• もっと見る
Main | イベント»
きょうされん って?

きょうされんさんの画像
TOMO市場へはこちらから
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
https://blog.canpan.info/tomoichiba/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tomoichiba/index2_0.xml
<< 2022年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
送料無料!作業所応援キャンペーン【第2弾】を緊急開催します [2022年03月31日(Thu)]
2022年に入って過去最大の感染者数となり、
また増加傾向にある新型コロナウイルスについては、
障害福祉事業所も全国各地で陽性者が確認され、
支援の方法、支援者の調整、感染拡大の防止策、
そしてやむなく休所するなど、大きな影響が出ています。

過去最大の新型コロナ感染者となり、
障害福祉事業所の運営や障害のある人たちの生活にも
大きな影響を与えている現状を受け、
インターネットショッピングモール「TOMO市場」にて

「送料無料!作業所応援キャンペーン【第2弾】」を、

4月1日(金)午前10時より

開始いたします。

送料無料!作業所応援キャンペーン【第2弾】大バナー.png

<送料無料!作業所応援キャンペーン【第2弾】の概要>

●対象事業所
 TOMO市で商品を取り扱っているすべての障害福祉事業所

●送料:
 すべての障害福祉事業所製品について無料

※商品ページ上では送料は別途かかるという表記もありますが、
  ご注文金額確定の際に送料無料となっております。
  万が一、ご注文金額に送料金額が加算されている場合は、
  お手数をおかけし恐れ入りますが、
  TOMO市モール管理事務局までご注文品をご教示ください。

●製造・販売事業所への還元対象金額
 TOMO市販売手数料、クレジットカード決済手数料を含む全ての売上金

●適用期間:
 2022年4月1日
(本キャンペーンのトップバナー掲載時、AM10時予定)
 〜
 同年6月30日まで(予定)


※キャンペーン用資金の関係で、
 予定より早期に終了する可能性があります。
 早期終了の際はTOMO市トップページにてご案内いたします。
 なにとぞご了承ください。

※当キャンペーンはTikTok様よりいただいた寄付
 財源としております。


2020年に行なった
2つの「作業所応援キャンペーン」では、
TikTok新型コロナウイルス緊急支援助成プログラム
の一環として、
コロナ禍においてイベント等の販売機会を失った障害福祉事業所、
そこで働く障害のある人たちの給与・工賃に
少しでもつなげるべく、
TOMO市での販売によるすべての売上金を還元し、
多くのみなさまよりご購入いただき、
総額137.5万円を還元いたしました。
ご利用いただいたみなさま、
本当にありがとうございました。

引き続き厳しい状況下にある
障害福祉事業所で働く障害のある人たちに、
仕事のやりがいと給料・工賃を確保するため、
みなさまの応援を心よりお願いします。

そしてこの機会にぜひ、
障害のある人たちがつくった多くの商品を
一層お楽しみいただけると幸いです。

tomoichilogo.gif

インターネットショッピングモール「TOMO市場」
→ https://www.tomoichiba.jp


※関連プロジェクト、情報

▼【フェイスブック】
 売上減の作業所応援プロジェクト(きょうされん)

https://www.facebook.com/korona.uriagegen/

▼【きょうされん公式HP】
 新型コロナウイルスにかかわる対応【まとめ】

https://bit.ly/2VNHijv

≪TOMO市メルマガ≫ 季節のあれこれショッピングTOMO市がスタート! No.410 [2019年03月15日(Fri)]



─T─O─M─O─市─
きょうされんネットショッピングモールTOMO市より、
新着情報をお届けします。

〜 障害のある人の仕事と社会をつなぐかけ橋に 〜

- https://www.tomoichiba.jp -

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【 Contents 】
  
 “季節のあれこれショッピングTOMO市”がスタート!


【お知らせ】

 ◆奈良・ぽらりすが自家焙煎珈琲ショップとしてリニューアル!
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_nara1_index.html

 ◆きょうされんのブックレット新刊!
  『はたらく WORK 障害のある人の働く姿から』

 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2320.html


◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 こんにちは、TOMO市のウリです。

 「TOMO市にアクセスはしてみたけど何が何だかよく分からない…」
 「TOMO市って何が売ってるかわかりにくい!!」

 …そう思っているのは私だけではないはず。


 そうなんですよね、TOMO市の中には
 全国の事業所で障害のあるなかまたちが作っている商品、
 それも一般的に見ても十分いいなって思える商品はあるのに、
 それを上手く伝えられていないなぁという思いがずーっとありました。

 障害のある人のしごとそのものやその意味・価値を、
 そしてそこで生み出されるプロダクトをどのように伝え、
 みなさんに買ってもらうことを通じて
 この社会をよりインクルーシブなカタチにしていくのか、
 というのはTOMO市の永遠のテーマなのです。

 そんななかで昨年のイエローリボンフェスで出会ったのが
 ヘラルボニーさん( http://www.heralbony.com/ )でした。



 そこで今回、抜本的なサイト全体の改修も視野に入れ、
 ヘラルボニーさんと一緒にあらためて全国の事業所の商品の
 魅力を伝えていきたいと思ってチャレンジしてみました。


 

 ◆ 季節のあれこれショッピングTOMO市2019spring
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/2019spring.html


 今月から季節に合わせてTOMO市の商品を紹介する
 “季節のあれこれショッピングTOMO市”がスタートします。

 春夏秋冬に合わせてTOMO市にあるさまざまな商品から
 おすすめしたい商品をピックアップ。
 商品制作現場でのできごとや制作者のこだわりなど、
 あらゆる角度から紹介していきます。


 記念すべき第1弾の商品は……


 ● 水ようびのトート [広島・もみじ作業所] 4,500円

 「水曜日に、思いのままにトートに描く。」

 

  世界にひとつしかない、水曜日のペインティングの時間に制作を始めた
 トート。テント生地でできているので水に濡れても大丈夫。おもてうら
 でデザインが異なるのは、仲間たちが自由気ままに描いているから。
 この色の重なりが好き、この曲がった線がいい、このかすれた色の具合
 がちょうどいい…。よく見ればみるほど水ようびのトートのとりこに??

 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_hiroshima3_2316.html



 ● ぽらりす自家焙煎コーヒー“ドリップバックギフト”
   [奈良・NPO法人ふぁ〜ちぇ ぽらりす] 1,500円

 「手押しのスタンプもいい味だしてる。」

 

 常に一粒ずつていねいに生豆を選別し、じっくりゆっくり焼き上げた新
 鮮で香り豊かなコーヒー豆をつくっています。パッケージのスタンプは
 仲間たちが、ひとつひとつ手作業で押しているもの。最初は緊張して手
 が震えてしまって上手く押せなかったこともあるとか。限定ブレンドは
 季節ごとに“はるいろ”“涼夏”“かぐや”“白雪”と名づけています。
 この名前もみんなで選挙をして決めた、とっておきのネーミングです。

 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_nara1_2309.html



 ● ソテリアグラノーラギフトセット
   [東京・東京ソテリアエンプロイメント] 3,000円

 「パクパクまんぷく グラノーラ」

 

 大粒で厚みのある有機栽培オーツ麦に、ミックスナッツとフレーバーご
 とに異なるフリーズドライフードが合わさり、歯ごたえと食べごたえ万
 点の5つのフレーバー。製造過程で生まれる作業の中から、それぞれの
 個性を発揮し、できるだけ機械を使わず一つひとつ心を込めて手づくり
 されたグラノーラです。東京ソテリアのグラノーラで、つくる人もたべ
 る人もみんなが健康になれそう。

 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_tokyo14_2257.html



 ● つながりのボールペン4本セット[福島・南相馬ファクトリー] 1,000円

 「さをりの糸が、地元と想いをつないでいく」

 

