• もっと見る

« 2011年06月 | Main | 2011年08月 »

<< 2011年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
夏の思い出
夏休みは皆さんどこにいっているの〜?! (08/24) ヤマト
干支組み木教室10日/11日 (12/11) nakagawa
すでに8がつ (08/10) やまさん
日曜は姫路 その2 (07/01) TON
開花! (06/18) ヨシーダ
開花! (06/10) TON
本日最終日 (06/08) toshi
本日最終日 (06/06)
このところの報告記![2011年07月23日(Sat)]
村岡高校の皆さんがボランティア活動で草刈と窓ふきをしてくださいました。



沢山のお仕事ありがとう!


組み木に挑戦する


3世帯での参加 おじいちゃんとお母さんと子ども達!



おもちゃ教室第一号!です。
スポーツタイプの車を作成しました!

取り急ぎ
ご報告(笑)

ほなほな

Posted by TON at 16:34 | 木の殿堂 | この記事のURL | コメント(0)

木の殿堂組み木♪[2011年07月17日(Sun)]
皆さん元気ですか〜?!
大型の台風が接近してきていますが、大丈夫ですか〜?
備えあれば憂いなしです。しっかりと家の周りの飛びそうなものは片付けて・・・

昔(子どもの頃)は雨戸を釘でうちつけたりしてちょっとワクワクしたものですが、
このところそんな釘で打ったりはしませんね〜?!

土曜日に組み木をした家族とそのお友達のお写真です。




後ろからこわごわのぞき込むお母さん

一緒に思い出作り!




切り終わったあとにサンドペーパーで磨きます。

自分の組み木を記念写真に取ります!

あなたも組み木を作ってみませんか?
日曜の13時半〜(行事等がなければ)
600円でやっています。

平日や午前中も予約していただければ可能です。
当日でも可能な場合もありますが、万が一ダメな場合に
ご迷惑かけてしまいますので
お電話なりでご連絡をお願い致します。

п@0796-96-1388
Fax 0796-96-1390
http://www.inaker.or.jp/~wood/
木の殿堂で〜す!

よろしく
ほなほな

Posted by TON at 13:06 | 木の殿堂 | この記事のURL | コメント(0)

7月の動き♪[2011年07月16日(Sat)]
今月は結構動き回っています。というか毎月同じようなものですが。

★ピッコロドゥエ ライブ 堺  7月1日 堺ピッコロドゥエ
              http://u3bose10hime.ky-3.net/

★小黒三郎さん組み木教室 7月2日・3日   2日は夜懇親会(旅館 なかや)
  (木の殿堂主催)

★探鳥会 7月3日 (木の殿堂主催)

☆劇団MONO 劇鑑賞  7月4日 伊丹あいホール

★奥の池幼稚園 講習会&プール指導 7月5日 神戸市垂水区


☆出石デイライト ライブ見に行く!   7月9日 豊岡市出石町


☆日仏シャンソン協会 パリ祭 7月11日 大阪いずみホール


☆生涯学習サポート兵庫 事務所訪問(笑)  姫路 7月13日


☆倉本聰さんの劇 「帰国」 やまさき 鑑賞。 7月13日


★7月14日 昼 三角バイオリン奏者との練習&打ち合わせ(木の殿堂)
        夜 ジャズのウッドベース奏者との打ち合わせ(兎和野高原野外教育センター)
        

これから先は
☆7月17日 姫路  山田晃士&流浪の朝謡 ライブ鑑賞
         仕事終わりに但馬〜姫路〜但馬で18日は普通にお仕事!
☆7月21日 ハモニカサークル 木の殿堂訪問&練習
☆7月25日 フミノサロン・ゆるふわフランス語
etc・・・・・
でっ 一応休みは姫路に帰り出勤の朝に但馬に戻ってきていますので
7月は10往復位になります。
月に一回は必ず堺まで往復していますし・・・・・

