• もっと見る

« 2010年07月 | Main | 2010年09月 »

<< 2010年08月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
夏の思い出
夏休みは皆さんどこにいっているの〜?! (08/24) ヤマト
干支組み木教室10日/11日 (12/11) nakagawa
すでに8がつ (08/10) やまさん
日曜は姫路 その2 (07/01) TON
開花! (06/18) ヨシーダ
開花! (06/10) TON
本日最終日 (06/08) toshi
本日最終日 (06/06)
22日 親子組み木 その3[2010年08月24日(Tue)]
ちょっとほったらかししていて すんませんでした。


参加した皆さんの集合写真です!


切った後は磨いてその後に色付けをするのですが、
結構、性格がでますね〜!!
丁寧に塗る人
丁寧に色をわける人
結構アバウトで色が混ざってもそれを良しとする人。
人間模様が楽しかったです。






楽しい時間をすごしました。
初めてのジグソー(糸鋸)は楽しく、そしてちょっとだけ難しい道具でした。




TON

Posted by TON at 15:31 | 木の殿堂 | この記事のURL | コメント(0)

22日親子組み木教室 その2[2010年08月24日(Tue)]

木を切ったら 今度はやすりがけ、そして色塗りに入ります。
みんな楽しそうに作業をしています。

見本の通りの色にしなくても良いよ〜!!っていうと
なかなかどうして 画伯になった参加者たちでした。

なかなか いいできばえだったとTONさんは思いましたよ〜!!



ほなほな
その3に続く

Posted by TON at 15:23 | 木の殿堂 | この記事のURL | コメント(0)

22日 親子組み木教室 その1[2010年08月24日(Tue)]
めっちゃ久しぶりの書き込みです。
お待たせしました!(えっ 待ってないって〜困った
夏休み親子組み木教室が22日の日曜日の午前中に行われました。

親子でベニヤ3枚を利用して組み木を作成しました。

切る絵は数種類用意して くじらパターン 2枚目にイカやカニを切る
                かえるパターン 2枚目におたまじゃくしを切る
                にわとりパターン 2枚目にたまごを切る
                ねこパターン 2枚目にちびネコを切る
だったっけか?

の中から自分の好きなパターンを選びます。

親子や保護者、ボランティアの人たちと一緒に糸鋸を操ります。

普段の組み木の板は桂の板で、2センチの厚さを切っているのですが、
今日はベニヤの5.5ミリ 薄いので切りやすいですが、
形を整えるのが結構難しい。
あっという間に線を外れてしまう。

でも子どもたちは大人の手を借りてどんどん切っていきます。
中には飽いてしまった人もいましたが(笑)
楽しそうにそして本当に上手に切ってました。

お疲れ様でした。

その1(その2に続く!)

Posted by TON at 15:04 | 木の殿堂 | この記事のURL | コメント(0)

18日 クラフト作品[2010年08月18日(Wed)]
おおきなトンボを作成しました。

羽を止めるのに一苦労!
動かないように横に輪切りの枝等を置いていますが、関係ありません。
なかなか 素敵な発想でした。


弟の作品です。

お父さんは組み木 中級に挑戦していました。

神戸市からのご家族でしたが、
以前私が 神戸市の奥の池幼稚園でPTAのまなびストサークルで夏の安全管理の
話をしたときにお母さんが受講して、子供さんたちは指導を受けたかも・・・

どこかで見たことあるな〜!!って言われました。
でも 何年もたってそういってもらえる。ってすごくうれしいことですね〜!

みんなの心に少しでも残るように楽しく、クラフト、組み木をしたいものです。

休みに倉敷へ行ってきました。その話は後日 写真と共に載せたいと思います。
明日から2日間 美方広域消防の方に防火管理者の講習会を受けに行ってきます。
しっかり勉強してきたいと思います。
(だから 更新は出来ないかも・・・言い訳でした・・笑)

ほなほな

Posted by TON at 16:08 | 木の殿堂 | この記事のURL | コメント(0)

15日 クラフト作品その2[2010年08月18日(Wed)]
久しぶりの書き込みです。
お盆が終わってから月が休館日で
火曜日もお休みを頂いていました。

15日の日曜に家族で組み木をした方々の作品です。
ご夫婦とお子さん2名分が入り混じっています。


なかなか素敵な感じですよね〜!!

