• もっと見る
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
第11回健康Caféを開催しましたカップ[2023年09月07日(Thu)]
9月6日(水)の健康Caféは、大神子デイサービスセンターの作業療法士さんによる阿波踊り体操と棒体操をしましたにこにこ

        s-906cafe (1).jpg


まずは、体をほぐすストレッチからぴかぴか(新しい)
        
         s-906cafe (4).jpg

準備ができたら、映像を見ながら阿波踊り体操るんるん


        s-906cafe (2).jpg
        

阿波踊り体操で体を動かした後は、新聞紙で作った棒で棒体操ひらめき
これは、簡単に作れるとても便利な棒で、肩たたき、ストレッチ、脳トレ・・・といろんな使い方ができるのです手(チョキ)  
     

        s-906cafe (7).jpg


        s-906cafe (6).jpg


        s-906cafe (8).jpg


しっかり身体を動かした後は、楽しいおしゃべりタイム喫茶店
淹れたてのコーヒーやお茶を飲みながら暫し情報交換わーい(嬉しい顔)
ご近所さん同士の語らいや近況報告など、作業療法士さんも一緒に楽しくおしゃべりをして今月の健康Caféも無事終了しましたかわいい


次回の健康Caféは、10月4日(水)午後1時30分から3時まで喫茶店
皆様のご参加をお待ちしていますにこにこ








        


        


        

夏休みDVD鑑賞会を開催しました🎞️[2023年08月28日(Mon)]
8月24日(木) 論田学童保育クラブの児童をコミセンに招き、DVD鑑賞会を行いました。

本年度、4年ぶりに論田学童保育クラブ対象の夏休みの子ども教室を計画しましたが、悪天候などの諸事情で中止が重なり、DVD鑑賞会のみの開催になってしまいました。

しかし、コミセンの大型スクリーンで見るアニメは映画館さながらの迫力があり、子供たちにも楽しんでもらえましたわーい(嬉しい顔)

        s-P1010958.jpg

        s-P1010960.jpg


アニメ映画の後は、みんなでくじ引き大会をして会は終了しました。

        s-P1010972.jpg


        s-P1010965.jpg

木工教室 〜ピタゴラ装置に挑戦しよう〜[2023年07月28日(Fri)]
7月26日(水)、夏休み子ども教室「木工教室」を開催しましたハンマーわーい(嬉しい顔)

講師は、おもちゃのDEPOT 田健司さんにお願いしましたにこにこ

         s-P1010927.jpg

          s-P1010929.jpg


まずは、作り方の説明や材料を選ぶ時のマナーなどを聞いて、たくさんの端材の中から材料を集めていきますひらめき

        s-P1010932.jpg

        s-P1010942.jpg


ピタゴラ装置作りのコツは、ゴール地点を決めてそこからスタート地点に向かってビー玉が転がるように作っていきますひらめき

低学年の子どもさんたちは、おうちの方に手伝ってもらいながら作ります顔1小顔小顔顔1


        s-P1010937.jpg

        s-P1010944.jpg

最初の1時間は、わからないところを田先生に尋ね、ビー玉の転がり具合を工夫しながら作っていきました🤔


        s-P1010946.jpg

        s-P1010949.jpg

        s-P1010947.jpg

        s-P1010951.jpg

        s-P1010952.jpg

        s-P1010956.jpg

        s-P1010955.jpg

        s-P1010953.jpg

開始から約2時間、みんなのアイディアがいっぱい詰まったピタゴラ装置が完成しましたキャラクター(万歳)

田先生、今年も楽しい教室運営にご協力いただき、どうもありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
蕎麦打ち体験をしました[2023年07月14日(Fri)]
7月13日(木)新町蕎麦道場でご活躍の皆さんに、本格的な蕎麦打ち体験会をしていただきましたわーい(嬉しい顔)


二八蕎麦(蕎麦粉8:小麦粉2の割合)の材料をふるいにかけた中に水235ccの5分の4を入れ、パラパラ粒状態のものをしっかりと捏ねて丸くまとめていきますあせあせ(飛び散る汗)

        s-P1010898.jpg


        s-P1010901.jpg


まとまったら打ち粉をした台の上で平らに伸ばしていきます


        s-P1010905.jpg


        s-P1010909.jpg


        s-P1010912.jpg


        s-P1010915.jpg


        s-P1010923.jpg


75p×65pまで伸ばしたら、折りたたんで細く切っていきますあせあせ(飛び散る汗)
皆さん細く切るのに一苦労ふらふら
無事に自分のお蕎麦が完成して1回は終了わーい(嬉しい顔)


        s-P1010922.jpg

続く2回目も蕎麦道場の先生方の手ほどきを受け、自分用のお蕎麦をもう1人前作りましたかわいい

皆さん、持ち帰ったお蕎麦は召しあがられましたか〜わーい(嬉しい顔)

かわいいまたのご来店をお待ちしておりますわーい(嬉しい顔)