マグロみたいなものです。


ライブ情報です。(私がでる分です)

★7月30日 昭和の路地裏フェスティバル 11時〜15時
  あぼしまち交流館とその周辺 姫路市網干区余子浜12
  参加費無料。 体験料が必要なぶーすもあります。
  お問合せ NPO法人生涯学習サポート兵庫 079-230-0061

★7月30日 香美町村岡区 福岡 川濯まつり 芸能大会 8時〜

★8月7日 13時半〜 15時〜 
      木の殿堂夏祭り 「やびきあきこジャズライブ」
      参加費100円
      この日は押し花絵体験教室(有料)や押し花絵展もやっています
      組み木やおもちゃづくりもやっています。


★8月20日/★9月8日 海坊主&人魚姫♪Feat.Koji 定例ライブ
http://u3bose10hime.ky-3.net/
大阪堺 バールピッコロドゥエ 8時位〜 3ステージ予定
飲食費+投げ銭

★8月27日(土) バークライム(姫路市)ライブ(おだてる豚企画ライブ)
  出演:DuoDuo (Vo Hikaruko Pf,Vo mica Harm TON)
   mica with yoichi (Vo,Pf mica Gt Cho youichi)
  8時〜9時半(予定) チャージ1500円(1ドリンク付)
  ワンドリンク付きですが、それ以外にも飲食OK(もちろん自分持ち)ですので
  お酒や食事をしながら楽しんでくださいね。
  客席に限りがありますので、各出演者かクライムさんまで
  予約を入れてください。

★9月11日 湊川 グリーンラビッツにて 夕方からの予定 おだてる豚企画ライブ
  出演:TONさんと愉快な仲間たち 森香(マイミク) 他
  詳細は未定ですが、素敵なライブにしますのでよろしく!
  ここも客席に限りがありますので、予約を入れてくださいね。


他にも少しずつ おだてる豚企画も今後増やしていきます。
よろしく!

Posted by TON at 13:15 | 雑件 | この記事のURL | コメント(0)

日曜の組み木参加者![2011年07月12日(Tue)]
10日の日曜日はぼつぼつと来館者があった。感謝!
でっ

組み木を親子でされた方があったので
写真を載せます!


お子様2名とお母さん

お父さんは見学でした。

真剣な顔で お母さん

隣の様子も気になる(笑)

真剣な顔で ぱーと2!

組み木は日曜の午後600円でやっています。
平日等は要予約(当日でも可能な場合もあるので聞いてみてくださいね!)
ただし、イベント等で工作室が使用できない場合もありますのでご注意ください。

ほなほな

Posted by TON at 13:13 | 木の殿堂 | この記事のURL | コメント(0)

雑件![2011年07月12日(Tue)]
梅雨があけて、これから夏本番ですが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?

先週の週末。突如 兎和野高原野外教育センターに現れたバイク
の数々・・・・・・
バイクに興味のない人にはなんの興味もない写真ですが・・・・

オートキャンプかな〜?


なんか 微妙にぼけていていい感じに思える・・・のは私だけ?
9号線を曲がって兎和野に向かう路すがら


芝生広場から十石の方を望む!


香美町村岡地域局の窓にかかっている緑のカーテンにて
花咲いています。


同じく地域局の生け垣です。

但馬に来てから、花、緑、木、虫、鳥、動物・・・自然に大変興味をもち、
少しずつ色んなことを覚えています、またむか〜しに知っていたアウトドアの知識や
自然の知識等を再確認しております。

あなたも 但馬の自然を楽しみに来ませんか?
温泉も、但馬牛も、香住のカニも山菜も・・・・
様々なものがあなたをお待ち申し上げております。

木の殿堂 http://www.inaker.or.jp/~wood/

ほなほな

Posted by TON at 12:41 | 木の殿堂 | この記事のURL | コメント(0)

梅雨明け![2011年07月12日(Tue)]
木の殿堂は☂雨です。


梅雨が上がりましたがみなさまのところはどうですか?