 やさしい風合いのさをりの糸を、ひとつひとつ丁寧にボールペンで巻いて
 つくっています。ペンに巻いている糸は「さをり織り」。はた織りの一種
 で、織り手の個性や感性を織り込むことができると言われている自由度の
 高い手法です。この手仕事を通して、地元をはじめ、福島と日本中、人び
 とをつないでいく、つながりのボールペン。グリップ部分に巻かれた糸に
 より、手に優しくフィットします。

 ⇒ https://hustlegoods.jp/?pid=115853641
 (南相馬ファクトリーオンラインショップへ)



 ● マスキングテープ&メモ帳セット [なかまのうた] 1,200円

 「魚、パンダ、毎日楽しいマスキングテープ」

 

 とにかく自分の想いのままに好きなものを描いてもらい、マスキングテー
 プにしました。魚に、パンダに、毎日たのしい人、そしてくじゃく。なん
 ともいえない世界観です。町田正樹さんの作品『生活が充実したわぁーく!
 わかばの町田正樹の絵です。』がオススメ。タイトルから気になる。町田
 さんの制作者コメントには「これからもがんばってください」の文字。な
 んとなく、がんばれそうな気がしてくるのは私だけではないでしょう。

 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2285.html



 ● 石けりコロロ(ポルボローネ) 3種セット
  [千葉・地域作業所hana] 1,030円

 「見た目はきれいな小石みたい。口溶け、ほろほろ石けりコロロ」

 

 ポルボローネとは、スペインのアンダルシア地方の伝統菓子。しあわせを
 運ぶお菓子と言われています。石けりコロロには、つくり手としてメンバ
 ーのありのままの個性が活かされています。パッケージは絵本作家の村上
 康成先生の書き下ろし。秘伝のレシピの監修は菓子工房アントレの高木康
 祐シェフ。チーム全員で一丸となって作った石けりコロロは、お口の中で
 コロコロと転がっていきます。食べ終わったケースはペン立てや小物入れ
 としても使えます。

 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_chiba2_2014.html



 写真も新たに撮っていただき、
 TOMO市らしいトーンのイラストも作っていただき、
 デザイナーさんがやさしい雰囲気でまとめてくださいました。

 商品のことだけでなく事業所のこともちょっぴり紹介したり、
 ステキなサイトになっていますのでぜひ一度見てみてください。


 ◆ 春のあれこれショッピングTOMO市
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/2019spring.html

 



─T─O─M─O─市─≪ なかまのうた2018発売中!! ≫───────


 【なかまのうたブランド紹介ページ】
 ⇒ https://www.kyosaren.or.jp/business-activity/3328/

 ◆ 泉州ブランド〈招き猫&HINT〉フェイスタオルセット
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2289.html

 ◆ 〈キリン〉Tシャツ
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2279.html

 ◆ 〈うさぎときんいろ〉Tシャツ
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2281.html

 ◆ 〈シュート〉ライトデニムマルシェバッグ
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2283.html

 ◆ マスキングテープ&メモ帳セット
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2285.html

 ◆ オリジナルクリアファイルセット〈私の犬・スカイツリー〉
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2286.html

 ◆ 風呂敷〈秋の風景〉
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2287.html

─────────────────────────T─O─M─O─市─

 < PICK UP! >

 twitterでは写真付きでオススメ商品などを紹介しています。

 ・https://twitter.com/TOMOICHIBA (@TOMOICHIBA)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 


■きょうされんがつくる【KSブックレット】案内

・No.27『はたらく WORK 障害のある人の働く姿から』
 「働くってなんだろう?」。全人格発達としての労働に光を当て、
  そもそも働くとはどういうことかを学ぶ入門書。
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2320.html


・No.26『Live on welfare 障害のある人と生活保護』
  制度的視点から事例を元に「障害のある人と生活保護」を
  読み解いていきます。
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2305.html


・No.25『今日もいっしょに空を見上げて 相談員 吉田春花』
 「相談部ってどんなところですか」―1年で相談部に
  異動になった吉田春花が、成長する姿を描いています。
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2240.html


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 発行元:きょうされん事務局(TOMO市管理事務局)
 発行担当:ナベ・ウリ

 ○TOMO市に関するお問い合わせや
  本メールマガジンへのご意見・ご感想は info@tomoichiba.jp まで

 ○メルマガを解除される場合はこちら
  https://www.tomoichiba.jp/mail_magazine.html

─────────────────────────T─O─M─O─市─
『 温ったか ここに あったか 』
障害のある人たちが働く「作業所」のショッピングモールTOMO市
……………………………………………………………………………………
https://www.tomoichiba.jp   twitter:@TOMOICHIBA
─────────────────────────────────
≪TOMO市メルマガ≫ 2019年版「はたらく仲間のうた」シリーズ販売開始! No.408 [2018年10月04日(Thu)]
─T─O─M─O─市─
きょうされんネットショッピングモールTOMO市より、
新着情報をお届けします。

〜 障害のある人の仕事と
       社会をつなぐかけ橋に 〜

- http://www.tomoichiba.jp -

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【 Contents 】
  
 2019年版「はたらく仲間のうた」シリーズ販売開始!


【お知らせ】

 ◆藤井克徳 2018年9月1日新刊発売! 1,620円
  『わたしで最後にして ナチスの障害者虐殺と優生思想』

 ⇒http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2293.html

 ◆障害者アートグッズ「なかまのうた」シリーズ2018 好評発売中!!
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/clp1pc15c163c2327c3355o0of0v0.html

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 こんにちは、TOMO市のウリです。
 東京では一気に気候が変わり本格的な秋を迎え、
 今年もカレンダー販売の季節がやってきました。
 
 きょうされんは、障害のある人たちが安心して当たり前に地域生活を
 送れることをめざし活動をしていますが、その活動財源であったり、
 各事業所の運営資金であったり、障害のある人の給料につながったりと、
 このカレンダーの販売は特別な意味を持ってきました。

 今年も、多くの人に支えていただけるよう心からお願いいたします。



 ◆2019はたらく仲間のうたシリーズ特集ページ
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/clp1pc15c163c2327c3356o0of0v0.html

 2019年度版は、第10回グッズデザインコンクール
 応募総数1,686作品から選ばれた作品たちを掲載しています。


 ★2019年【壁掛版】「はたらく仲間のうた」カレンダー 1,230円
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2297.html

 入賞作品を大きく掲載し、目いっぱい作品を楽しめます。
 また、マス目を大きくとっているので
 スケジュールの書き込みも便利なのが壁掛け版の特徴です。


 ★2019年【卓上版】「はたらく仲間のうた」カレンダー 1,030円
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2299.html

 全体的に上品なデザインに仕上がっていて、
 サイズ感と合わせて置く場所をあまり選ばないのが特徴です。
 インテリアとしての絵画を前面に押し出した表面と、
 挿絵的に配置された季節の絵画と予定を書き込める裏面があります。
 裏面は比較的大きなマス目に予定が書き込めるので、
 卓上のスケジュール管理用のカレンダーとして
 使いやすいものになっています。


 ★2019年「はたらく仲間のうた」スケジュール帳 1,300円
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2301.html

 B6サイズと180ページと少し大ぶりなスケジュール帳です。
 月の予定が一覧できるマンスリーページは、
 2018年12月から2020年の3月まで掲載しているので、
 年をまたいでのスケジュール管理もしやすくなっています。



 【 新ブランド「なかまのうた」シリーズについて 】

 2018年からきょうされんふきんやカレンダー、
 アートグッズといったきょうされんのオリジナル商品が、あらたに

 “ なかまのうた ”

 ブランドとして展開されることになりました。

 「なかまのうた」ブランド商品を販売した商品売上は
 会員作業所の運営資金や、そこで働く障害のある人たちの給料、
 そして障害のある人たちの働く場・暮らしの場を
 充実させるための活動の資金となります。

 これまでのつながりを大切に、
 いろんな方とつながり、支えていただきながら、
 質のよいブランドに育てていきたいとおもっていますので、
 どうぞこれからよろしくお願いします。


 ★「なかまのうたブランド」紹介ページ
 ⇒ http://www.kyosaren.or.jp/business-activity/3328/

 ◆2019はたらく仲間のうたシリーズ特集ページ
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/clp1pc15c163c2327c3356o0of0v0.html


─T─O─M─O─市─≪ なかまのうた2018発売中!! ≫──

 【なかまのうたブランド紹介ページ】
 ⇒ http://www.kyosaren.or.jp/business-activity/3328/

 ◆ 泉州ブランド〈招き猫&HINT〉フェイスタオルセット
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2289.html

 ◆ 〈キリン〉Tシャツ
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2279.html

 ◆ 〈うさぎときんいろ〉Tシャツ
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2281.html

 ◆ 〈シュート〉ライトデニムマルシェバッグ
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2283.html

 ◆ マスキングテープ&メモ帳セット
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2285.html

 ◆ オリジナルクリアファイルセット〈私の犬・スカイツリー〉
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2286.html

 ◆ 風呂敷〈秋の風景〉
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2287.html

─────────────────────────T─O─M─O─市─

 < PICK UP! >

 twitter・blogでは写真付きでオススメ商品などを紹介しています。

 twitter : https://twitter.com/TOMOICHIBA (@TOMOICHIBA)
 Blog   : https://blog.canpan.info/tomoichiba/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

◆◇ 防災グッズ特集ページ ◇◆

 実際に震災を体験された方々の
 “生の声”にしっかりと耳をかたむけ、
 いざ!というときに頼りになる防災セットをご用意しています。
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/clp1pc15c17c2343c3344o0of0v0.html

■きょうされんがつくる【KSブックレット】案内

・No.25『今日もいっしょに空を見上げて 相談員 吉田春花』
 「相談部ってどんなところですか」―1年で相談部に
  異動になった吉田春花が、成長する姿を描いています。
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2240.html

・No.24『 わたしがつくる わたしのくらし
          〜障害のある人の毎日をささえる〜 』
 今、障害のある人たちのくらしはどうなっているのか、
 それを支える人たちの想いとは…。
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2214.html

・No.23『 すきなときに すきな人と すきなところへ
        〜 ひろげよう!障害者権利条約! 〜 』
 障害のある当事者の視点から、イラストも使って
 わかりやすく障害者権利条約を紹介しています。
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2159.html

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 発行元:きょうされん事務局(TOMO市管理事務局)
 発行担当:ナベ・ウリ

 ○TOMO市に関するお問い合わせや
  本メールマガジンへのご意見・ご感想は info@tomoichiba.jp まで

 ○メルマガを解除される場合はこちら
  https://www.tomoichiba.jp/mail_magazine.html

─────────────────────────T─O─M─O─市─
『 温ったか ここに あったか 』
障害のある人たちが働く「作業所」のショッピングモールTOMO市
……………………………………………………………………………………
http://www.tomoichiba.jp   twitter:@TOMOICHIBA
─────────────────────────────────
≪TOMO市メルマガ≫ 9/15イエローリボンフェスを開催します! No.407 [2018年09月06日(Thu)]
─T─O─M─O─市─
きょうされんネットショッピングモールTOMO市より、
新着情報をお届けします。

〜 障害のある人の仕事と
       社会をつなぐかけ橋に 〜
- http://www.tomoichiba.jp -

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【 Contents 】
  
 9/15イエローリボンフェスを開催します!

【お知らせ】

 ◆障害者アートグッズ「なかまのうた」シリーズ2018 好評発売中!!
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/clp1pc15c163c2327c3355o0of0v0.html

 ◆藤井克徳 2018年9月1日新刊発売! 1,620円
  『わたしで最後にして ナチスの障害者虐殺と優生思想』
 ⇒http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2293.html

 ◆グッズデザインコンクール入賞作品を販売する
  スマホケースオンラインストア「pochicca」
 ⇒ https://www.pochicca.com/

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 こんにちは、TOMO市のウリです。
 「いいね!」と思ったらぜひ拡散にご協力をお願いします。
 一部だけの参加なども大歓迎です。

 9月15日(土)に東京・渋谷にて、
 障害のある人への理解や仕事づくりをめざすイベントを開催します。

 その名も…

 “ イエローリボン フェス
   -あたりまえにはたらき、選べる未来を- ”

 

 ◆イエローリボン フェスの紹介ページ
 ⇒ https://yellowribbon-fes.peatix.com/

 Facebookページ: https://goo.gl/nLUm9J
 Twitterアカウント: https://twitter.com/TOMOICHIBA


 日本における「イエローリボン」とは、
 障害のある人もない人も共に暮らし、
 すべての人が参加できる社会をみんなでつくっていくためにできた
 「障害者権利条約」を象徴するシンボルマーク。

 障害のある人も「尊厳ある人として」、
 生活のあらゆる面で権利が保障され、
 どんなに重い障害があっても、住みなれたまちで、
 心豊かにその人らしく暮らし、学び、働くことができる、
 そんなソーシャル・インクルーシブな社会をめざすアイコンです。

 今回、NPO法人「二枚目の名刺」にバックアップいただき、
 さまざまな企業・分野で働かれている方々が
 4カ月に渡ってボランティアでイベントを準備してくださっています。

 ◇NPO「二枚目の名刺」とは
 ⇒ http://nimaime.com/


 このイベントでは、
 既存の社会の枠組みを超えて活躍されている方、
 障害のある人が働く共同作業所の方や、
 彼らの才能や特徴を活かしたプロダクトを
 世の中に発信する方などを招き、お話をうかがいます。

 また、日本の障害者の現状についての基本的な情報の紹介、
 障害のある人の描いた絵画の展示、
 なかまのうたブランドやTOMO市に出品している
 商品の紹介・販売も行います。


 * * *


 【登壇ゲスト紹介】

 ●13:00〜 「社会における枠組みの変え方」

 沼田尚志さん
 (スーパーイノベーター/ヤフー株式会社 社会貢献事業本部)

 16歳で原因不明の難病を患い半身不随となる。
 3年間のひきこもり生活後、通信制高校/大学を経て
 NTT東日本で1stキャリアを積む。
 9年間でSE/営業/ハードウェア開発/企画戦略/新規事業など
 様々な担当を経験し、2017/3に勢い余ってヤフー株式会社へ転職。
 本業の傍ら新ビジネスに関るイノベーター達の祭典「しんびじ」を開催。
 好きな言葉は「運命をデザインする」。


 ●14:00〜 「障害が重いからといって働く機会をとりあげない」

 北條正志さん
 (社会福祉法人あけぼの福祉会・ワークセンターこむたん所長)

 「生まれ育った地域でくらし、働く。
 そんなあたり前の願いを叶えられるよう、
 ひとり一人の夢やねがいを大切にした活動をめざしています。
 個々にあった働き方、働く中で自信や誇りを高められるような
 働きがいのある人間らしいしごとを追求しています」
 きょうされん東京支部事務局長。


 ●15:00〜 「これからの生き方、働き方」

 渋谷友雅さん

 これからの日本の未来を創る「幸せ」な17歳。
 2000年生まれ、宮城県出身の17歳。家族の死、病気、高校中退、
 様々な壁を乗り越え、自らを「楽しい連鎖起こし隊」と名乗り、
 生き生きしている人生を送る若者。
 今年、世界子どもサミット2018、
 「最幸の人生を送る自分と出会う」カンファレンスにて講演。


 ●16:00〜 「福祉・エンタメ化の可能性」

 松田崇弥さん(株式会社ヘラルボニ−代表取締役社長)

 1991年5月8日生まれ。岩手県出身。双子の弟。
 東北芸術工科大学 企画構想学科卒。
 小山薫堂率いる企画会社、オレンジ・アンド・パートナーズの
 プランナーを経て独立。
 ボーダーのカノウセイを追求する企画・編集チーム、
 株式会社ヘラルボニー、代表取締役社長。
 福祉施設に所属するアーティストの作品を
 プロダクト化するプロジェクト、MUKUの代表を務める。

