• もっと見る

«タウンカフェ便り8月号を発行しました | Main | タウンカフェ便り9月号発行しました»
まちサロンin cafe 8月「私の一推し! 思い出の祭り自慢!」報告 [2021年08月24日(Tue)]

2021年8月のまちサロンは
「私の一推し! 思い出の祭り自慢!」
と題して、参加者がふるさとのお祭りや印象深かった
お祭りを紹介し合いました。

スクリーンショット 2021-08-20 19.08.49.png

まちサロンをZoomで行うようになって
遠方からのご参加もあり、まずは佐賀県の方から
有田の大木宿の十八夜祭が紹介されました。
15歳から45歳の男たちが中心になって行うお祭りで、
攻め合ったり花火が舞ったりとなかなか力強いお祭り。
400年も前から続いているそうです。
次なるふるさとの祭りは、富山県福野町の「夜高祭」。
江戸中期から続く伝統あるおまつりで、夜のまちを
練り回る大きな行燈が圧巻。5月2日の夜には大行燈
がすれ違いざまに激しい引合い(壊しあい)をする
のが最大の見どころだそうです。

近隣のお祭りとして紹介されたのが「玉縄首塚まつり」。
1526年、北条氏時が玉縄城を守るために戦った時に戦死
した兵の慰霊祭だそうです。
「近くのお祭りなのに知らなかったね」「首塚ってどこ?」
とみんなでマップを見ながら探しました。

旅先で出会ったお祭りとしては、2011年の夏に秋田お祭りや
青森のねぶたを訪ね、震災直後だったのに元気づけられたこと。
大槌のお祭りにも参加して、東北のお祭りはすごいな~と思っ
たお話。郡上八幡の夜中の盆踊りに参加して、すごく楽しかっ
た話等が紹介されました。

昔からのお祭りは、五穀豊穣や雨乞い、慰霊など、
何らかの意味が込められているね

エネルギーの発散の機会になっていたのではないかしら。

いやいや男女の出会いの場だったんだよ

などなど語り合いました。

地元のお祭りとしては、なんといっても
春日神社のお祭りや港南台中央公園の夏祭りが楽しみ。

今はコロナ感染予防でどのお祭りも中止になっていて
本当に寂しい。

そんなことを話して散開となりました。
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント