今回のゲストは、タウンカフェのスタッフでもある田中美和さん。
田中さんは、4年前の秋にふと、深呼吸がしたい…と思った時に
ネットで「大人の鍵盤ハーモニカ」という文字が目に止まり即購入。
どこか懐かしいその音色にすっかり魅せられてしまったそうです。
その後、
アンサンブルができたら更に楽しみが広がるのではないかと思って
いた矢先、鍵盤ハーモニカ奏者 妹尾美穂さんがプロデュースする
「鍵盤ハーモニカオーケストラ*ソラノオトTOKYO」の募集記事
を目にし、運命だと思いこんで入団したとのことです。

みなさん、鍵盤ハーモニカをなんと呼んでいましたか?
と会場の参加者に聞くと
「ピアニカ」
「メロディオン」
など様々。
これはメーカー独自の呼び方で、
楽器の名称は「鍵盤ハーモニカ」なのだそうです。
鍵盤ハーモニカの魅力は、
1.豊かな音色
教育楽器というイメージでしたが、
近頃では様々な機種が開発され、音域や音色も豊かになって
幅広いジャンルの曲を演奏することができるようになりました。
2.手軽さ
誰でも息を吹き込むだけで音が鳴らせるという手軽さとどこ
にでももっていける手軽さ、そして歌うように吹くことがで
きる。
3.アンサンブルを楽しめる
自分以外の音に耳を傾けみんなでハーモニーを作ることが
できる。
4.健康にも良い
呼吸をすることで息を整え、指先を使って認知症予防にも。
仲間と演奏することで心も整います。
いろんな鍵盤ハーモニカを見せてくださったり、
様々な弾き方(おでこで…とか)を紹介してくださったり、
時にはゲームなども交えて、
楽しく説明してくださいました。
さぁ、ではみんなでセッションしましょう!
会場のみなさんに手作りマラカスが渡され、
♪情熱大陸の演奏!
みなさんのマラカスも
うまくマッチしてステキな一体感!
参加されたみなさんからは
あの鍵盤ハーモニカが、こんなにステキだなんて驚きでした。
私もぜひやってみたい!
などの声。

最後にタウンカフェの音楽ユニット「ピンクマダムス」による
鍵盤ハーモニカとウクレレのアンサンブル
♪やさしさに包まれたなら
そしてアンコールにお応えして、
サンバ棒を振りながらの
♪マツケンサンバ
こんなふうに
にぎやかに楽しいまちサロンとなりました。
田中美和さん、
どうもありがとうございました。
今回のまちサロンに参加したあと、鍵盤ハーモニカを購入した方も
何人かいらっしゃいました。
今度一緒にセッションしたいですね!