 佐々木めばえさん(株式会社ヘラルボニ−広報)

 1996年3月29日生まれ。北海道出身。
 千葉大学教育学部特別支援教育教員養成課程4年。
 2016年に3カ月間、アメリカ・ノースカロライナ州にある
 自閉症児者向けの世界最大規模の施設キャンプロイヤルで
 カウンセラーとして働く。
 東京大学先端科学技術研究センター異才発掘プロジェクトインターン。
 ボーダーのカノウセイを追求する企画・編集チーム、
 株式会社ヘラルボニーで広報を務める。


 * * *


 障害分野に今回初めてかかわった
 イベントプロジェクトのメンバーから、

 「自分たちは本当に何も知らなかった」
 「もっと多くの人や企業に知ってもらうことで
  障害のある人の仕事づくりや応援を広げられるのでは」

 といった声が出され、
 今回のイベントの開催が決まりました。

 初めての企画、これまできょうされんとはかかわりの
 なかった方々との企画ということで、
 準備を通して私自身も多くのことを学んでいます。

 このイベントが、そうした「新しい結びつき」による
 社会的なイノベーション、
 障害がある人もない人も人間として尊重され、
 しごとを通じて人に必要とされながら生きられる、
 参加してくださるみなさんと一緒につくる、
 きょうされんのめざす
 「あたりまえにはたらき 選べるくらしを」実現していく、
 新しい一歩になればと思います。
 

 当日はフリードリンク、作業所製品の試食も用意しています。
 お近くの方はぜひお気軽に遊びにお越しください。



 ◆イエローリボン フェスの紹介ページ
 ⇒ https://yellowribbon-fes.peatix.com/
 Facebookページ: https://goo.gl/nLUm9J
 Twitterアカウント: https://twitter.com/TOMOICHIBA


─T─O─M─O─市─≪ なかまのうた2018発売中!! ≫──


 【なかまのうたブランド紹介ページ】
 ⇒ http://www.kyosaren.or.jp/business-activity/3328/

 ◆ 泉州ブランド〈招き猫&HINT〉フェイスタオルセット
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2289.html
 ◆ 〈キリン〉Tシャツ
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2279.html
 ◆ 〈うさぎときんいろ〉Tシャツ
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2281.html
 ◆ 〈シュート〉ライトデニムマルシェバッグ
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2283.html
 ◆ マスキングテープ&メモ帳セット
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2285.html
 ◆ オリジナルクリアファイルセット〈私の犬・スカイツリー〉
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2286.html
 ◆ 風呂敷〈秋の風景〉
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2287.html

─────────────────────────T─O─M─O─市─

 < PICK UP! >

 twitter・blogでは写真付きでオススメ商品などを紹介しています。

 twitter : https://twitter.com/TOMOICHIBA (@TOMOICHIBA)
 Blog   : https://blog.canpan.info/tomoichiba/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

★書籍がクレジットカードでお買い求めやすくなりました!

 これまで、ゆうメール等で配送の一部商品はお支払方法が
 「銀行振り込みのみ」でしたが、
 クレジットカード決済もできるようになりました。

◆◇ 防災グッズ特集ページ ◇◆

 実際に震災を体験された方々の
 “生の声”にしっかりと耳をかたむけ、
 いざ!というときに頼りになる防災セットをご用意しています。
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/clp1pc15c17c2343c3344o0of0v0.html

■きょうされんがつくる【KSブックレット】案内

・No.25『今日もいっしょに空を見上げて 相談員 吉田春花』
 「相談部ってどんなところですか」―1年で相談部に
  異動になった吉田春花が、成長する姿を描いています。
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2240.html

・No.24『 わたしがつくる わたしのくらし
          〜障害のある人の毎日をささえる〜 』
 今、障害のある人たちのくらしはどうなっているのか、
 それを支える人たちの想いとは…。
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2214.html

・No.23『 すきなときに すきな人と すきなところへ
        〜 ひろげよう!障害者権利条約! 〜 』
 障害のある当事者の視点から、イラストも使って
 わかりやすく障害者権利条約を紹介しています。
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2159.html

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 発行元:きょうされん事務局(TOMO市管理事務局)
 発行担当:ナベ・ウリ

 ○TOMO市に関するお問い合わせや
  本メールマガジンへのご意見・ご感想は info@tomoichiba.jp まで

 ○メルマガを解除される場合はこちら
  https://www.tomoichiba.jp/mail_magazine.html

─────────────────────────T─O─M─O─市─
『 温ったか ここに あったか 』
障害のある人たちが働く「作業所」のショッピングモールTOMO市
……………………………………………………………………………………
http://www.tomoichiba.jp   twitter:@TOMOICHIBA
─────────────────────────────────
≪TOMO市メルマガ≫ なかまのうたシリーズ(アートグッズ)2018の販売開始! No.406 [2018年06月13日(Wed)]
─T─O─M─O─市─
きょうされんネットショッピングモールTOMO市より、
新着情報をお届けします。

〜 障害のある人の仕事と
       社会をつなぐかけ橋に 〜

- http://www.tomoichiba.jp -

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【 Contents 】
  
 なかまのうたシリーズ(アートグッズ)2018の販売開始!


【お知らせ】

 ◆グラノーラの東京ソテリアエンプロイメントがオープン!
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tokyo14_index.html

 ◆グッズデザインコンクール入賞作品を販売する
  スマホケースオンラインストア「pochicca」

 ⇒ https://www.pochicca.com/

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 こんにちは、TOMO市のウリです。


 2016年から始まった、
 きょうされんオリジナルの商品ブランド「なかまのうた」。

 これまできょうされんとして製作してきた障害者アートの各作品や、
 全国で共同受注している「きょうされんふきん」などを扱っています。

 【なかまのうたブランド紹介ページ】
 ⇒ http://www.kyosaren.or.jp/business-activity/3328/


 2018年も新たなラインナップが登場です。

 昨年のグッズデザインコンクールに入賞した障害のある人のアートを
 今年もさまざまな生活用品としてデザインしました。

 障害のある人の自由で個性豊かな、
 どこまでものびやかに広がっていくアートたちを、
 「商品」としてカタチにしてくださったのは、
 クリエーターの“吉田 マリモ”さんです。( www.marimo-net.jp )

 全国223カ所1686点の応募のなかから選ばれた作品をもとに作られた
 すばらしい商品の数々に触れてみてください。



 ◎なかまのうたシリーズ(アートグッズ)2018 商品一覧ページ
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_sclp1pc15c1327c2355ss.html


 ☆ 商品紹介 ☆

 ◆ 泉州ブランド〈招き猫&HINT〉フェイスタオルセット
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2289.html

 薄くて軽く耐久性にもすぐれ、普段使いがしやすい泉州タオル。
 昨年ご好評をいただききょうされんブランドとして2年連続での登場。
 ポップな柄で2018のイチ推しグッズです!!

