知らなければいけないゲイプライドの原点! 開催
トランスジェンダーカフェ レインボー・アドボケイツ東北 共催
RESIST History2 東北ツアー
ストーンウォールの蜂起50周年
知らなければいけない
ゲイプライドの原点!
2019年6月28日(金) 18:30〜21:00(18:00開場)
仙台市市民活動サポートセンター市民活動シアター
参加費 500円
今年はNPO法施行から20年、
仙台市市民活動サポートセンターも開館20周年です。
LGBTについて関心の高まっている昨今ですが、
東京で日本発のプライドパレード(性的少数者のパレード)が
開催されてから、25年がたちました。
そして、これらに連なる「ゲイプライド」は、50年前の
1969年6月28日に始まった「ストーンウォールの蜂起」が
原点であるとされています。
1960年代は先んじていた公民権運動に触発され、
女性、障害者、先住民などの権利擁護活動が広まっていった時代です。
どんな時代に、どんな文化を持ったマイノリティが
どんな風に声を上げていったのか?
豊富な資料とともに学べる場となればと思います。


畑野とまと氏
トランスジェンダーカフェ(TGC)主宰
性的マイノリティの人権について、
国連のジョグジャガルタ原則など、
知っていなければいけない大事な情報を
コミュニティに提供しつづけている。
RESIST History2 東北ツアー
ストーンウォールの蜂起50周年
知らなければいけない
ゲイプライドの原点!
2019年6月28日(金) 18:30〜21:00(18:00開場)
仙台市市民活動サポートセンター市民活動シアター
参加費 500円
今年はNPO法施行から20年、
仙台市市民活動サポートセンターも開館20周年です。
LGBTについて関心の高まっている昨今ですが、
東京で日本発のプライドパレード(性的少数者のパレード)が
開催されてから、25年がたちました。
そして、これらに連なる「ゲイプライド」は、50年前の
1969年6月28日に始まった「ストーンウォールの蜂起」が
原点であるとされています。
1960年代は先んじていた公民権運動に触発され、
女性、障害者、先住民などの権利擁護活動が広まっていった時代です。
どんな時代に、どんな文化を持ったマイノリティが
どんな風に声を上げていったのか?
豊富な資料とともに学べる場となればと思います。


畑野とまと氏
トランスジェンダーカフェ(TGC)主宰
性的マイノリティの人権について、
国連のジョグジャガルタ原則など、
知っていなければいけない大事な情報を
コミュニティに提供しつづけている。