第9回健康Caféカップ[2023年07月06日(Thu)]
7月5日(水)第9回健康Caféを開催しました喫茶店

今回は、大神子デイサービスセンターの作業療法士さんに、物忘れと認知症の違いについてのお話と、リハビリ体操などをしていただきましたわーい(嬉しい顔)


        s-705cafe (1).jpg


        s-705cafe (3).jpg


        s-705cafe (10).jpg


        s-705cafe (12).jpg

1日10分の運動は、身体と脳のどちらにもいい影響があるようですひらめき


テレビを見ながら、また、家事の合間に、時間を見つけて運動を心がけましょうわーい(嬉しい顔)かわいい

次回の健康Caféは、8月2日(水)午後1時30分から、DVDを見ながら「いきいき百歳体操」を行います。

梅雨が明けると、ますます暑くなってきますので熱中症には十分気を付けてお過ごしくださいわーい(嬉しい顔)


第8回健康Caféを開催しましたカップ[2023年06月30日(Fri)]
6月7日(水)第8回健康Caféを開催しました喫茶店

今回は、リハビリテーション大神子病院の理学療法士さんにお越しいただき、肩こり・腰痛予防についての体操を教えていただきましたわーい(嬉しい顔)

肩甲骨周りの可動域を広げるストレッチや股関節を柔らかくする体操を無理のない範囲で行いました


        s-607cafe (2).jpg


        s-607cafe (6).jpg


        s-607cafe (5).jpg


        s-607cafe (7).jpg


        s-607cafe (4).jpg

後半のCafeタイムも、コーヒーを飲みながらいろんな話題で楽しくおしゃべりができました喫茶店わーい(嬉しい顔)


お詫び:担当の手違いにより、第8回健康Caféの報告が遅れてしまいました。すみませんふらふら
日帰りバス旅行 〜手塚治虫記念館とカップヌードルミュージアム〜[2023年06月12日(Mon)]
6月11日(日)4年ぶりに日帰りバス旅行に行ってきましたわーい(嬉しい顔)バス

今回は、宝塚市立手塚治虫記念館と安藤百福発明記念館の見学と体験でするんるん

手塚治虫記念館では「火の鳥(未来編)」に登場する、生命維持装置をモチーフにした展示カプセル40本に手塚治虫のゆかりの品があり、ほかにも企画展などをじっくりと見学することができました。安藤百福発明記念館では、マイカップヌードルファクトリーで、世界に一つだけのオリジナル「カップヌードル」作り体験をしました。かわいい



       s-P1010868.jpg


       s-P1010866.jpg


       s-P1010870.jpg



        s-P1010871.jpg


        s-P1010872.jpg


        s-P1010875.jpg


楽しい体験と宝塚ホテルでの美味しいランチレストラン
天気は小雨模様雨でしたが、皆さんには喜んでいただけたかな揺れるハートと思っておりますわーい(嬉しい顔)


プロに学ぶコーヒー教室[2023年06月05日(Mon)]
5月17日(水)TOKUSHIMA COFFEE WORKS の小原博さんによるコーヒー教室を開催しました喫茶店

今回のテーマは、「コーヒーを淹れる!」でしたひらめき

まず初めに、コーヒーの味について、産地・生産処理・焙煎などについての説明があり、次に、持ってきていただいた5種類の豆について、煎りの度合いによる淹れ方、味の違いを飲み比べて確認しましたわーい(嬉しい顔)


        
        s-P1010847.jpg


        s-P1010851.jpg


        s-P1010852.jpg


一通りのコーヒーを飲み比べたら、最後に各グループでお好みの豆をブレンドして自分たちで淹れたコーヒーと一緒に、COFFEE WORKSのお店のメニューでもある「焼きたてカステラ」を味わいました揺れるハート
焼きたてカステラは、小原さんがホイップクリームとアイスクリームで一つ一つデコレーションしてくださり、まさにお店の味でした喫茶店


        s-P1010855.jpg


帰りには、お土産のコーヒー豆をいただき、コーヒー教室は終了しましたわーい(嬉しい顔)

講師の小原さんには、今回も楽しく、ためになるコーヒー教室の開催にご尽力いただき、誠にありがとうございましたかわいい


        
       


        
第7回健康Caféを開催しましたにこにこ[2023年05月18日(Thu)]
5月10日(水)第7回健康Cafeは、いきいき百歳体操をしましたexclamation

2月の健康Caféに講師としてお招きした徳島県理学療法士会様から頂戴したDVDを見ながら、40分間、皆さんと一緒に体操をしましたあせあせ(飛び散る汗)

11月から始まった健康Cafeですが、今回初めて私たちだけで百歳体操をしてみました。
これからも時々は、DVDの百歳体操を取り入れながら進めていきたいと思いますわーい(嬉しい顔)手(チョキ)



        510cafe (1).JPG


        510cafe (5).JPG


        510cafe (8).JPG


        510cafe (7).JPG

今月は、多くの皆さんにご参加いただきましたかわいい
おかげで楽しいコーヒータイムとなりました喫茶店

        510cafe (11).JPG


        510cafe (13).JPG
        


        
令和5年度の健康Cafeがスタートしました![2023年05月18日(Thu)]
4月5日(水)、第6回健康Caféを開催しました喫茶店

令和5年度最初のCaféは、大神子デイサービスの作業療法士さんによる転倒を予防する足の体操とゲームでした足



        CAFE (1).JPG


        CAFE (4).JPG


        CAFE (5).JPG


後半のコーヒータイムは、作業療法士さんと会話も弾み、楽しいひと時になりました。


        CAFE (7).JPG

| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

勝占東部コミュニティ協議会さんの画像
https://blog.canpan.info/toubu/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/toubu/index2_0.xml