 



 ◆ 〈キリン〉Tシャツ
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2279.html

 ベージュの布地に大きくプリントされたキリンが目を引きます。
 綿100%なので肌触りが滑らかで、
 高い吸湿性や通気性がありさっぱりと着ることができます。

 



 ◆ 〈うさぎときんいろ〉Tシャツ
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2281.html

 毎年人気の障害者アートTシャツの2018年版。
 うさぎのバックプリントと胸元にはラテン語で
 「私たち抜きに私たちのことを決めないで」の文字。

 



 ◆ 〈シュート〉ライトデニムマルシェバッグ
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2283.html

 お買い物にはもちろん、たくさんの荷物を持って出かけるときは、
 容量が大きく使い勝手のよいバッグがうれしいですよね。
 本体と取っ手の部分がつながっているので耐久性もあり、
 綿100%で使うほどになじみます。

 



 ◆ マスキングテープ&メモ帳セット
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2285.html

 個性豊かな3種類のアート「水の中のかわいい金魚たち」
 「生活が充実したわぁーく!わかばの町田正樹の絵です。」
 「ぱんだ」のデザインされたマスキングテープと
 B6サイズの「クジャク」メモ帳がセットに。

 



 ◆ オリジナルクリアファイルセット〈私の犬・スカイツリー〉
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2286.html

 3枚の中仕切りがついたクリアファイルの2枚セット。
 これ一つで書類の整理がしやすいタイプ。
 ポップなスカイツリーと犬のデザインでデスクも華やかに。

 



 ◆ 風呂敷〈秋の風景〉
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2287.html

 クレヨンで描かれた大胆な原画そのままに、
 やさしい色あいの風呂敷に仕立てました。
 大判で作られた風呂敷は、バッグ、テーブルクロスなど、
 さまざまなシーンでお使いいただけます。

 




 20年ほど前にきょうされんが主催した
 障害のある人の絵画展のパンフレットにあった詩を紹介します。


  「心から心へ」

 あふれる思いに彩られた作品の数々
 じっと見ているといろんな声が聴こえてくる
 自分の思いを言葉で表現すること

 ――障害があるとさらに難しい

 思いを表現することは、
 人と人との関係をゆたかにすること
 
 ――外の世界とのかけ橋が広がっていく

 言葉にならない言葉を何かに託し、
 だれかにわたしの思いを伝えていくこと

 ――それが、「絵画」

 暮らしの中で感じたこと、
 夢やねがいを込めている
 ここに集まった作品はそうして出来あがったもの

 一つひとつの作品に耳を澄ましてください
 聞こえますか、一人ひとりの心の言葉が




 ◆なかまのうたシリーズ(アートグッズ)2018 商品一覧ページ
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_sclp1pc15c1327c2355ss.html


 障害のある人のアートたちから生まれた商品たちが、
 みなさんの暮らしに彩りを添えられるといいなと願っています。

 よろしくお願いします!!



─T─O─M─O─市─≪ 過去のアートグッズの復刻版も登場!! ≫──


 ◆ カラフル★レジャーシート 『ホームのひまわり』
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_1951.html

 ◆ 【 自転車 】タオルポーチ
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2135.html

 ◆ 今治ブランド ミニタオルセット
 〈楽しいドライブ・ソフトボール大会・僕の担当の仕事〉
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2132.html

 ◆ 今治ブランド バスタオル 〈みどり団地〉 
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2134.html


─────────────────────────T─O─M─O─市─

 < PICK UP! >

 twitter・blogでは写真付きでオススメ商品などを紹介しています。

 twitter : https://twitter.com/TOMOICHIBA (@TOMOICHIBA)
 Blog   : https://blog.canpan.info/tomoichiba/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

★書籍がクレジットカードでお買い求めやすくなりました!

 これまで、ゆうメール等で配送の一部商品はお支払方法が
 「銀行振り込みのみ」でしたが、
 クレジットカード決済もできるようになりました。


◆◇ 防災グッズ特集ページ ◇◆

 実際に震災を体験された方々の
 “生の声”にしっかりと耳をかたむけ、
 いざ!というときに頼りになる防災セットをご用意しています。
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/clp1pc15c17c2343c3344o0of0v0.html


■きょうされんがつくる【KSブックレット】案内

・No.25『今日もいっしょに空を見上げて 相談員 吉田春花』
 「相談部ってどんなところですか」―1年で相談部に
  異動になった吉田春花が、成長する姿を描いています。
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2240.html


・No.24『 わたしがつくる わたしのくらし
          〜障害のある人の毎日をささえる〜 』
 今、障害のある人たちのくらしはどうなっているのか、
 それを支える人たちの想いとは…。
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2214.html


・No.23『 すきなときに すきな人と すきなところへ
        〜 ひろげよう!障害者権利条約! 〜 』
 障害のある当事者の視点から、イラストも使って
 わかりやすく障害者権利条約を紹介しています。
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2159.html


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 発行元:きょうされん事務局(TOMO市管理事務局)
 発行担当:ナベ・ウリ

 ○TOMO市に関するお問い合わせや
  本メールマガジンへのご意見・ご感想は info@tomoichiba.jp まで

 ○メルマガを解除される場合はこちら
  https://www.tomoichiba.jp/mail_magazine.html

─────────────────────────T─O─M─O─市─
『 温ったか ここに あったか 』
障害のある人たちが働く「作業所」のショッピングモールTOMO市
……………………………………………………………………………………
http://www.tomoichiba.jp   twitter:@TOMOICHIBA
─────────────────────────────────
≪TOMO市メルマガ≫ 障害者アートがスマホケースになりました! No.405 [2018年04月12日(Thu)]


─T─O─M─O─市─

〜 障害のある人の仕事と
       社会をつなぐかけ橋に 〜

- http://www.tomoichiba.jp -

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【 Contents 】
  
 障害者アートがスマホケースになりました!


【お知らせ】

 ◆グラノーラの東京ソテリアエンプロイメントがオープン!
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tokyo14_index.html

 ◆熊本地震被災地支援商品
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_hisaichi_sclp1pc15c1324c2348ss.html

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 こんにちは、TOMO市のウリです。

 今回はきょうされんグッズデザインコンクール入賞・入選作品と
 企業さんのコラボによるスマートフォンケースのご紹介です。


 この4月から、(株)L.F.Cさんと提携し、
 きょうされんグッズデザインコンクール入賞・入選作品の一部が
 スマートフォンケースとして商品化されました。

 ◆スマホケースオンラインストア「pochicca」
 ⇒ https://www.pochicca.com/




「障がいのある人達や、福祉施設と協力しながら、もの作りを行ってい
 ます。みんなの得意なことを活かして、日々の暮らしがぽちっとうれ
 しくなる雑貨を作っていきたいと思っています。売上の一部を障がい
 のある人達にお支払しています。」


 とあるように、全国の小売店やインターネットで販売されることで
 「やりがい」や「対価」といった、価値を得られるしくみを作り、
 創作活動の支援につながればという思いで運営されています。


 株式会社L.F.C/pochicca さんは、2015年6月より、
 障害のある人達の絵画をスマホケースのプリント柄として採用し、
 1年間で約2000 点を販売してこられました。

 販売先は100店舗ほどで、主に、ヴィレッジヴァンガード、ロフト、
 森美術館ミュージアムショップ、サントリー美術館ミュージアムショップ、
 その他、書店、雑貨店などです。

 作品を使用したスマートフォンケースの販売数に応じた作品使用料が
 作家に支払われると同時に、
 売り上げの一部はきょうされんの支援になるしくみなっています。

 ※商品サイト内の商品概要中、
  Cooperationに「きょうされん」と明記のある商品が対象となります。







 ・価格 : 3000 〜 3500円
 ・規格 : ハードカバー型 / 手帳型
 ・機種 : iPhon / Xperia / Galaxy / Aquos / HTC / Nexus
 ・生産 : 受注生産

 ※スマートフォンのサイズ、機種は注文時にお選びいただけます。


 販売ページへは下記URLよりお入りください。

 ◆スマホケース商品案内サイト「pochicca」
 ⇒ https://www.pochicca.com/

 プロフェッショナルとコラボレーションし、
 障害のある人によるアートがより高いデザイン性を持って
 リプリゼンテーションされています。

 ぜひ一度、サイトを見てみてください。





─T─O─M─O─市─<  アートグッズ2017  >──────────

 ★ 泉州ブランドフェイスタオル〈スタッフがいっぱい&タコ〉1,400円
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2220.html

 ★ 今治ブランドミニタオル〈ゆき&増殖〉2枚セット 1,200円
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2221.html

 ★ コンパクトエコバッグ〈ふしぎなお山〉(ポーチ付き) 1,300円
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2222.html

 ★ 〈ヤリイカ〉Tシャツ(ホワイトorブラック) 2,000円
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2223.html

 ★ バンダナ〈オバケ電気星&手を伸ばしても届かないもの〉1,600円
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2224.html

─────────────────────────T─O─M─O─市─

 < PICK UP! >

 twitter・blogでは写真付きでオススメ商品などを紹介しています。

 twitter : https://twitter.com/TOMOICHIBA (@TOMOICHIBA)
 Blog   : https://blog.canpan.info/tomoichiba/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

★書籍がクレジットカードでお買い求めやすくなりました!

