• もっと見る

« 2011年04月 | Main | 2011年06月 »

<< 2011年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
夏の思い出
夏休みは皆さんどこにいっているの〜?! (08/24) ヤマト
干支組み木教室10日/11日 (12/11) nakagawa
すでに8がつ (08/10) やまさん
日曜は姫路 その2 (07/01) TON
開花! (06/18) ヨシーダ
開花! (06/10) TON
本日最終日 (06/08) toshi
本日最終日 (06/06)
組み木基礎講座 始まる![2011年05月31日(Tue)]
29日の日曜日から
3回にわたって基礎講座がはじまりました。

組み木の基礎。
糸のこの使い方や切り方の極意等
様々なことを勉強します。

参加人数こそ少ないですが、参加者には有意義な時間になることでしょう!


あっ
そうそう 台風の影響はなかったですか〜!!

アマガエル(だとおもうけどめっちゃでかかった!)の裏側
あまり見ることないとおもいますが、結構窓をのぼっているので、
この時期見かけます!

動植物の宝庫ですからね〜!!

今日は午前中すこしガスっていました。

十石への上道の傍に群生しています。
なんちゅう花かな〜?!

ほなほな

Posted by TON at 16:14 | 木の殿堂 | この記事のURL | コメント(0)

北海道からのお客様と[2011年05月26日(Thu)]
芝生広場のお客様。

北海道からツアーのお客様が木の殿堂にこられました。
中を案内して その後また自然散策をして支えられました。


遠いところからありがとうございます。
木の殿堂を選んでくださってありがとう!

歓迎するかのような晴天!!
良かったですね〜!!

また来てくださいね。

芝生広場のベンチでギターを弾いたり、オカリナを吹いている方が
おられました!
なかなか オカリナの音はいいですね〜!!

木々に染み渡りますね〜!!



木の殿堂は晴れると日差しがここかしこに入ってきてまた
格別な感じになります。


あなたも色んな顔を見せる木の殿堂
お越しくださいね。

ほなほな

Posted by TON at 13:26 | 木の殿堂 | この記事のURL | コメント(0)

今週の土曜日 但馬の出石でライブ![2011年05月26日(Thu)]
出石のデイライトさんで
ライブです!
チケット500円です。(1ドリンク付き)

ぜひぜひ お越しください。

☆2011年5月28日(土曜日)
DoorOpen pm6:15 Start 6:30
Acoustic-Live 
第8回 東日本大震災義援金 募金活動
坂口裕樹  http://www.sakaguchihiroki.com/
チームおだてる豚 くろまてぃっくハーモニカ奏者 TON
https://blog.canpan.info/ton359/
川崎弘章 国道9号線
http://www.fureai-net.tv/kkd_9_go_sen/index.html
野村座

USTREAMライブ動画配信 Pm 5:00-Pm 10:00
http://www.ustream.tv/channel/daylight
ADV / DOOR / ONE-DRINK ONE-COIN LIVE \500円

ライブ会場はすこしライブハウスというイメージとは違う入口
本当のおそば屋さんの2階です。
1階は営業してません(その時・・・もちろん普段は営業してますよ!)
だから ちょっとえっ
って入りにくいかもしれませんが、入ってそのへんの人に TONさん
呼んでください!ってよんで
チケット買ってください。

ほなほな

Posted by TON at 13:22 | この記事のURL | コメント(0)

休館日は大忙し![2011年05月24日(Tue)]
月曜は休館日 私は姫路に帰っていることが多い。
昨日は朝から
ハモニカの個人レッスン(教える側・・笑)
6月からはKCCのクロマチックハーモニカのレッスンが姫路で始まったらしいので
そちらに通うことになりました。(一応私からの卒業)
2年程前のゆめさき公園まつりに習いたいと身に来て教えていました。
ちょっと寂しいですが、あちらには一緒に頑張る仲間がいるとのことですから
頑張って欲しいですね!

昼からは月に一回のフミノサロン ピアニスト坂下文野さんの伴奏で皆さんが歌う!唄う!
私も今回は1曲歌いました(笑)

サロンで食べたプリンと笹もち(?)

