スマートフォン専用ページを表示
Loading
松江友の会
創立者羽仁もと子(日本人初の女性ジャーナリスト)の想いに共感した「婦人之友」(今年120年目を迎えた月刊雑誌)の愛読者の集まりです。
「家庭は簡素に 社会は豊富に」を合言葉に、衣・食・住・家計・環境・子育てのことを学び合い、社会に向けての活動をしています。
全国、海外にも約15,000人の会員がおり、松江では大庭町に活動拠点「松江友の家」があります。松江の会員は現在58名(2022年4月現在)。
88年の長きにわたって松江を中心に活動しています。
最新記事
(07/02)
7月の【おやこひろば】
(07/01)
生活講習会「段取り上手の快適な暮らし」第2弾を開催しました!
(06/20)
「段取り上手の快適な暮らし」第2弾!
(06/20)
きょうけつぞめをしました!
(06/17)
「全国友の会大会」報告例会
カテゴリアーカイブ
お知らせ
(21)
参加者大募集!
(24)
報告
(62)
家計簿
(16)
乳幼児グループ
(49)
子ども・子育て支援
(27)
環境
(1)
最寄会だより
(16)
ひまわりの会
(2)
家事家計講習会
(7)
ネットワーク
(2)
活動の様子
(10)
検索
<<
大庭もより会の報告
|
TOP
|
「おやこひろば」始めます!
>>
2022年04月12日
新年度スタート!
今日は4月例会。
隠岐の島からのオンライン参加も含め、30人が出席しました。
今年度の松江友の会テーマは
「交わりの中で著作集に学び生活を楽しみ実践する」
「婦人之友」4月号
掲載の「プチストレス解消生活の知恵120」に倣って、
みんなの知恵を付箋に書いて出し合おうと、生活の知恵を大募集します
さっそくの書き込みが
箒を愛用してます!
干し野菜にはまってます!
午後からは、友の家の書庫の片付け整理。
「だわへし(出す、分ける、減らす、仕舞う)」を実践中!
7割収納目指して!
【活動の様子の最新記事】
「全国友の会大会」報告例会
STICしらかた楽市1023「松江を踊る..
座布団の綿入れ
「出雲かんべの里すずめの市」に出店しまし..
新年度スタート!手仕事の会・家計ひろば
味噌づくり
友の家大掃除
生活勉強会
これは何でしょう?
posted by
たけだなおこ
at 18:01|
Comment(0)
|
活動の様子
この記事へのコメント
コメントを書く
プロフィール
松江友の会
プロフィール
ブログ
月別アーカイブ
2022年07月
(2)
2022年06月
(3)
2022年05月
(3)
2022年04月
(1)
2022年03月
(3)
2022年02月
(1)
2022年01月
(2)
2021年12月
(4)
2021年11月
(1)
2021年10月
(4)
2021年09月
(1)
2021年08月
(2)
2021年07月
(3)
2021年06月
(5)
2021年05月
(3)
2021年04月
(6)
2021年03月
(1)
2021年02月
(1)
2021年01月
(2)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(2)
2020年09月
(4)
2020年08月
(1)
2020年07月
(1)
2020年05月
(1)
2020年04月
(2)
2020年03月
(3)
2020年02月
(3)
2020年01月
(3)