スマートフォン専用ページを表示
Loading
松江友の会
創立者羽仁もと子(日本人初の女性ジャーナリスト)の想いに共感した「婦人之友」(今年120年目を迎えた月刊雑誌)の愛読者の集まりです。
「家庭は簡素に 社会は豊富に」を合言葉に、衣・食・住・家計・環境・子育てのことを学び合い、社会に向けての活動をしています。
全国、海外にも約15,000人の会員がおり、松江では大庭町に活動拠点「松江友の家」があります。松江の会員は現在58名(2022年4月現在)。
88年の長きにわたって松江を中心に活動しています。
最新記事
(05/11)
「おやこひろば」始めます!
(04/12)
新年度スタート!
(03/27)
大庭もより会の報告
(03/25)
生活講習会「段取り上手の快適な暮らし」を開催しました!
(03/21)
3月の乳幼児グループ報告
カテゴリアーカイブ
お知らせ
(21)
参加者大募集!
(22)
報告
(61)
家計簿
(16)
乳幼児グループ
(49)
子ども・子育て支援
(26)
環境
(1)
最寄会だより
(16)
ひまわりの会
(1)
家事家計講習会
(7)
ネットワーク
(2)
活動の様子
(9)
検索
<<
友の家大掃除
|
TOP
|
大庭最寄
>>
2021年01月29日
味噌づくり
今日は生活勉強会
14人で味噌作りしました。
最高気温3℃の雪の友の家です。
大豆は柔らか️く煮て、餅つききで潰しました。速い
塩と米こうじをまぶしておき、潰した大豆をよく混ぜ、硬いときは煮汁を足して。
大豆1.3キロ、こうじ(農家会員の手作り!)1.3キロ、塩610グラムで、5キロの味噌ができました。
1キロの出来上がり味噌は400円になりました。
各自もって帰り夏過ぎたらなったら食べ頃。
本当に自然まかせ、スローライフですね。
友の家でも保存してみることにしました。
【活動の様子の最新記事】
新年度スタート!
STICしらかた楽市1023「松江を踊る..
座布団の綿入れ
「出雲かんべの里すずめの市」に出店しまし..
新年度スタート!手仕事の会・家計ひろば
友の家大掃除
生活勉強会
これは何でしょう?
posted by
たけだなおこ
at 16:04|
Comment(0)
|
活動の様子
この記事へのコメント
コメントを書く
プロフィール
松江友の会
プロフィール
ブログ
月別アーカイブ
2022年05月
(1)
2022年04月
(1)
2022年03月
(3)
2022年02月
(1)
2022年01月
(2)
2021年12月
(4)
2021年11月
(1)
2021年10月
(4)
2021年09月
(1)
2021年08月
(2)
2021年07月
(3)
2021年06月
(5)
2021年05月
(3)
2021年04月
(6)
2021年03月
(1)
2021年02月
(1)
2021年01月
(2)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(2)
2020年09月
(4)
2020年08月
(1)
2020年07月
(1)
2020年05月
(1)
2020年04月
(2)
2020年03月
(3)
2020年02月
(3)
2020年01月
(3)
2019年12月
(2)
2019年11月
(1)