これ以外にもシュークリームが・・・・・お菓子ざんまいでした。

姫路の喫茶ひよしまるさんで行われたのですが、チラシにつよしさん発見(笑)


その後買い物にいって
4月から習い始めた フランス語講座に!
なかなか ゆったりとした雰囲気の素敵な教室です。

ただいま ちょっとしたフランスブームが私のなかで席巻しております。
せ ら び =それが人生さ!  なんかすごくよくわかる




その後 チラシの作成をして
今日の朝から但馬へ戻ってきました。

ほなほな

Posted by TON at 16:09 | 雑件 | この記事のURL | コメント(0)

木の殿堂おもちゃ修理![2011年05月24日(Tue)]
組み木のボランティアに入ってくださっている皆さんが
壊れているおもちゃを修理してくださいました。


ありがとう!


このロボットも治りました。


助かります!
皆さん おもちゃはできるだけ丁寧に扱ってくださいね〜!!

ほなほな

Posted by TON at 16:04 | 木の殿堂 | この記事のURL | コメント(0)

写真 それぞれ![2011年05月24日(Tue)]
めちゃめちゃ おおきな蜘蛛でした!


少し雨にけむる木の殿堂


おじいさんの顔に見えるのは私だけ?


自然の観覧車(笑)


やまぼうしかな?


ほなほな

Posted by TON at 15:56 | その他の写真 | この記事のURL | コメント(0)

雑記?![2011年05月24日(Tue)]
展望棟から空をのぞむ!

浜坂の珈琲庵どんぐり でのジャズライブ
21日(土) 夜 ハモニカ演奏してきました! 
ピアノ森輝夫 ベース川上太郎 ハモニカ&おしゃべり TON

次回のライブは 出石のライブハウス デイライトにて28日(土)です。
おしゃべり&ハモニカ TON 一人での出演です

さてさて
木の殿堂もすっかり緑に覆われてきています。いつも冬には
雪がいっぱい写っていた南側のホワイエをのぞむ。


水をはじくクローバー?!

本当に知らない草花や木がいっぱいあります。
あなたも見に来てくださいね!




一列に並ぶ水滴!

雨もこうやって見ると楽しい!かも。

あなたも ☂、☼ ☁に関わらうず 但馬の自然を
楽しみに来てくださいね〜!!

ほなほな

Posted by TON at 15:45 | 雑件 | この記事のURL | コメント(0)

組み木5月21日(土)編[2011年05月24日(Tue)]
先日 組み木をされた家族の写真です。
お兄ちゃんが挑戦されました。
明石からのご家族で
3世代いらっしゃったのかな?

妹さんも写真をとりながら応援しています。


一生懸命 糸鋸で切っています。



切ったイルカをサンドペーパーで磨きます!



兄妹ではいポーズ\_(^◇^)_/

思い出が切れました!

またお越しくださいね!

載せるのが遅くなり申し訳ありませんでしたね〜!!
お待たせ♪

ほなほな

Posted by TON at 15:35 | 木の殿堂 | この記事のURL | コメント(0)

photographer TON (-^〇^-)[2011年05月20日(Fri)]
先日のおもちゃ教室でお客様様に配った
手描きのカスタネット作成手順表(その日はブルーの紙でしたが。


絵をかくのは得意ではないのですが、字もかくのは下手なのですが、
大好きなのです。
ちょっとしたあこがれ等があるのです。

太陽と池の水が清々しい 木の殿堂の噴水です。


陽の光が差し込むと幻想的になる木の殿堂。



この虫はなんだろ?!


香住の交流センターへハモニカのレッスンに行く途中にある
道の駅(矢田川)のお店のなかにある囲炉裏です。


携帯写真でも結構いろんな感じが取れるものです。
相変わらず失敗も多いですが。

ほなほな

Posted by TON at 13:32 | その他の写真 | この記事のURL | コメント(0)

おもちゃ教室その2[2011年05月17日(Tue)]
5月15日の日曜日に行われたカスタネット作成


すごく大きな声で できた〜!!って 糸鋸で切った原型を見せてくれました!

○形です。


おにいちゃんの持っているのは貝型です。

このあと 彫刻刀で彫るのは結構時間を取ってしまいました。が

(途中の写真等はほかのカメラなので、また後日・・・ごめんね)

完成した左の小さい分は試作品で私の作品です。


組み木創作の会のHPの掲示板でもご紹介いただいております。
(当日ボランティアのHさんが事務局です)



もう少し進化させて、夏休みのおもちゃ教室には皆さんで楽しんでいただこうと思っております。



ほなほな


Posted by TON at 12:52 | 木の殿堂 | この記事のURL | コメント(0)

| 次へ

プロフィール

TONさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/ton359/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ton359/index2_0.xml
月別アーカイブ