ビールには140以上種類があって、
それぞれに特徴や味わいがあること。
ビールはまず香りを楽しんで、
静かに口に含んで楽しむといいこと。
ビールも食中酒として、
お料理とのペアリングを楽しむと、
お料理もビールも引き立って美味しいこと
などなど
お話を伺ったあとはお待ちかねの飲み比べタイム。
4種類のビールを、おすすめのおつまみと一緒に
楽しみます。

まずは、グリーンシトラス。
爽やかな香り。
横浜ラガーには肉団子。甘酸っぱさにマッチ!
・・・という具合に4種類とそれぞれのおつまみを味わいました。
「それぞれのビール、味も香りも違う!」、
「お料理といっしょに食べると…あ〜、なんだか味わいが深まったみたい!」
参加者の皆さん、ワイワイとうれしそう!
良いビールは、良い原料から。
横浜ビールでは、原材料の生産者を訪ねて、一緒に作業を手伝ったりもしているとのこと。
それぞれの土地の恵みを守り、その魅力や生産者の思いを伝える。
人や土地、環境、教育などに配慮し、地域に根ざした「街のビール屋」を目指しているそうです。

キャンプ場で焚き火をみながら、ビール飲みたいな〜
ビアバイクも乗ってみたい!
妄想が膨らむ夜でした。
田尻さん、貴重なお話をありがとうございました。