• もっと見る

« 2014年01月 | Main | 2014年03月 »

<< 2014年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
夏の思い出
夏休みは皆さんどこにいっているの〜?! (08/24) ヤマト
干支組み木教室10日/11日 (12/11) nakagawa
すでに8がつ (08/10) やまさん
日曜は姫路 その2 (07/01) TON
開花! (06/18) ヨシーダ
開花! (06/10) TON
本日最終日 (06/08) toshi
本日最終日 (06/06)
元気にやってはりますか〜![2014年02月27日(Thu)]
1月は行く
2月は逃げる
3月は去るといいますいが、
今年になってあっという間に2月が終わろうとしております。
皆さんは如何お過ごしでしょうか?
DSCN1731.JPG

今年度も3月を残すのみ。
学生さんには学年末のテストや最後の追い込みといったところでしょうか?
それとも すでに卒業式が終わった方もあるのでしょうね。
DSCN1726.JPG

雨が降っています。
体調気をつけてお過ごし下さい。
DSCN1713.JPG

http://ton359.seesaa.net/
http://ton359.jimdo.com/
http://kinodendo.jimdo.com/

Posted by TON at 14:05 | 雑件 | この記事のURL | コメント(0)

今日も雪が降っております。[2014年02月21日(Fri)]
今日も一日始まりました。
皆さんお元気でしょうか?

木の殿堂は順調に雪が積もってきています。
今年も昨年同様少ないのかな〜?って思っておりますが、少しずつ
増えてきて、まだ少ない場所もありますが、
一昨年、一昨年の一年前(笑)位になってきている場所もあります。

雪が降っておりますので気をつけてお越し下さいね。
9号線は全く積雪道路上にはありませんが、9号線から外れるにしたがって
雪が・・・・・
備えあれば憂いなしです。
DSCN1591.jpg
ほなほな
TON

DSCN1593.jpg

http://ton359.jimdo.com/
http://ton359.seesaa.net/
http://kinodendo.jimdo.com/
http://www.inaker.or.jp/~wood/

Posted by TON at 09:54 | 木の殿堂 | この記事のURL | コメント(0)

スノーシュー体験[2014年02月12日(Wed)]
木の殿堂のスノーシュー体験が11日に行われました。

ここ数日間の雪により
結構 雪の量が復活してきました。

P1060349.JPG

DSCN1188.JPG

DSCN1205.JPG

DSCN1213.JPG

DSCN1193.JPG

冬の木の殿堂は3月〜4月くらいまで
(年によって 雪の消える時期が1ヶ月ほどの差がある)

DSCN0913.JPG
先日 兎和野高原野外教育センターにあった雪の灯篭

DSCN0932.JPG
旅楽に香美町が載っています。
但馬を結構沢山載せてくださっています。

http://kinodendo.jimdo.com/
http://www.inaker.or.jp/~wood/

Posted by TON at 12:36 | 木の殿堂 | この記事のURL | コメント(0)

苦悩・・・試作・・・・苦悩・・・喜び[2014年02月02日(Sun)]
いつもありがとうございます。
P1050951.JPG

雪が減ってきております。火水曜の雪に期待しますね。

P1050971.JPG

京阪神からすると嘘〜!っていう位積もっていますが。
DSCN0940.JPG

木の殿堂では 木工体験(組み木・おもちゃ教室)やその他自然観察会やスノーシュー、ミニコンサートや押し花絵展・リース展等各種展示等を行っております。

冬の時期に雪かきが少なくなると、新しい作品や、新しい木工の試作等ができるのですが、
今までも
DSCN0929.JPG

DSCN0930.JPG
なんかを作成してもらっております(木の殿堂職員 石井氏制作 オートタマは故西田明夫氏の作品を木端を利用して作成、各市町等のゆるキャラ)

さらに
DSCN0877.JPG
こんなカリンバとか・・・これは私です。
DSCN0881.JPG

この冬には石井氏が動くおもちゃの制作にかかりだしまして、
DSCN0969 (2).JPG
現在こんなに試作ができています。
取り方を変えてみました(笑)
DSCN0970 (2).JPG

ひとつ
こんな感じ♪ 前の煙突が動きます。
DSCN0972.JPG
ひとつ
こんな感じ
サメが人を襲っています。
人が上下します。
DSCN0974.JPG

そしてこちらは
DSCN0971 (2).JPG
蛇に睨まれたカエル。
こちらはカエルが動くのではなく、蛇が上下します・・・・

作ってみなきゃわからない。
子どもたちの笑顔を♪
体験者の笑顔を思い浮かべながら今日も試作しております。

木の殿堂きたら
石井さんを捕まえて、試作品見せてもらってください。
そして また叱咤激励頂ければありがたいです。

なんとか26年度のおもちゃ教室等で皆さんとともに作成できるようにと
頑張っております。

TONさんのブログ等
http://ton359.seesaa.net/
http://ton359.jimdo.com/

木の殿堂公式
http://www.inaker.or.jp/~wood/
http://kinodendo.jimdo.com/

ほなほな
TON

Posted by TON at 11:53 | 木の殿堂 | この記事のURL | コメント(0)

プロフィール

TONさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/ton359/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ton359/index2_0.xml
月別アーカイブ