http://www.inaker.or.jp/~wood/
は実は何度もいっているが
兎和野高原野外教育センターの付随施設となっている。
ですから 朝出勤したときと帰る前に必ず
事務所によってそこで車を公用車に乗り換えて木の殿堂にくる。
でっ 今日は朝 センターの駐車場は
![](https://blog.canpan.info/ton359/img/254/ts3d6836.jpg)
こんな感じです。
一昨日から雪が結構ふっています。
昨日も30センチくらいか?
今日も同じくらいか?
ふっております。
![](https://blog.canpan.info/ton359/img/254/ts3d6837.jpg)
センターはつららが結構有名です。
大きいときは2mを超えるつららができます。
久しぶりにできたつららがこちら
![](https://blog.canpan.info/ton359/img/254/ts3d6839.jpg)
3月6日には センターで
スノーシューとノルディックスキーの催しがあります。
雪がふってなかなか素敵な催しになりそうです〜!!
久しぶりに八鹿もしっかり積もっております。
センターの事業の中高年スキーで
ハチ北高原スキー場までバスの送迎を火曜日にしました。
そのときの写真です。
![](https://blog.canpan.info/ton359/img/254/ts3d6803.jpg)
毎年行われている事業なのですが、
今年は3回目の今回まで雪がしっかりあって
スキーが楽しめているようです。
雪の但馬へ
遊びにきてくださいね〜!!
こられる方は 車の冬の準備と寒さ対策を
しっかりと!
気をつけてお越しください。
ほなほな