• もっと見る

« まちづくり・地域のこと | Main | 地域情報・市民メディア»
第10回コミュニティカフェ全国交流会に参加しました [2021年04月07日(Wed)]

2021_communitycafe_pages-to-jpg-omote.jpg


3月21日、長寿社会文化協会(WAC)と府中市市民活動センタープラッツが
開催した「第10回コミュニティカフェ全国交流会―開設講座成果発表会」に
参加しました。
続きを読む・・・
網走市「コミュニティカフェ〜まちの居場所について考えてみよう!〜」 [2021年02月15日(Mon)]

IMG_3230.JPG
今日は北の大地からの投稿です!、、、のはずがコロナの影響でリモート講演会になりました。
網走市の市民活動支援セミナー「コミュニティカフェ〜まちの居場所について考えてみよう!〜」が2021年2月7日(日)開催されました。
続きを読む・・・
スタッフワークショップ開催しました! [2020年05月05日(Tue)]

B45AE246-FC42-4691-A1E8-183CDCCE2B9B.jpeg


2020年5月4日、株式会社イータウンのスタッフ全体ワークショップが開催されました。
年に2回恒例で行っているこの場は、全体での会議や意見交換、学び合いなど様々な手法で取り組んでいるが今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止を鑑みてオンラインでのワークショップを行いました。

以下当日の発言要旨を簡単にまとめたメモです。
続きを読む・・・
コミュニティカフェの魅力を感じてみよう連続講座 [2018年07月07日(Sat)]

IMG_1972.JPG
6/23と7/7泉区で「コミュニティカフェの魅力を感じてみよう」の連続講座。
なんと定員30名に対して倍以上の60名以上の参加があり、広い会場に変更して実
施!テーマは「多彩なコミュニティカフェに学ぶ15の事例」。
続きを読む・・・
宇都宮市でコミュニティビジネス講座の講師でした [2018年03月07日(Wed)]

28059184_1722521247804177_5289704559760253990_n.jpg

2月24日、宇都宮大学峰キャンパスUUプラザを会場に、まちぴあ主催「コミュニティビジネス講座2018」が開催され、講師としてお邪魔してきました。
当日は栃木県内はもとより、仙台や横浜からも、コミュニティカフェについて学びたいと、約60名もの参加者が集まりました。

続きを読む・・・
ブラジルとアルゼンチンからの視察研修 [2017年10月18日(Wed)]

IMG_3324.JPG
今日はJICAと公益財団法人海外日系人協会による、日系研修「ソーシャルビジネスと日系団体管理運営」コースとして、ブラジルとアルゼンチンから6名の日系人の方を、港南台タウンカフェにお招きして視察研修を行いました。
続きを読む・・・
神奈川県立図書館ビジネス支援トークで講演 [2017年08月02日(Wed)]

IMG_7860.JPG

7/29(土)は神奈川県立図書館主催のビジネス支援トークでの講演でした。
図書館がビジネス支援を行っているとは知りませんでした!
テーマは「地域のたまり場作りを学ぶ」〜地域コミュニティ再構築事業〜

中小企業診断士為崎緑氏のコーディネートで、大倉山ミエルの鈴木さんと一緒に、コミュニティカフェ・コミュニティビジネスの事例発表とディスカッションを行ってきました。とっても熱心の参加者の方が多く、質問にすべてお答えできないほどでしたが、改めて居場所やサロン・コミュニティカフェの必要性を感じるとともに、その運営の難しさも再確認!できました。。。

IMG_7862-51e8a.JPG

続きを読む・・・
茨城県結城市でコミュニティビジネス起業講座の講演でした [2017年07月19日(Wed)]

IMG_7808.JPG
今日は茨城県結城市でコミュニティカフェの講演でした!
結城市市民活動支援センター主催のコミュニティビジネス起業講座の第2回目。
コミュニティカフェやコミュニティビジネスを始めるにあたって、タウンカフェの事例を紐解きながら、15のポイントをお伝えさせていただきました。


続きを読む・・・
三鷹市市民協働センターシンポジウムで基調講演 [2015年02月28日(Sat)]

IMG_0041.JPG
みなさんこんにちは。代表の斉藤です。

今日は三鷹市市民協働センターシンポジウムにお邪魔してきました。

今回のテーマは
「商店街にまちづくりの「場」があることの可能性」

これまで、三鷹市市民協働センターでは、NPOや企業、大学等との協働や連携について行ってきたそうですが、商店街など商工との関係づくりはあまりなかった取り組みとのことや、今年度実証実験的?に始まった、商店街の空き店舗を使ったコミュニティカフェづくりの事例などもあり、商店街の「まちの駅」的な発想でのシンポジウムとなったそうです。
続きを読む・・・
現場視察会in港南台タウンカフェを実施しました! [2014年09月17日(Wed)]

普段よく行くところでも、知らないことは多いものです。港南台タウンカフェも同様です。
そこで改めてタウンカフェの事を知っていただくため8月29日、現場視察会を行
いました。
CIMG0079.JPG

今回は茨城や千葉からの参加者も集まり、
タウンカフェの成り立ちから運営のノウハウ、地域のネットワークづくりなど、
2時間ほど質問を交えつつの視察会となりました。

その後はお楽しみの交流会。
地域のこと、コミュニティカフェの運営のことばかりでなく、それぞれの地域で
の事業や活動のことなどにも話に花が咲き、3時間半があっという間に終了です。
初めて出会う参加者同士の交流の機会にもなったようですね。

このような形でまた来年あたりにこのような視察会を行う予定です。
今回は日程が合わなかった方、これからコミュニティカフェの運営に
関わりたい方は次回の日程が決まり次第お知らせいたします。ご連絡ください。

※なお、通年でも見学・視察・ヒアリングも受け付けております。
 詳しくは( http://www.town-cafe.jp/kounandai/info/shisatsu.html )までお願いいたします。

CIMG0106.JPG