
このケーキは以前から気になっていたお店
(姫路です)
店に前で食べている彼ら(笑)

雨がふろうがやりがふろうが外でお茶されています。
このお店

ぷっちょ 沖縄バージョン頂きました!


ご当地ものが色んなお菓子だ、おもちゃだ、にありますね〜!
このところ旅にはいけてないな〜(泣)
日々の暮らしにきゅうきゅうしています(笑)
ほなほな
« 2011年10月 | Main | 2011年12月 »
![]()
![]()
![]()
![]() |
甘いもの[2011年11月30日(Wed)]
![]() このケーキは以前から気になっていたお店 (姫路です) 店に前で食べている彼ら(笑) ![]() 雨がふろうがやりがふろうが外でお茶されています。 このお店 ![]() ぷっちょ 沖縄バージョン頂きました! ![]() ![]() ご当地ものが色んなお菓子だ、おもちゃだ、にありますね〜! このところ旅にはいけてないな〜(泣) 日々の暮らしにきゅうきゅうしています(笑) ほなほな
少食になったな〜![2011年11月30日(Wed)]
ということで以前ほど馬鹿食いしなくなったし、
お弁当1個で我慢する(笑)ときもあるし・・・・・ ![]() 先日のめっちゃ久しぶりの贅沢 松屋の丼! 私は松屋 と すきやが大好き! なかう はカレーしか食べないし、吉野家は嫌いなしいたけ入ってるし・・・ っていうか 牛丼より、豚丼のほうが好きなんやけどな〜?! ![]() 豊岡のふくすみ幼稚園さんに木切れをあげてのですが、 その報告が届きました。 木工室に飾ってあります。見に来てみてくださいね! ![]() 出石のフクロウさんで食べたピラフ(ライブ前に頂きました) ![]() 昔遊びフェスティバルで食べた 夢前そば!です。 ![]() う〜ん 外食の時くらいにしか写真をとらないので なんか豪華なものばかり食べている印象がありますが、 少食にしては・・・・なんて言わないでね〜! 普段はそれほどでもないのですが・・・・・ もう11月も最終日 今年もあと1年です。 最後まで悔いのないように。そして、来年ひ続くように頑張って 色々と駆け抜けます! この土曜日はリメンバー95 西宮勤労会館ホールにて 昼すぎから 私の出番は何時だったかな〜?! また確認して 載せます。 ほなほな
藤原安都子 作品展[2011年11月23日(Wed)]
冬に近くなると木の殿堂には中々足が向かなくなるのかな〜?!
と少し凹み気味。でも頑張ります(笑) ![]() 組み木のボランティア指導員でも活躍頂いている藤原さんの 作品展をホワイエにて展示しております。 ぜひぜひ見に来てください。 小黒三郎さんのデザインを切った組み木や パッチワークや 玩具の作品等が ホワイエに色を添えてくださっています 殿堂は昨日朝 2℃ 今日の朝は 4℃ でも今日の方が風が強くて 寒さが厳しく感じます。 皆さんのとろこではいかがですか? 今年は寒暖の差が大変厳しくて ![]() 体調管理が大変そうですね。 風邪を引いたりしていませんか? 寒くても、雪が降っても、 吹雪になっても 木の殿堂はオープンしています ので、ぜひぜひ お越しくださいね〜! 冬も但馬は スポーツに 味覚に 温泉に と様々な楽しみが あります。 但馬に起の際は 少しだけでも 顔出すだけでも 結構ですから 木の殿堂にお越しください。 スタッフ一同 お待ち申し上げております。 ![]() 昨シーズンの雪は 大雪!でしたが、 今年のシーズンはどうなんでしょうね〜!! 2年続けて大雪は無いという 話ですが・・・・ ラニーニャがでただの、 秋が暖かいと大雪だの このところ異常気象だから わからないとか・・・・ ![]() どちらにせよ! 木の殿堂遊びに来てくださいね〜!! 詳しくはこちら ![]() 木の殿堂 北ホワイエにて 絶賛 開催中。 ほなほな
週末は雨?[2011年11月19日(Sat)]
このところ 週末になると雨が良くふっている。
