• もっと見る

まちサロン in cafe 2月『ビールの概念が変わる!〜4種試飲しながら地域とビールを知る〜』 [2025年03月07日(Fri)]

2月の港南台タウンカフェのまちサロンでは、
ゲストに横浜ビールの田尻さんをお迎えして
ビールについてのお話を伺いました。

題して
ビールの概念が変わる!
〜4種試飲しながら地域とビールを知る〜

IMG_8679.jpg

私達は、つい、
「とりあえず、ビール!」などと言いながら、
塩辛いものをつまみに
キンキンに冷えたビールをぐびぐびと飲む…
というのが当たり前と思いがちですが、
田尻さんお話を伺って
考えがすっかり変わりました。
続きを読む・・・
まちサロン in cafe 1月『かるたを楽しんでふるさとを知る』 [2025年02月28日(Fri)]

港南歴史協議会の金子玲子さんをゲストにお招きし、
「ふるさと港南の歴史かるた」ができた経緯や、
港南区の昔のことについてお話しいただきながら、
参加者のみなさんとかるた取りを楽しみました。

IMG_8417.jpg

「ふるさと港南歴史かるた」は区政50周年の記念イベントとして、
何か記念に残るものを作りたい…ということで誕生したのだそうです。
続きを読む・・・
港南台地域元気フォーラム「みんながつながるまち港南台」を開催しました。 [2025年02月23日(Sun)]

IMG_6745(,縮小).JPG

2月11日、祝日の火曜日に港南台タウンカフェ主催で港南台地域元気フォーラム「みんながつながるまち港南台」を開催しました。

港南台タウンカフェは、毎年「港南台地域元気フォーラム」を開催し、様々なテーマで、地域のみなさんと一緒に地域のことについて考え語り合っています。

今回は、
第1部 共有しよう!まちの取り組み
    「まちづくり」をテーマとした団体や取り組みを紹介
第2部 考えよう!これからのまちづくり
     ワールドカフェで、参加者それぞれの意見や考えを語り合いました。

ファシリテーターは参画はぐくみ工房代表の竹迫和代さんにお願いしました。

紹介されたのは以下の団体や取り組み。
港南台地域ケアプラザ
港南台地区社会福祉協議会
港南台支えあいネットワーク
地域情報誌ふ〜のん編集委員
港南台川柳大会 愛
港南台タウンカフェ

IMG_6836(編集).JPG

IMG_6887.jpg
*紹介された取り組みに寄せられた参加者からのメーセージ


お茶を飲みながらの交流タイムのあとは第2部のワールドカフェ。

テーマは6つ。
・情報をどう届ける・共有する?
・どうつながっていきたい?
・まちづくり、今が過渡期?
・私は何する?何したい?
・新しい風
・自分の推し、はまっていること

参加者は好きなテーマのテーブルに座って意見交換。
メンバーを変えて3回おこなって、たくさんの声が集まりました。

IMG_6902☆.jpg

IMG_6909☆.jpg

IMG_8585(編集).jpg

当日の参加者は、現在活動をしている人、自治会等関係者、公共施設の方々や行政関係者、
企業の方、そして、学生さんや活動などはしていらっしゃらない一般の方など。

今回、いつも以上に様々な立場や年齢の方が集まってくださったことは、一つの成果だったと思っております。

0211.jpg

ここで生まれた新たなつながりが、今後のまちづくりに活かされていくことを期待しております。
音楽通り in cafe♪ ソロギター演奏 [2025年02月17日(Mon)]

音楽通りyutatanaka.PNG

2月14日(金)
今日の音楽通りは、
初登場 Yuta Tanakaのアコースティックギターでした。

長年マレーシアで演奏活動をしており
このたび日本に帰ってこられたプロのギタリストです。
https://yutatanaka.com/

カーペンターズのTop of the worldや
サイモン&ガーファンクルのsound of silenceなどの懐かしい曲、
優しい音色があの頃の思い出とともに胸に沁みました。

続きを読む・・・
能登半島地震復興支援募金の報告 [2024年12月21日(Sat)]

IMG_4866.JPG IMG_6678.JPG

(株)イータウン/港南台タウンカフェ・新川崎タウンカフェで呼びかけている、能登半島地震復興支援募金の報告をさせていただきます。
支援金はくらしまちづくりネットワーク横浜を通じて被災地へお届けいたします。

※日頃からご支援をいただいております、手づくり募金の作品支援は
2024年1月5日から募金先を能登半島地震緊急支援へと変更させていただいております。
+-----------
◯第14期:2025年1月21日〜2025年2月20日
■港南台:3,540円
■新川崎:1,620円
+-----------
+-----------
◯第13期:2024年12月21日〜2025年1月20日
■港南台:1,261円
■新川崎:1,867円
+-----------
+-----------
◯第12期:2024年11月21日〜12月20日
■港南台:2,227円
■新川崎:1,579円
+-----------
+-----------
◯第11期:2024年10月21日〜11月20日
■港南台:1,140円
■新川崎:1,011円
+-----------
+-----------
◯第10期:2024年9月21日〜10月20日
■港南台:1,783円
■新川崎:1,630円
+-----------
+-----------
◯第9期:2024年8月21日〜9月20日
■港南台:2,315円
■新川崎:800円
+-----------
+-----------
◯第8期:2024年7月21日〜8月20日
■港南台:693円
■新川崎:300円
+-----------
+-----------
◯第7期:2024年6月21日〜7月20日
■港南台:2,740円
■新川崎:1,620円
+-----------
+-----------
◯第6期:2024年5月21日〜6月20日
■港南台: 642円
■新川崎:2,060円
+-----------
+-----------
◯第5期:2024年4月21日〜5月20日
■港南台:21円
■新川崎:4,099円
+-----------
+-----------
◯第4期:2024年3月21日〜4月20日
■港南台:5,765円
■新川崎:3,083円
+-----------
+-----------
◯第3期:2024年2月21日〜3月20日
■港南台:3,270円
■新川崎:2,510円
+-----------
+-----------
◯第2期:2024年1月25日〜2月20日
■港南台:4,801円
■新川崎:2,200円
+-----------
+-----------
◯第1期:2024年1月5日〜1月25日
 (※ホットコーヒー募金対象日:1月9日〜1月24日)
■港南台:ホットコーヒー募金8,150 円と募金箱24,764 円で32,914 円
■新川崎:ホットコーヒー募金11,600 円と募金箱7,555 円で19,155 円
+-----------

