+-----------
参加者のコメント
+-----------
・個人ではお話しを伺う機会をつくるのは難しいだろう方にお話しを伺うことができて勉強となりました。
・鏑木さんのお話がとても良かったです。都会では理想化が高すぎます。
・個人の旅行ではなかなか回りきれないところを見学できて、良い経験になりました。
・コミュニティカフェから、震災まで盛り沢山の内容でした。研修だからこそ、きけたお話などもあり、今後の仕事に関してや社会について考えるきっかけとなりました。社会の課題について、自分ごととして考えていける人でありたいと思いました。ありがとうございました。
・2日間で様々なコミニュティカフェの事例を見学させていただき、同じコミニュティカフェでもタウンカフェとはまた違ったそれぞれの工夫や大切にしているものがあることを知ることができました。タウンカフェでももっとこんなことができるかもとインスピレーションをいただけたと思います。
また今回初めて東日本大震災の被災地を訪れました。当時高校生の時にニュースで見た悲惨な映像を思い出すとともに、実際に現地に降り立ったことで、より実感として当時の様子を感じることができました。特に請戸小学校の姿は心に強く残りました。
プライベートの旅行ではできない経験ができて大変充実した2日間でした。
・震災から13年、過酷な状況を乗り越え、或いはまだまだ渦中にありながら、強く前向きに活動されている方々に直接お話を聞くことができました。
時間の経過は、辛いことも多いでしょうが、救いもある。学ぶことが多い2日間でした。
今からでも多くの方に被災地を訪れ、実際に起きたこと知って欲しいと強く思いました。
コースはどこも良く、人との交流も含め、これまでのイータウンさんの取り組みの成果が感じられました。ありがとうございました。
・それぞれのコミュニティカフェの在り方コンセプトなど担当されている方々の熱い姿勢を感じ感激でした。対象が高校生であったり障害者であったり地域の方などと様々ですいくつもの選択肢がある事も思い知らされました。
もっといろいろなことを自分の事として捉えていきたいです。
・1日目は今をより良く生きるまちづくりを見ることができ、向き合う方々の貴重なお話を伺いました。それぞれの取り組みが大きな変化をうんでいくエネルギーの伝わり方を感じました。2日目は大きな災害の爪痕とその後の「今」を見て、当時を思い出したりいろんな方々の気持ちを想像して胸がいっぱいになりました。プライベートでは行くことがなかった場所ばかりで、心に残る旅行となりました。
また、一緒に働く仲間ともたくさん話せて嬉しかったのと、参加したみなさんと宴会で盛り上がってとても楽しかったです。
引率してくださった岡野さん野崎さんありがとうございました
・テーマ・目的通りの研修旅行となり、参加してとても得るものが大きかったと感じました。タウンカフェと繫がりのある人たちのお話や取り組みを聴けたことは刺激となりました。また、個人的な観光では寄ることがなかったかもしれない場所や、なかなか会えない皆さんとの交流、車窓からの満開の桜などなど、良い時期に来れたことも大満足だね!と、皆で語っていました。
・請戸小学校の見学は衝撃的でした。
震災のことはある程度知っているつもりでしたが、今回初めて被災地に踏み入り、当時の地震や津波被害の甚大さが想像以上のものであったことを痛感しました。
貴重な経験の機会を与えて頂き、ありがとうございました。
・イータウンに関わる多くの方々と2日間を共に過ごすことができ、本当にありがとうございました。今までご挨拶程度しかできていなかった方の新たな一面を伺うこともできて楽しかったです!
今回の視察先の中でも、特に印象的だったことが、浪江町内ツアーです。この町で生まれ育った、橋本さん(コーヒータイム理事長)のガイドがあったからこそ、一見すると通りすぎしまいそうなただの道路が、子どもたちが避難をして助かった、という意味のある場所へ感じることができたり、震災前の状況を伺えたりして、橋本さんの根底にある想いを感じることができたように思います。
また、高校生びいきの古民家カフェEMANONの青砥さんには、地域の課題をかけ算することで共感を得て、それが共鳴していき、地域の活性化につながる旨のお話しがとても印象深く、協働のヒントを教えていただけたのでは、と思いました。
今回この研修の企画・コーディネートいただいた、斉藤さんを始めとする社員の皆さま、学びと出会いの機会をいただき、本当にありがとうございました!
ここでの学びと出会いを今後に事業にも活かしていきます!
・1泊2日の研修旅行、こういう機会をいただかないと行くことがなかっと思う場所を巡れてとても満足しました。
特に印象に残っているのは、震災遺構浪江町立請戸小学校の見学でした。
TVのニュースでの観たり聞いたりだけの情報とは違い、実際に自身で見た光景は衝撃的でした。
この地域の方々の気持ちを思うと、胸があつくなりました。
また是非機会をつくって再び訪れたいと思います。
ご一緒させていただいた皆さまとも、楽しく交流を深めることが出来て嬉しく思いました。"
どこに行ってもお花の季節に訪問したことが感謝です。それぞれの場で実践されているかたのおはなしは、深く、質問にもじかんがいります。それぞれに準備をいてくださっていて、おもいだしふりかえりたいです。諦めない、世代交代、考え続ける。口を出さない、一緒だからできる、などの言葉を、大事にしたいと思いました。準備、段取りありがとうございます。時間のこともきにせず、訪問させてもらったことに、力も貰いました。
・那須まちづくり広場については、アート村のような感じかと思っていたが、全く違っており、一種のユートピアを目指しているように思った。どのように経営が成り立っているのか、もっと知りたいとおもった。
EMAMONについては、そもそも高校生が古民家に集っていることがすごいと思った。コンセプトがしっかりしていると思った。
二本松は買い物のみだったので4としたが、私たちと同様の小箱ショップが東北で頑張っているのはうれしい。
ホテルは、普通のホテルだったが、お部屋も綺麗で清潔感もあり私たちが集団で利用するには、ちょうどいいと思った。宴会もちょうどよかった。
花見山は見れなかったが、車窓からの景色は堪能した。
見学ツアーは、もっとバスを降りて見学し、感じたいと思ったが、全体の時間配分を思うと致し方ないと思う。
請戸小学校は、当時のことがとても伝わってきて、心に響いた。有事にどのような判断をするのか、また、その備えはどうあるべきかなど、感じることも多かった。
伝承館は、ゆっくり見学する時間がなかったことが残念。
全体としては、斉藤さんが吟味に吟味を重ねたプラン、とってもよかった。
・初めての研修旅行で、初めての福島ということでとても楽しみにしていました。何処も自分ではなかなか行けないような所に行かせていただき、とても充実した2日間でした。
震災の跡地は、13年経った今でも実際に自分で立って見ると、衝撃は想像以上でした。
コミュニティカフェを巡り、震災の爪痕を目の当たりにして、色々な事を考えさせられる機会となりました。
スタッフのみならず、沢山の参加者さん方とも交流ができて楽しかったです!
桜も満開で最高でした!
・二日間という限られた時間の中でたくさんの学びがありました。一日め訪れた場所では共通して、お互いを尊重しあい、いいねから始まる繋がり作りを学び、二日めは震災の爪痕を肌で感じることができました。これからの生活に活かしていきたいと思います。企画していただきありがとうございました。
・移動の時間で他の参加者の方と感想を話し合ったり、
自分1人のお出かけでは体験できないような、旅行でした。
また、なにをしているか、なにがあったか自体ももちろん興味深かったですし、同じくらいそれを伝えている皆さんが印象的でした。
自分たちで場のことや、出来事を伝え残し続けていこうとすることすごく意義深いと感じます。(コミュニティアーカイブ?)
私もタウンカフェを拠点に色々な方の話や皆さんとの活動を、「こんなことがあるのだ!」と向き合っていきたいです。
まずは皆さんとさらにお話していきたいなと思います!"
・コミュニティカフェや震災の遺構などに興味があって参加させていただきましたが、期待以上の充実した素晴らしい内容でした。各施設で丁寧な説明をして頂いたことが、個人で行く旅行では体験できない貴重な経験となりました。宿もバスも素晴らしく、何よりタウンカフェの皆様とご一緒できて本当に楽しかったです!大大大満足な旅行となりました。ありがとうございました。
・タウンカフェ研修旅行と言うことで、小箱オーナー&サポーターとして参加致しました。
個人旅行では体験出来ない貴重な時間となり、知識も深まった気持ちです。
斉籐さんがご一緒出来なかったのが残念でした。皆さん、ありがとうございました。
--------------------------------------------------------
★那須まちづくり広場(栃木県那須町)