雨になるとちょっと人の動きが鈍くなる気がする。 沢山の方に来てもらうことを考えるとやはり、晴れている方が良いな〜!! ここはロータリーまで上がってもらってもそこから傘をさして歩かなければならない。 自然とはそういうもので、雨が振るのはあたりまえですし、 雨がふれば濡れるもんだ〜! というコンセプトで安藤忠雄さんの建物っていうものは出来ている (中庭とかが多いときいている) ご他聞にもれず殿堂も途中に自動ドアに挟まれた雨が吹き込む中庭みたいな ものもある。 自然を楽しみに「かも〜ん♪」(笑) http://www.inaker.or.jp/~wood/ 今日はペグ時計を作る教室の2日目です。 ![]() 神戸市のT氏の作品です。 1日目は参加されましたが2日目は日程の都合で参加できなかったので先日 作成して見せに来てくださいました。 ![]() 先日のクリスマス組み木教室のようすです。 ![]() 楽しくつくりました! 12月の10日11日は干支組み木 17日18日はひな人形組み木が行われます。 土曜が中級上級 日曜が初級です。まだもう少し申込かのうですので 是非お申し込みください。 п@0796-96-1388 FAX 0796-96-1390 木の殿堂まで ![]() のりでシートを板に貼り付けます。 ![]() 街中にはそろそろ クリスマスのイルミネーションが!! 今日の夜は 出石の喫茶ふくろうさんで ジャズライブ やびきあきこ Vo Pf 森輝夫 Baseさんと私(ハモニカ&おしゃべり) 明日は昔遊びフェスティバル ひつ蔵神社(姫路)にてライブです。 ほなほな
雑件[2011年11月15日(Tue)]
11月11日金曜日
朝から ![]() 朝から 姫路のシネマクラブ例会に参加して映画「彼女が消えた浜辺」を見てきました。 なかなか重い。映画でした。イスラムの背景をしらないと今の若者には なんで〜?!というわからない映画なんだろうな〜! クロールの品定めとオーバーチェストプル(だったかな)の品評と心のなかでしていました(笑) その後 神戸の本部(公益財団法人 兵庫県青少年本部)に顔をだしに行く。 http://www.seishonen.or.jp/ 私はここの職員 現在 兎和野高原野外教育センターに勤務(香美町に出向中) その後 堺の定例ライブに行き。3ステージを演奏 http://u3bose10hime.ky-3.net/ ![]() ![]() 12時過ぎに堺を出て、ちょっと途中で休憩等もいれて4時前には八鹿で就寝。 土曜日は出勤後前述のまるごと感動市に行き。 夜は出石デイライトにライブ観戦にいく。 ![]() ![]()
まるごと感動市 土曜日[2011年11月15日(Tue)]
12日(土)13日(日)
に但馬ドームhttp://www.tajimadome.jp/ にて まるごと感動市が行われました。 http://web.pref.hyogo.jp/tj04/tj04_1_000000042.html 土曜日のみ 参加してきました。サブステージでの ライブイベント及び、出店の視察および、人とのつながりをつくって 来年はブースをだしたいな〜ということで行ってきました。 ![]() 久しぶりの快晴! ![]() 但馬牛の丸焼きをやっている・・・・古くからの知り合いであることが判明(笑) ドームの中はこんな感じ ![]() ![]() アコースティックマートに出演しました。 木の殿堂の宣伝 しっかりしましたよ〜! ![]() 動画はまたYouTubeにあげます。 ほなほな
11月以降のライブ予定[2011年11月04日(Fri)]
11月の予定です。
![]() 5日(土) 香美町村岡区芸能祭 11日(金) 海坊主&人魚姫♪ 定例ライブ 堺市 ピッコロドゥエ 8時位〜 3ステージ予定 飲食費+投げ銭制 12日(土) 但馬まるごと感動市 但馬ドーム サブステージ 12時15分〜 25分予定 19日(土) 出石 喫茶ふくろう ジャズライブ 有料 20日(日) 姫路 昔遊びフェスティバル 26日(土) 中播磨交流メッセ 屋外ステージ 出演&司会 神河町役場前 12月の予定です。 ![]() 3日(土) リメンバー95 第10回目 西宮勤労会館 昼から 無料 出演は15時位だったかな〜?! 10日(土) 海坊主&人魚姫♪ 定例ライブ 堺市 ピッコロドゥエ 8時位〜 3ステージ予定 飲食費+投げ銭制 23日(祝) 浜坂 喫茶どんぐり ジャズライブ 有料 25日(日) 明石労音イベント 詳細未定わかり次第告知します。 31日(土) 年越しライブ(恒例の) 加西市大願寺にて 9時〜 今年もあと少し 仕事も、プライベートも、音楽も楽しみます! ほなほな
Posted by TON at 12:37 | 演芸・エンターテイメント | この記事のURL | コメント(0) この日曜は須磨水族園へGO![2011年11月04日(Fri)]
音楽仲間で友人でもあるSHIROW君たちの大イベントがあります。