先に姉妹が切ってその後ご夫婦が
切るのを待っている間に切った組み木を色々と置き換えて
楽しんでおられました。

皆さまはどんなお盆でしたでしょうか?
先祖の墓参りは?
田舎への帰省は?
はたまた 帰省してきたお孫さんのお世話は?

いかがでしたでしょうか?
熱中症を予防する意味でも
こまめな水分補給と塩分補給を!

お身体ご自愛ください。

ほなほな

Posted by TON at 15:58 | 木の殿堂 | この記事のURL | コメント(0)

15日 クラフト作品その1[2010年08月15日(Sun)]

組み木作品
兄弟2人とも一生懸命がんばりました!
なかなか素敵な作品に仕上がりました。


お姉ちゃんの作品
ちなみに 手足の先にある板や枝頭のうえの木は
足とかがボンドでくっつくまでの置き台なので
作品には関係ありません。


弟君の作品です
ここの姉弟はお母さんが色々とちょっかいを出して、弟くんの作品に足をつけたり、
枝にとまらせたりと和やかな感じで
お父さんを含め、家族が楽しそうでしたね。
(別に他の家族のことがだめとかは言っていませんよ〜笑)
いろんな家族が
楽しそうでうらやましいです。

ほなほな

Posted by TON at 12:56 | 木の殿堂 | この記事のURL | コメント(0)

14日 クラフト作品その3[2010年08月15日(Sun)]

大人(女性)の作品 森の中でドラムをたたく人をイメージしたそうです。


これも大人(女性)の作品
見てのとおりというか書いてある通り(笑)
目玉のおやじ げげげの鬼太郎より

子どもさんの作品が3つ

これと次の違いわかるかな〜?

向きだけではなく違う子どもの作品ですよ!
そのちょっとした違いがそれぞれの味になります。

なかなか立体的な素敵な作品です。
最初はお城って言っていましたが、最後は何になったのでしょうか?

色々な本当に多種多様な感じで見ている私たちスタッフも何ができるのか
楽しみに見守っています。

ほなほな

Posted by TON at 12:45 | 木の殿堂 | この記事のURL | コメント(0)

14日クラフト作品その2[2010年08月15日(Sun)]

豚は女の子の作品
アンパンマンは男の子の作品
なかなか味がある感じに仕上がっています。写真の加減で耳が見えにくかったりその辺はごめんなさいね〜!!


組み木に挑戦した女の子
結構難しいところもあるけど楽しく出来たようです。


ハートの形を別できってみたそうです。
ちょうど形がぴったり(笑)

ほなほな

Posted by TON at 12:38 | 木の殿堂 | この記事のURL | コメント(0)

ちょっと休憩[2010年08月15日(Sun)]
このところ 夏休みのクラフト・組み木の作品を沢山アップさせてもらっていますが、
ちょっと 一休みということで
違う写真も。

かみきりですね〜!!


そして 嫌がる人もいるので小さな写真にしておきます(笑)

青大将かな〜?
蛇です。
ドアにはさまれて身動きできない状態でした。
今は山の中に消えました。


先日講習会を受けた合格証(?)です。


夕焼け空です。
すごく気になったのでとりました。
姫路の自宅からの一枚です。

こちらは村岡から八鹿に向かって帰る9号線 道の駅 たじま蔵にて撮影。

ほなほな

Posted by TON at 12:29 | 雑件 | この記事のURL | コメント(0)

14日クラフト作品 その1[2010年08月15日(Sun)]

くしくも昨日と一緒でサンタクロースを作成されました。
これもお母さんの作品です。
あっ プレゼントが欲しい(笑)


お母さんの作品 ジュエリー置き場


これはくまちゃん!




ネックレスを作りました
なかなか素敵な感じにできました。


組み木に挑戦した僕!
笑顔と共に!

ほなほな

Posted by TON at 10:37 | 木の殿堂 | この記事のURL | コメント(0)

| 次へ

プロフィール

TONさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/ton359/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ton359/index2_0.xml
月別アーカイブ