★コミュニティ・カフェ EMANON(福島県白河市)




★コーヒータイム(福島県二本松市)




★高湯温泉











★コーヒータイムオレンジカフェ(福島県浪江町)






★浪江町内視察見学ツアー(福島県浪江町内)








★震災遺構浪江町立請戸小学校震災遺構校







★福島いこいの村なみえ





★東日本大震災・原子力災害伝承館(福島県双葉町)







--------------------------------------------------------

■栃木&福島の春満喫〜地域コミュニティの魅力を味わう旅
■期 日 2024年4月14日(日)〜15日(月) 1泊2日
■対 象 株式会社イータウン・港南台タウンカフェ・新川崎タウンカフェ・スタッフ・ボランティア・サポーター、まちづくりフォーラム港南メンバー、関係者及び家族友人など22名
■発 着 横浜市港南台及び川崎市
■宿 泊 高湯温泉 花月ハイランドホテル
■主な訪問先
★那須まちづくり広場(栃木県那須町)
★コミュニティ・カフェ EMANON(福島県白河市)
★コーヒータイム(福島県二本松市)
★コーヒータイムオレンジカフェ(福島県浪江町)
★浪江町内視察見学ツアー(福島県浪江町内)
★震災遺構浪江町立請戸小学校震災遺構校
★福島いこいの村なみえ
★東日本大震災・原子力災害伝承館(福島県双葉町)