• もっと見る

« コミュニティビジネス | Main | CB/SBノウハウ移転事業»
情報発信基本のキ講座の講師を務めてきました [2019年02月27日(Wed)]


ACAF3331-CB15-44D6-A665-90C87B599967.jpeg

2/26は西区区民活動支援センター「にしとも広場」で開催された、情報発信基本のキ講座の講師をさせていただきました。なんと25名定員で、受講生はシニアクラブや子育てNPO、女性起業家、地域ボランティア実践者など様々。
今回のテーマは、「共感を生み出す情報発信」
情報発信の講座は久方ぶりだったのですが概ねみなさんに満足いただけたようで一安心。

続きを読む・・・
港南台まちなか1000人インタビュー あなたの写真募集します! [2015年07月24日(Fri)]

港南台の情報誌「ふ〜のん」に掲載中のまちなか1000人インタビュー。
昨年までに167名の方をご紹介してきましたが、今年10月発行予定の第6号では、
みなさんから掲載写真を募集します。
『しあわせだな〜感じるとき』を紙に書いて自身と一緒に撮影し、
ご応募下さい!
抽選で3名の方を「ふ〜のんvol.6」に掲載させていただきます。

IMG_6963.jpg

《応募方法》
1)撮影について
*テーマ『しあわせだな〜と感じるときは』
*A3用紙に太めのマジックで『しあわせだな〜と感じるときは』を記入し、
自身と一緒に撮影して下さい。
*記入した画用紙のみの写真も撮影して下さい。

1000人.jpg

2)締切 8月5日(水)
3)送り先 e-mail:machi@town-cafe.jp
※件名:1000人インタビュー応募写真
   本文に 掲載用肩書 (例:港南台在住 会社員)と氏名を記載して下さい。
 ※携帯での撮影は不可。加工を施していない写真をお送り下さい。
4) 発表は「ふ〜のんvol.6」掲載をもって代えさせていただきます。

5) 問合せ 港南台タウンカフェ TEL 045-832−3855(担当 田中)
「中学生、仕事人に出会う」レポート活動始まります! [2014年02月12日(Wed)]

中学生が港南台で興味のある仕事や人を取材し、まちの人に伝える活動、
「中学生、仕事人に出会う」レポート活動が今年も始まります!
6102.jpg
港南台第一中学校の2年生と、主婦や大学生のレポーターでアイデアを
出し合い、取材をします。
情報誌「ふ〜のん」に好評連載中のこの活動に
あなたもサポーターとして参加してみませんか?

詳細はこちら↓
続きを読む・・・
港南台の情報マガジン「ふ〜のん」vol3できました! [2012年10月15日(Mon)]

ふーのんvol3_01_600.jpg
今回はこれまでの中学生の「まちを支える仕事レポート」や市民レポーターによ
る港南台での地域活動に携わる人物レポート、1,000人インタビューばかりでな
く、新しい試みとして、「港南台まちあるスタンプラリー」も新登場!
11月の一ヶ月間、港南台のお店をまわってスタンプをもらうと豪華賞品があたる
という、商店会若手による初めての企画とふ〜のんがコラボしました。
さぁ、お楽しみに!

続きを読む・・・
映画「さぁのはらへいこう」上映会が港南台にて開催されます。 [2012年02月10日(Fri)]


タウンカフェのスタッフでもある岡野さんが代表をつとめる、港南台生き生きプレイパーク主催で、 鎌倉で活動する青空自主保育なかよし会による、里山が育む子ども たちの3年間の記録を上映します。

続きを読む・・・
「パブリックコミュニケーションの世界 」で紹介されました [2011年12月12日(Mon)]


株式会社イータウンが運営する、横浜港南地域情報サイトe-townや港南台タウンカフェについて、パブリックコミュニケーションの世界 (叢書 現代の社会学とメディア研究:粉川 一郎 (著), 江上 節子 (著) :北樹出版)に掲載されました。



パブリックコミュニケーションの世界 (叢書 現代の社会学とメディア研究)

続きを読む・・・
市民活動支援センター情報誌「animato」できました [2011年11月16日(Wed)]


市民活動支援センター情報誌「animato」ができました。
これは、横浜市市民活動支援センターが発行している情報誌で、センターの運営を行っている、市民セクターよこはまから、株式会社イータウンがデザインと制作を受託しているものです。



http://opencity.jp/yokohama/pages/gp/idx.jsp?page_id=1739
続きを読む・・・
ひまわりタネット操作講座 [2011年06月21日(Tue)]


港南区が運営している、港南区の市民活動ポータルサイト「ひまわりタネット」の操作講座の講師を努めてきました。
続きを読む・・・
未来の社会づくりジェネレーション6(情報誌『animato』連動企画 [2011年06月08日(Wed)]

斉藤も関わっている、横浜市民活動支援センターの会報誌animatoの連動企画で、「未来の社会づくりジェネレーション6(情報」として、以下の座談会が開催されます。


○震災を体験した今だからこそ考える
 市民自らが考え動く社会に向けて

続きを読む・・・
広尾のマップ「広尾walk」創刊しました! [2011年05月06日(Fri)]


イータウンでお手伝いしている、広尾商店街で新しく作成した広尾のマップ。
その名も広尾walk。
片手に颯爽と広尾の街を隅々まで歩き、広尾のことを知ってもらうためのガイドマップです。



続きを読む・・・