しゅ〜っ!じ[2011年11月18日(Fri)]
習字クラブをのぞくと、
20代の男の子が活動中。
今日は、高校生の女の子はお休み。
夕方、
中学生の女の子が元気に入ってきました!
「おかえり♪」と稲川先生。
家のようなくつろいだ雰囲気の中
次々に作品が生まれていきます。
男の子が
「シュー〜ッ!」といいながら
筆を動かします。
う〜ん!
その気合いがはいった文字、
みているこちらまで気持ちよくなりました!
|
しゅ〜っ!じ[2011年11月18日(Fri)]
習字クラブをのぞくと、 20代の男の子が活動中。 今日は、高校生の女の子はお休み。 夕方、 中学生の女の子が元気に入ってきました! 「おかえり♪」と稲川先生。 家のようなくつろいだ雰囲気の中 次々に作品が生まれていきます。 男の子が 「シュー〜ッ!」といいながら 筆を動かします。 う〜ん! その気合いがはいった文字、 みているこちらまで気持ちよくなりました! 雨の滝[2011年11月08日(Tue)]
ある日生まれた作品です。 これをみたある人は 「雨」の点々が まるで雨のようだ…と感じ、 ある人は 「このかすれ具合がいいな〜っ」と。 作者はおだやかな青年。 彼の中に、 時にこんな滝がながれているのですね…。 できた![2011年09月09日(Fri)]
ある日の書道クラスでうまれた作品です。 たくさんの文字が書かれていますが 1人の作品です。 テーマは特になかったそうですが・・・♪ 習字クラブって?[2011年08月03日(Wed)]
トントウハウスの習字クラブ 【開催曜日】毎週金曜日 午後 【クラスの形態】集団 【講師】稲川松華先生 (書家、東京書道会審査会員、読売書法会評議員) 【利用料】1か月3000円※教材費は別途かかります 【その他の情報】 稲川先生からのメッセージ 一人ひとりの個性、能力を表現してもらいたい 習字クラブでは、いろいろな漢字、かなのお手本を半紙に書いて用意しています。 書体にもいろいろありますから、いつもと違う書体のものをいくつか用意しておいて、その日の本人の気分にあったものを自由に選んで書いてもらっています。 いくつかの字を書いてもOKです。時には大きな紙に書いたり、いつもと違う紙を使ってみたりすることもあります。 ある時、「あいうえおの歌」の絵本を紹介したことがありました。そのとき、子どもたちが本の内容にあった語呂合わせと同じ言葉をつぶやいて・・・・。 それがあんまりいい言葉だったので、書きとめて、習字で書くようにすすめました。それをきっかけに始まった自由詩表現。湧くように出てくる豊な表現力にあっと驚かされることもたびたびです。 子どもたちと接していて感心するのは、うまく書こうとかの気負いが全くなくて、自然なんですね。自然に内から出たものは見るものにも自然に入っていくんです。もちろん、「とめ」や「はらい」などの基本は教えていますが、強制はしません。制約を取り払い、心を無にして書いた作品には素晴らしいものがあります。それを肌で感じますし、その魅力を見つけたとき、私自身が幸せを感じてしまいます。もっともっと伸びるでしょう。 子どもの能力や個性をもっと知りたい!まず知って、その子の持ち前の能力をいっぱい表現してもらいたい!それがいま一番の願いであり楽しみです。 |
|