 これまで、ゆうメール等で配送の一部商品はお支払方法が
 「銀行振り込みのみ」でしたが、
 クレジットカード決済もできるようになりました。


◆◇ 防災グッズ特集ページ ◇◆

 実際に震災を体験された方々の
 “生の声”にしっかりと耳をかたむけ、
 いざ!というときに頼りになる防災セットをご用意しています。
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/clp1pc15c17c2343c3344o0of0v0.html


■きょうされんがつくる【KSブックレット】案内

・No.25『今日もいっしょに空を見上げて 相談員 吉田春花』
 「相談部ってどんなところですか」―1年で相談部に
  異動になった吉田春花が、成長する姿を描いています。
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2240.html


・No.24『 わたしがつくる わたしのくらし
          〜障害のある人の毎日をささえる〜 』
 今、障害のある人たちのくらしはどうなっているのか、
 それを支える人たちの想いとは…。
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2214.html


・No.23『 すきなときに すきな人と すきなところへ
        〜 ひろげよう!障害者権利条約! 〜 』
 障害のある当事者の視点から、イラストも使って
 わかりやすく障害者権利条約を紹介しています。
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2159.html


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 発行元:きょうされん事務局(TOMO市管理事務局)
 発行担当:ナベ・ウリ・ミヤ・テリー

 ○TOMO市に関するお問い合わせや
  本メールマガジンへのご意見・ご感想は info@tomoichiba.jp まで

 ○メルマガを解除される場合はこちら
  https://www.tomoichiba.jp/mail_magazine.html

─────────────────────────T─O─M─O─市─
『 温ったか ここに あったか 』
障害のある人たちが働く「作業所」のショッピングモールTOMO市
……………………………………………………………………………………
http://www.tomoichiba.jp   twitter:@TOMOICHIBA
─────────────────────────────────
≪TOMO市メルマガ≫ 3.11から7年を迎えて No.404 [2018年02月23日(Fri)]
─T─O─M─O─市─
きょうされんネットショッピングモールTOMO市より、
新着情報をお届けします。

〜 障害のある人の仕事と
       社会をつなぐかけ橋に 〜

- http://www.tomoichiba.jp -

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【 Contents 】
  
 3.11から7年を迎えて


【お知らせ】

 ◆グラノーラの東京ソテリアエンプロイメントがオープン!
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tokyo14_index.html

 ◆2018年版「はたらく仲間のうた」カレンダー販売中【割引あり】
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/clp1pc15c163c2327c3350o0of0v0.html


◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 こんにちは、TOMO市のウリです。
 もうすぐ東日本大震災から7年、
 熊本地震から2年を迎えようとしています。

 今回は、あらためて「被災地支援ショップ」の
 応援をお願いしたいと思いこのメルマガを書いています。

 ◆TOMO市被災地支援ショップ
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_hisaichi_index.html


 きょうされんの月刊誌「TOMO」では最新の3月号で、

 「ノーマライゼーションという言葉のいらないまちづくり
  〜被災地の今を届ける〜」


 と題した特集を組んでいます。

 陸前高田市役所の佐々木敦美さん、
 社会福祉法人燦燦会「あすなろホーム」西條一恵施設長、
 社会福祉法人やまだ共生会「やまだ共生作業所」佐藤照彦理事長

 らへのインタビューを通じて、陸前高田を中心に震災当時のこと、
 被災地の今、そこにある希望や現実が描かれています。


 特集は取材班の思いから始まります。

 「『この特集担当させてください』――岩手県盛岡市出身の私は、東日
  本大震災の発生当時、学生でしたが、震災後は一度も沿岸部に足を運
  んだことがありませんでした。岩手出身なのに被災地を見ていない…
  この特集の現地取材が決まったときに、そう申し出たものの、自分に
  本当に何が伝えられるか、現地に行って何を観て・何を聴けばいいの
  か、正直不安でいっぱいでした。」


 震災から時間が経つなかで、現地についての情報が伝わる機会も減り、
 私自身、この被災地商品ショップを運営しながら、

 「これが、誰の役に、どのくらい立っているのだろう」、

 「被災地ショップを応援してくださった方々に
  事務局として何をフィードバックできているのだろう」、

 と迷うことが少なくありません。

 自分の業務として何ができているのか、販促の仕方、商品のクオリティ、
 売上高と障害のある人への還元率と適切な価格とパッケージの設定、
 きょうされんの会議での物販の粘り強いとりくみ…。


 でもこの記事を読むと、もしかしたら似たような思いをしている人も
 多いのではないかとも感じました。

 3.11から時間が経ち、それでも忘れないことは大事だと思い、
 いまもなお何か支援した方がいいのではないかと思っているけれど、
 どのような形で何をすればいいかよくわからず7年目を迎える人。

 たとえばそのため、
 結果として「何もしなかったけどそれでよかったのかな」と迷う人。


 特集を読んでいくと、復興に向けて被災地の人たちが生み出している希望、
 復興を進める中で当事者参加のまちづくりが大切にされていること、
 地域コミュニティ再建で作業所が果たしている役割なども語られています。

 「震災によってそれまで利用者を支えていた家族の人が仕事を失いました。
  家族の中で自分だけが働いている状況や、受け取った工賃を家族に渡し
  たときの『ありがとう』の一言が、利用者の働く意欲につながりました。
  利用者は、これまでは家族の一員ではあっても、家族に支えられている
  存在だと自分のことを認識していることが多かったのだと思います。感
  謝されていることで自分が必要とされている存在だという意識に変わり、
 『もっとがんばろう』という良い影響を与えてくれています」(西條さん)


 しかし、そのこととコインの裏表のような形で、
 まだまだ厳しい現実があることにも気づかされます。

 「(2021年のきょうされん全国大会が陸前高田で開催されることを受け)
  陸前高田の街中に、未だに仮設住宅があることを全国の多くの人は知らない
  のではないでしょうか。(中略)『陸前高田ってまだこういう状況なんだ』
 『思っていたほどまだ復興していないんだね』っていうことを知ってもらう
  ことが大切だと感じています。10年では復興は終わらないから」
 (佐々木さん)


 「震災から7年経ったけれど、わたしたちには7年しか経っていない」
 (日本障害フォーラムJDFいわて支援センター小山さん)


 「山田町の中心は水産業ですが、(中略)復旧してきたものの、若い人たち、
  子育て世帯は働く場を求めて町を離れていくのが現状です。
  (中略)しかし、障害のある人たちや高齢者たちには環境の変化が苦手なこと
  もあり、住みなれたこの町で、海が見えるこの町でやっぱり暮らしたいと
  いう希望があります。『山田町が誰もが安心して暮らせる町であればいい』
  と私は思っています。(中略)そんな町になれば、それこそが真の復興だと
  考えています」(佐藤さん)



 障害のある人が、いまいる場所で、はたらき、くらしていけること。
 それはもちろん被災地に限ったことではありませんが、
 あらためて全国のみなさんと被災地の障害のある人たちのしごとをつなげる、
 「被災地商品ショップ」の役割について考えています。

 やはり、この被災地ショップの運営を通じて、
 みなさんに商品を買っていただくことを通じて、
 被災地の障害のある人の仕事や働きがいをみんなで生み出すこと、
 たとえばバザーでの販売を通じて多くの人に「被災地の今」に
 多様な形で触れてもらうこと、
 それらの一つひとつは一見小さくても大切な意味のあることなのではないか。

 今年の「月刊きょうされんTOMO」特集を読みながら、
 そんな風に思いました。


 なのでみなさん、ぜひ被災地商品ショップで買ってください(直球)。

 割高だけれど個人向け商品を贈り物としてホワイトデーに誰かにあげる、
 卸価格のパックを買ってバザーや被災地応援市を開く、
 事業所のバザーの際には1品被災地支援の商品を入れる、
 自分に買えそうなものがあるかサイトを見るだけ見てみる…。

 正直なところ、別に被災地商品ショップで買う以外の方法でもいいので、
 あらためて自分にできる被災地支援を考えてみませんか?