雨が降って涼しくなれば良いのですがね〜!!
熱中症になりやすい場所で室内では
台所、便所、お風呂が多いのですね。
台所はさもありなん。火を使いますからね。

便所は出来れば普段開けれるなら開けておいて熱のこもりを
とっておくのが良いそうです。


先日食べたインドカレーのパン。
村岡のサブタックという料理屋さん(9号線沿い おすすめ)
で食べたカレーを彷彿とさせてうまかった!


朝の太陽を中心に木々が会議をしている風には見えませんか?
私にはそう見えるのですが(笑)・・・・病気か〜


ショーケースの中を入れ替えました!見に来てくださいね〜!
今までは「ひな祭り」と「五月人形」が飾ってお有りましたが、
今度は何でしょうね(自分の目で確認下さい)


ツバメが20数羽木の殿堂の内側をぐるぐる回っていました。あっかんでした。
写真には数羽写っていたのですが、わかりますかね〜?!

熱中症には気を付けてお過ごしくださいね〜!!

ツイッターは木の殿堂とton359の2つを書いております。
Facebookは本名の Yoshinori Ogawa  小川 芳典
ミクシー は TON 
YouTubeは ton359で

検索して見てくださいね〜!!
ほなほな

Posted by TON at 11:47 | 雑件 | この記事のURL | コメント(0)

探鳥会 7月3日[2011年07月09日(Sat)]

雨の心配をいっぱいしたのですが、当日はありがたいことに
晴れ〜!!!
結局昼から少し雨になりましたが、探鳥会には降りませんでした♪
参加した皆さんとの集合写真は
途中の森の工作館にて
トイレ休憩を少しとりました。

残念ながら私は鳥の写真は取れませんでしたが、きのこだ花だ、木だとそういったものは
沢山とりました。
参加者は13名に
但馬野鳥の会のご指導を頂きまして
(野鳥の会の方が7名)合計20名+私で21名となかなか人数もちょうど
よかったのではないかと思っております。
実は鳥の声を含めて20種類の鳥を確認しました。

但馬野鳥の会に入会される参加者もおられなかなか素敵な会になりました。
でっ 会の方が言われていたのはまず、自宅の周りの鳥をしっかりと観察
しましょう。
すずめ・・・・で終わっている分のなかにも数種類よく観察すると違う鳥もあったりで
10種類位は確認出来るはずです。
観察眼を養うのは大切なことで、普段から出来ることだな〜と
思いました。

最後はホオジロが大サービスで30分近く 声と姿そして毛づくろいまでも
見せてくださいました(笑)

それにしても 野鳥の会の方々の鳥の知識の豊富なことといったら
もちろんなのですが、それにプラスして 自然のことや草や木についての
知識の豊富なこと♪ また色々と教わらなければ(#^.^#)

また 山を歩く機会をつくりたいですね〜!!
ほなほな

Posted by TON at 13:05 | 木の殿堂 | この記事のURL | コメント(0)

ついつい サボってしまいますね〜![2011年07月09日(Sat)]

小黒三郎氏の特別組み木教室がこの7月2日と3日に行われました。

小黒さんは毎年1回講習に来ていただいております。
今年も元気な姿を見せてくださいました。

沢山写真をとったのですが、とりあえず私の
携帯の分から。

カメラでとった分は少し小さくしてからでないと
このブログの容量ではアップしてくれないので・・・・


来年もまたあいましょう!
その前に
8月に加古川で組み木創作の会という小黒氏が会長をしている
組み木の作家たちの会が年に一回の催し「組み木フェスティバル」
を開催しますので、ぜひ!見に行って、触れてみてください。

ほなほな

Posted by TON at 12:53 | 木の殿堂 | この記事のURL | コメント(0)

プロフィール

TONさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/ton359/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ton359/index2_0.xml
月別アーカイブ