タウンカフェ研修旅行2024春レポート [2024年04月22日(Mon)]

IMG_0787.jpg
2024年は株式会社イータウン創立20年の節目の年でもあることから、タウンカフェのボランティアのみなさんやサポーターなど関係者の方々との親睦交流の機会として、スタッフのみなさんと一緒に研修旅行「栃木&福島の春満喫地域コミュニティの魅力を味わう旅」を開催いたしました。
春を通り越して初夏のようなお天気の中、22名のメンバーで和気あいあいと楽しく充実した2日間を過ごしてきました。

IMG_0090.jpg
続きを読む・・・
まちサロン in cafe 3月「音楽と私〜ヴァイオリン&ピアノデュオの世界〜」 [2024年03月27日(Wed)]

2024年3月のまちサロンは
エルガーの「愛の挨拶」の演奏で始まりました。

繊細でいてのびやかなピアノとヴァイオリンの音色。
ご参加の皆さんは、たちまちうっとりとした世界に
惹き込まれていくようでした。

★IMG_9666.jpg
続きを読む・・・
まちサロン in cafe 2月「洋光台・港南台・本郷台の"素敵”発信!」 [2024年03月27日(Wed)]

2024年2月のまちサロンは、台のつくまちの魅力発見。
洋光台・港南台・本郷台…それぞれのまちに愛着を感じている方々が集まってくださいました。

まずは、洋光台でまちづくりの活動をしていらっしゃる「まちまど」さんの伊藤さんと澤田さんより、洋光台の魅力を紹介していただきました。
「まちまど」は「まち・人・活動をつなぐ窓口」という意味が込められているとのこと。2019年から洋光台で活動をしています。

IMG_1688.jpg

洋光台といえば、有名建築家プロデュースの団地のリプロジェクトや世界一星の数が映る投影機でギネス認定された宇宙科学館のことなどで注目されがちですが、他にも魅力がいっぱい。
梅の里まつり・怖くないハロウィン・トンボ池の取り組みや演芸大会等々、1年を通して多彩なイベントが行われているまちです。
こんなにイベントが多いのは、50年前からの隣近所の助け合い文化が受け継がれているからではないかと分析するまちまどさん。
道が広くて子育てもしやすいし、やっぱり人、人が寄ってくるまちなんです…と力説。
世界の手仕事のワークショップをしているお店やアメリカンな雰囲気のカフェ、
野菜たっぷりランチが美味しいカフェなど個性的かつ魅力的なお店も多い。
特に駅の近くにあるお茶屋さんにはいつも人が集っており、これぞ元祖コミュニティカェ…という感じなんだそうです。
駅前の団地にシェアキッチン(1階・2階)もオープン予定であることなど、ますます繋がりが広がっていきそうな様子をご紹介くださいました。
続きを読む・・・
まちサロン in cafe 1月「ヴァイオリンと私〜音楽と地域活動〜」 [2024年03月25日(Mon)]


2024年、新年初のまちサロンのゲストは、昨年に引き続き
ヴァイオリン奏者の五味俊哉さんでした。

前回は五味さんがヴァイオリンを始められた経緯などをお話しいただきましたが、
今回は「ヴァイオリンと私〜音楽と地域活動〜」と題して、特に五味さんの地域
での活動について、お話をしていただきました。

五味さんは
1993年より鎌倉交響楽団のコンサートマスターを務めています。
鎌倉交響楽団は、鎌倉市民によるアマチュア管弦楽団なので、
この楽団で活動していることが、そもそも地域貢献活動と言うこともできます。

IMG_1121五味さん.jpg
続きを読む・・・
まちサロン in cafe 9月「旅する音楽〜ケルティックハープと私〜」 [2023年10月26日(Thu)]

9月15日、大雨の金曜日、
今回のまちサロンのゲストは、ケルティックハープ奏者の河野由貴さんでした。

まずはアイルランドの民謡などを演奏。
きれいな音色に、ご参加のみなさんはうっとり。

IMG_8482☆.JPG

ケルティックハープはアイリッシュハープとも呼ばれますが、
アイルランドだけでなく、
スコットランドやブルターニュ地方などで演奏されている楽器だそうです。
普通のハープに比べて小型で、それぞれの弦の元にレバーが付いており、
半音も出ます。

河野さんがケルティックハープに関心を持たれたきっかけは、
ジブリ映画の「借りぐらしのアリエッティ」の主題曲。
とても魅力を感じたものの、当時は習える教室がなかったそうです。

大人になって、文学を学びにフランス南東のグルノーブルというところに留学した際、
留学先のお友達にケルティックハープ奏者の方を紹介されて、
その音の虜になったそうです。
続きを読む・・・
| 次へ