 ◆TOMO市被災地支援ショップ
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_hisaichi_index.html


 年間を通じてバザーのたびに被災地商品ショップを利用してくださる
 きょうされんの会員事業所さんもまだまだいらっしゃいます。

 このメルマガは、毎年神奈川の駅頭で東北応援市を開いてくださっている、
 ある方が「今年もやります」と買ってくださったのをきっかけに、
 「そういう方もいるなら自分も」と思って書き始めました。

 特集の最後にはこうあります。

 「今回取材させていただいたみなさんそれぞれにあの日・あの時への思いがあ
  ります。しかし、そこに留まることなく今を生き、これからに向かおうとす
  るエネルギーのすごみを感じ取ることができました。それは、自分の住む街、
  生きてきた場所への思いなんだということも感じました」(取材班)


 ノーマライゼーションという言葉さえいらないような、
 障害者権利条約が地域のすみずみに行きわたっているような、
 障害のある人もあたりまえに働きくらしをえらべるような、
 そういう街を被災地に、被災地の人たちと一緒につくることを
 自分にできる形でそれぞれがやってみませんか?


 被災地商品ショップをどうぞよろしくお願いします。

 ◆TOMO市被災地支援ショップ
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_hisaichi_index.html

 ◆「月刊TOMO」が毎月届く賛助会員のお申込み(年会費3000円)
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_859.html


─T─O─M─O─市─<  アートグッズ2017  >──────────

 ★ 泉州ブランドフェイスタオル〈スタッフがいっぱい&タコ〉1,400円
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2220.html
 ★ 今治ブランドミニタオル〈ゆき&増殖〉2枚セット 1,200円
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2221.html
 ★ コンパクトエコバッグ〈ふしぎなお山〉(ポーチ付き) 1,300円
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2222.html
 ★ 〈ヤリイカ〉Tシャツ(ホワイトorブラック) 2,000円
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2223.html
 ★ バンダナ〈オバケ電気星&手を伸ばしても届かないもの〉1,600円
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2224.html

─────────────────────────T─O─M─O─市─

 < PICK UP! >

 twitter・blogでは写真付きでオススメ商品などを紹介しています。

 twitter : https://twitter.com/TOMOICHIBA (@TOMOICHIBA)
 Blog   : https://blog.canpan.info/tomoichiba/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

★書籍がクレジットカードでお買い求めやすくなりました!

 これまで、クロネコDM便で配送の商品はお支払方法が
 「銀行振り込みのみ」でしたが、
 クレジットカード決済もできるようになりました。

◆◇ 防災グッズ特集ページ ◇◆

 実際に震災を体験された方々の
 “生の声”にしっかりと耳をかたむけ、
 いざ!というときに頼りになる防災セットをご用意しています。
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/clp1pc15c17c2343c3344o0of0v0.html

■きょうされんがつくる【KSブックレット】案内

・No.25『今日もいっしょに空を見上げて 相談員 吉田春花』
 「相談部ってどんなところですか」―1年で相談部に
  異動になった吉田春花が、成長する姿を描いています。
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2240.html

・No.24『 わたしがつくる わたしのくらし
          〜障害のある人の毎日をささえる〜 』
 今、障害のある人たちのくらしはどうなっているのか、
 それを支える人たちの想いとは…。
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2214.html

・No.23『 すきなときに すきな人と すきなところへ
        〜 ひろげよう!障害者権利条約! 〜 』
 障害のある当事者の視点から、イラストも使って
 わかりやすく障害者権利条約を紹介しています。
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2159.html

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 発行元:きょうされん事務局(TOMO市管理事務局)
 発行担当:ナベ・ウリ・ミヤ・テリー

 ○TOMO市に関するお問い合わせや
  本メールマガジンへのご意見・ご感想は info@tomoichiba.jp まで

 ○メルマガを解除される場合はこちら
  https://www.tomoichiba.jp/mail_magazine.html

─────────────────────────T─O─M─O─市─
『 温ったか ここに あったか 』
障害のある人たちが働く「作業所」のショッピングモールTOMO市
……………………………………………………………………………………
http://www.tomoichiba.jp   twitter:@TOMOICHIBA
─────────────────────────────────
≪TOMO市メルマガ≫ グラノーラの東京ソテリアエンプロイメントがオープン! No.403 [2018年01月23日(Tue)]




─T─O─M─O─市─
きょうされんネットショッピングモールTOMO市より、
新着情報をお届けします。

〜 障害のある人の仕事と社会をつなぐかけ橋に 〜
- http://www.tomoichiba.jp -

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【 Contents 】
  
 グラノーラの東京ソテリアエンプロイメントがオープン!

 

【お知らせ】

 ◆<東北・熊本> 被災地支援ショップ
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_hisaichi_index.html
 ◆2018年版「はたらく仲間のうた」カレンダー販売中【割引あり】
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/clp1pc15c163c2327c3350o0of0v0.html

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 こんにちは、TOMO市のウリです。
 TOMO市に新たなショップがオープンしましたのでご案内します。

 

 ◆東京ソテリアエンプロイメント
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tokyo14_index.html


 きょうされん事務局での試食でも好評だった(本当に!)
 9つのテイストのグラノーラを販売します。

 お菓子感覚でそのまま食べることもできますし、
 牛乳や豆乳などと合わせて朝食・軽食としても、
 アイスやヨーグルトなどと合わせて食べるなど
 素材の味とやさしい甘さから楽しみ方のバリエーションも豊富です。


 東京ソテリアでは、小規模で家庭的な環境での生活上の工夫を通して
 「薬物療法に依存せず」にこころの病気や障害からの
 回復を目ざしています。

 そんなコンセプトで活動する東京ソテリアのグラノーラは、
 食生活を通じて「毎日を健康に過ごしたい…」という思いから
 開発・製造されました。

 体によいことを第一に考えて、
 白砂糖、化学調味料、合成甘味料や保存料などは一切使用せず、
 塩分を抑え、素材そのものの味を楽しむことができ、
 すべて手作りなので安心して食べられます。





 ●ソテリアグラノーラシリーズについて

 フリーズドライの果物たちがゴロゴロと入った、
 食べ応えたっぷりのグラノーラです。
 「健康」と「おいしさ」へのこだわりが詰まっています。

 牛乳、豆乳、ヨーグルト、アイスクリーム、
 トースト(はちみつやチーズもトッピングに)、
 いろんな食べ方があります。もちろんそのままでも美味しいです。

 


 ☆ メープル 750円 ☆

 メープルシロップとブラウンシュガーのみで味付けした、
 スタンダードなグラノーラです。
 // バナナとリンゴのフリーズドライ入り //


 ☆ シナモン 750円 ☆

 風味のよく効いたシナモンを使用しており、
 ヨーグルトやアイスなどとの相性が抜群です。
 当事業所のグラノーラの中で一番人気です。
 // バナナとリンゴのフリーズドライ入り //


 ☆ 抹茶 750円 ☆

 抹茶の香りに合うよう、
 大豆とサツマイモのフリーズドライが入っています。
 北海道産でもっとも大きい品種の大粒黒大豆を使用し、
 サツマイモは一番甘さのでる「焼き芋」にしてフリーズドライ。
 // 黒豆とサツマイモのフリーズドライ入り //


