908.JPG

IMG_7906.JPG
2019年7月15日(月・祝)株式会社イータウンのボランティアスタッフ交流研修会を開催しました。
ボランティアの方、ボランティアからスタッフになった方、そしてスタッフと参加者は計24名。
最年少の高校2年生、現役大学生からさまざまな年代がそろいました。

続きを読む・・・
「となみ衛星通信テレビ」のチャンネルガイドで紹介されました [2018年08月02日(Thu)]


IMG_2229.JPG
弊社代表の斉藤が、ふるさと富山県南砺市のケーブルテレビ「となみ衛星通信テレビ」のチャンネルガイドの「わがふるさととなみ野」のコーナーでご紹介いただきました。
斉藤の幼い頃の思い出話なども綴られております。
続きを読む・・・
2018年3月4日(日)スタッフ拡大会議を実施しました [2018年03月23日(Fri)]

3/4(日)タウンカフェで株式会社イータウンスタッフ拡大会議!!

20180304拡大会議-1.jpg
一日を通して 5年後の夢やビジョンを話しました


改めて、イータウンらしさやタウンカフェらしさを

スタッフ同士が確認し合うことなどで見えてくる

新しい発見や企画ががいっぱい発言されました


続きを読む・・・
2015年の抱負 [2015年01月04日(Sun)]

IMG_4150_s.jpg

新年あけましておめでとうございます。
昨年は株式会社イータウン創立10周年の節目の年でしたが、3月にとても大切な方とのお別れもありました。港南台タウンカフェ設立前から大変お世話になり、たくさんの学びと経験の機会をいただいた、横浜港南台商店会の会長であった稲村昌美さんのご逝去により、心にぽっかり穴が空いたような時間が流れました。
しかし、たくさんの方々との出会いやスタッフ・ボランティアのみなさんの励ましや働きにより、大きな力もいただいたような気がします。

さて、今年2015年は、
まちづくり実践者でありながら、まちづくり支援者という立場ならではの
イータウンの特性や強みを改めて検証して、より効果のあるまちづくり応援事業
を展開したいと考えています。
続きを読む・・・
イータウンの不思議!?シリーズ その2  「実践者なの?専門家なの ?」 [2014年07月19日(Sat)]

「港南台地域元気フォーラム」(001).jpg

「イータウンって何屋さんなのですか?」
こういうご質問をよく受けます。
特に、まちづくりの分野では、港南台タウンカフェのように地域の実践者として、
半ばお仕事、半ばボランティア的に動いている反面、よその商店街やまちづくり
団体、行政などから依頼を受けて、セミナーや講演会、個別相談アドバイス、総
合プロデュース的なことまで行っているので、とてもわかりづらいようですね。
ん?つまりは。。。
続きを読む・・・
イータウンの不思議!?シリーズ その1 「なぜcafeを運営してるの?」 [2014年06月20日(Fri)]

9172_350.jpg
イータウンの不思議!?シリーズ その1 「なぜcafeを運営してるの?」


「イータウンって何屋さんなのですか?」
こういうご質問をよく受けます。
特に2005年に港南台タウンカフェを始めた時は、「ホームページ屋さんがカフェを
始めたの???」と言われたものです(笑)
私たちは、まちづくりを実践&応援するために必要とされていることや、課題を解決
するために様々な取り組みを行ってきました。
続きを読む・・・
この春巣立っていった学生ボランティア、インターンのみなさんへ [2014年04月03日(Thu)]

9228.jpg
この春巣立っていった学生ボランティア、インターンのみなさんへ

これまで、港南台タウンカフェやイータウンの活動や事業で、本当にたくさんの
働きありがとうございました。

港南台タウンカフェのコンセプトは「小さな手」
小箱ショップや、港南台テント村キャンドルナイトin港南台、港南台国際協力ま
つり、地域情報誌ふ〜のん、ソーシャルビジネス起業家セミナー、交流研修会、
中学生まちを支える仕事レポート、港南台地域元気フォーラムetc

どれをとっても、一人では成し得ない活動や事業ばかりですね。
9284.jpg
9288.jpg
続きを読む・・・
悲しいお知らせ〜横浜港南台商店会稲村会長の訃報 [2014年03月07日(Fri)]


2014年3月3日(月)7:10
横浜港南台商店会の稲村昌美会長が逝去されました。
享年66歳。早すぎるお別れでした。

通夜(3/9)・葬儀(3/10)のご案内は、本記事末尾に記載されています。


以下、当日の斉藤の日記です。

+-----------
今日はこれまでにない辛い気持ちで過ごしました。

今日3/3の朝、とてもとても大切な人を失いました。
10年前、港南台タウンカフェができる前に出会ってから、ずっと、港南台タウンカフェの良き理解者であり、協力者であり、パートナーであり続けていただいた、横浜港南台商店会の稲村会長が、病気で急逝されました。享年66歳。
続きを読む・・・
地域の縁とNGOにおけるファンドレイジング [2012年12月10日(Mon)]

9421.jpg
NGOがもつ地域の縁(えにし)を活かした持続的な資金調達方法と支援者拡大を考える。

JANIC国際NGOセンターが呼びかけで、WE21ジャパン、地球市民ACT神奈川、アジア日本相互交流センター、NGOカレーズの会などが協力して実施しているプロジェクト。

港南台タウンカフェを会場として座談会が開催されました。斉藤もゲスト参加をさせていただき、日頃あまり意見交換の機会が少ない、国際交流団体の方々との貴重な時間を過ごすことができました。

http://www.janic.org/
ブログ更新の再開です。 [2012年03月03日(Sat)]

2月中旬から、canpanブログのシステム改訂のため、半月ほどブログの更新ができませんでした。
サボっていたわけではありません。。。

また、ゆるゆるとブログ更新を行なっていきますが、いつもタイムリーでないことも多く、、、。叱咤激励をお願いします。