今からでも参加可能ですので、是非! ここからはコピペです〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 いよいよ今週日曜日にせまった2000人ギター弾き語り本番。 ご参加いただける方々は、以下の詳細をよくごらんください。 当日の成功を楽しみにしています!! 日程) 2011年11月6日(日) 場所) 神戸市立須磨海浜水族園(地図 http://g.co/maps/wnd6v) イルカライブ館 時間) 17時に須磨海浜水族園正門前に集合 ※16時半より随時西口より入場いただきます。誘導スタッフの指示にしたがってください。 雨天の場合) 須磨海浜水族園、本館に移動し決行します。 ※雨天の場合も必ずご参加くださいますようお願いいたします。 当日スケジュール) 17時入園 → イルカライブ館へ移動 17時40分 練習開始 18時40分 演奏終了・参加人数発表 19時10分 完全撤収 ※若干の時間のずれが生じる場合がございます。 人数のカウント方法) イルカライブ館への入場時に計測スタッフによりカウントします。(入り口は西側一箇所となります) また、当日の映像にて再度確認いたします。 演奏曲目)上を向いて歩こう キー=G ※当日は練習会という形態で進めていきますので、初心者の方やまったく弾けない方もご安心ください。 注意事項)※必ず最後までお読みください。 1.ギターケースや荷物などは入園後エントランスに置いてください。 ブロックに分かれておりますので、空いたブロックに置いていただき間違いのないよう自己管理願います。 似たようなケースが多いと思われますので、名前のついたタグ等をご用意いただき、間違いのないよう管理ください。 また、演奏中は警護スタッフによりエントランスの保管は警護させていただきますので、ストラップ等の備品など必要なものは忘れずにお持ちください。 貴重品は必ず身につけてください。 ※警備の関係上演奏中は、エントランスの入場ができなくなります。 2.ギターを持参していない見学者の方も17時以降は無料で海浜水族園には入園いただけますが、イルカライブ館での練習会には参加できません。 会場の近くで、一緒に歌って応援してください。 ※小さなお子様をお連れの方も同様ですので、必ず付き添いの方を同伴してください。 3.当日は演奏会場が満員になる可能性があります。全員立った状態で演奏しますので、必ずストラップをご用意ください。 クラシックギターの方も、クラシックギター用のストラップが販売されていますので必ずご用意願います。 4.当日イルカライブ館では、イルカたちも演奏に参加します。若干の水しぶきがかかる可能性がございますので、前方の席の方はご了承ください。 ※通常のイルカライブショーのような水しぶきはございませんのでご安心ください。 5.入園時・退出時に募金箱を設置しております。募金いただいた方々にはJOYSOUNDギタナビ様よりご提供いただいたピックなどの景品を進呈いたします。 7.エントランスにて、2000人ギター弾き語り参加の記念撮影(有料:1000円)を行っておりますので希望者はご利用ください。 ※売り上げの一部は募金させていただきます。 8.ギネス記録への申請は、当日の結果を持って申請開始となります。申請が認められましたら発表させていただきます。 ※数ヶ月かかる場合があるそうです。 9.各自譜面台を設置するスペースはございません。大判の譜面をご用意いたしますが、見にくい場合は、当日配布した譜面を前の方の背中に張って演奏していただく場合がございますのでご了承ください。 また、譜面がイルカプールへ入るおそれがありますので飛ばされないようしっかり管理願います。 ※ステージ上から歌詞とコードの先読みをいたしますので、基本的には譜面を見なくても大丈夫なように配慮いたします。 10.協賛金の一部と当日いただいた募金の使い道については、ギターを購入し仙台の学校へ進呈し、上を向いて歩こうの弾き語りを指導してまいります。 問い合わせ先) 2000人ギター弾き語り実行委員会 078-731-5022(須磨海浜水族園内) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 私は但馬で仕事が終わって駆けつけても完全に撤収後になるので いけませんが、是非この歴史的なイベントに参加してみてください。 神戸近辺のミュージシャンが沢山参加しています。 もちろん ミュージシャンでなくても構いませんよ〜! ほなほな
Posted by TON at 12:18 | 演芸・エンターテイメント | この記事のURL | コメント(0)
|
![]()
![]() ![]() ![]() ![]()
![]() |