 ☆ ココア 750円 ☆

 エクアドル等で有機栽培されたカカオ豆を原料に、
 オランダで作られた純ココアを使用しています。
 ココアバター含量の多いタイプのココアで、
 コクのある甘さが特徴的です。
 // バナナとパインアップルのフリーズドライ入り //


 ☆ チリ 750円 ☆

 メープルシロップやブラウンシュガーなどで甘さをつけず、
 辛さを楽しむグラノーラとなっています。
 お酒などのおつまみや、辛いものがお好きな方は
 そのままスナック感覚で召し上がっていただけます。
 // チェリートマトとミックスビーンズのフリーズドライ入り // 


 ☆ ソテリアグラノーラギフトセット 2500円 ☆

 5種のソテリアグラノーラを自由に組み合わせることができ、
 ギフトボックス仕様なので贈り物としても使いやすいです。

 【担当者イチ押し商品!!】ですので、
 ぜひ一度サイトをのぞいてみてください。
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tokyo14_2257.html



 ●健康グラノーラシリーズについて

 

 体によいことを大切に作られたソテリアグラノーラから、
 新たに開発された“健康グラノーラ”シリーズです。

 生活上の工夫を通して薬物療法に依存せずに
 病気や障害からの回復を目ざす東京ソテリアらしく、
 昔から漢方や薬膳といった形で人々の健康を支えてきた
 自然の恵みを工夫して取り入れています。

 フリーズドライやナッツが入っておらず、
 価格もお求めやすい550円となっています。


 ☆ クワンソウ 550円 ☆

 口に入れた瞬間、
 やさしいハーブの香りと甘さが口の中に広がります。
 クワンソウは琉球時代から沖縄に伝わるハーブで、
 沖縄県が指定した「伝統島野菜28品目」のひとつです。


 ☆ ターメリック&クミン 550円 ☆

 「甘くないグラノーラを」と考え、
 ブラウンシュガーやメープルシロップを使用せずに作りました。
 ほんのりとしたやさしい味付けのため、
 「スパイスが苦手」という方にも召し上がっていただけます。


 ☆ きな粉&黒ゴマ 550円 ☆

 東京ソテリアのグラノーラに
 人気の「きな粉」と「黒ゴマ」をまぶしました。
 グラノーラのやさしい甘さにきな粉と黒ゴマの
 おいしさが加わることでとても食べやすく人気の商品です。


 ☆ はと麦 550円 ☆

 ソテリアのグラノーラに“はと麦粉”を加え、
 コクのある甘さに仕上げました。
 イネ科でも大麦や小麦よりも“トウモロコシ”に近いはと麦は、
 たんぱく質や食物繊維の含有量が多いのが特徴です。



 ◆東京ソテリアエンプロイメントのショップページへ
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tokyo14_index.html

 薬物療法に頼らずに回復を目ざす
 東京ソテリアの障害がある人にとって、
 日々の食べ物は特別な意味を持っています。

 「私たちは、障がいの回復と成長に、地域や事業所、支援にかかる施
  設での平等な関係において、互いに協力して社会復帰を図る『治療
  共同体(Therapeutic Community)』が必要と考えます。この環境の
  なかで、当事者自身の要求を自由に表し、生活の様式を決定し、自
  らの医療や介護に積極的に関与することを支持していきます。」

 (特定非営利活動法人 東京ソテリア「設立趣意書」より)

 とあるように、これらの商品の開発や設計、製造には
 障害のある人たち自身も深く関与しています。

 売り上げの一部は、
 「障がいを持つ方も持たない方も、誰もが働ける環境整備。」
 「自殺予防への取り組み。」に使われています。

 障害のある人たちとスタッフが素材選びから工夫を重ねて開発し、
 心を込めて作ったグラノーラをぜひ食べてみてください。


 ◆東京ソテリアエンプロイメントのショップページへ
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tokyo14_index.html

 

 ※よろしければ本メールの内容をぜひ周りの人にもシェアしてください。




─T─O─M─O─市─<  アートグッズ2017  >──────────
 ★ 泉州ブランドフェイスタオル〈スタッフがいっぱい&タコ〉1,400円
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2220.html

 ★ 今治ブランドミニタオル〈ゆき&増殖〉2枚セット 1,200円
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2221.html

 ★ コンパクトエコバッグ〈ふしぎなお山〉(ポーチ付き) 1,300円
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2222.html

 ★ 〈ヤリイカ〉Tシャツ(ホワイトorブラック) 2,000円
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2223.html

 ★ バンダナ〈オバケ電気星&手を伸ばしても届かないもの〉1,600円
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2224.html
─────────────────────────T─O─M─O─市─

 < PICK UP! >
 twitter・blogでは写真付きでオススメ商品などを紹介しています。
 twitter : https://twitter.com/TOMOICHIBA (@TOMOICHIBA)
 Blog   : https://blog.canpan.info/tomoichiba/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

★書籍がクレジットカードでお買い求めやすくなりました!

 これまで、クロネコDM便で配送の商品はお支払方法が
 「銀行振り込みのみ」でしたが、
 クレジットカード決済もできるようになりました。

◆◇ 防災グッズ特集ページ ◇◆

 実際に震災を体験された方々の
 “生の声”にしっかりと耳をかたむけ、
 いざ!というときに頼りになる防災セットをご用意しています。
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/clp1pc15c17c2343c3344o0of0v0.html

■きょうされんがつくる【KSブックレット】案内

・No.25『今日もいっしょに空を見上げて 相談員 吉田春花』
 「相談部ってどんなところですか」―1年で相談部に
  異動になった吉田春花が、成長する姿を描いています。
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2240.html

・No.24『 わたしがつくる わたしのくらし
          〜障害のある人の毎日をささえる〜 』
 今、障害のある人たちのくらしはどうなっているのか、
 それを支える人たちの想いとは…。
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2214.html

・No.23『 すきなときに すきな人と すきなところへ
        〜 ひろげよう!障害者権利条約! 〜 』
 障害のある当事者の視点から、イラストも使って
 わかりやすく障害者権利条約を紹介しています。
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2159.html

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 発行元:きょうされん事務局(TOMO市管理事務局)
 発行担当:ナベ・ウリ・ミヤ・テリー

 ○TOMO市に関するお問い合わせや
  本メールマガジンへのご意見・ご感想は info@tomoichiba.jp まで
 ○メルマガを解除される場合はこちら
  https://www.tomoichiba.jp/mail_magazine.html

─────────────────────────T─O─M─O─市─
『 温ったか ここに あったか 』
障害のある人たちが働く「作業所」のショッピングモールTOMO市
……………………………………………………………………………………
http://www.tomoichiba.jp   twitter:@TOMOICHIBA
─────────────────────────────────
≪TOMO市メルマガ≫ 【送料無料キャンペーン】TOMO市本店・きょうされん書店! No.402 [2017年12月01日(Fri)]


─T─O─M─O─市─
きょうされんネットショッピングモールTOMO市より、
新着情報をお届けします。

〜 障害のある人の仕事と
       社会をつなぐかけ橋に 〜

- http://www.tomoichiba.jp -

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【 Contents 】
  
 【送料無料キャンペーン】TOMO市本店・きょうされん書店!

【お知らせ】

 ◆TOMO市ギフト向け商品特集ページ
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/clp1pc15c1160c2161o0of0v0.html
 ◆2018年版「はたらく仲間のうた」カレンダー販売中!!
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/clp1pc15c163c2327c3350o0of0v0.html

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 いつもTOMO市をご利用いただきありがとうございます。
 今年ものこり1カ月。みなさんにとってはどんな1年でしたか。


 さて、来週12月3〜9日は、「障害者週間」です。

 この障害者週間は、
 国民の間にひろく障害者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、
 障害のある人が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に
 積極的に参加する意欲を高めることを目的としています。

 きょうされんでは毎年、障害者週間を「がんばるWEEK」と位置づけ、
 全国各地で街頭署名を行なうなど
 障害のある人たちの「はたらく・くらす」を
 より豊かにしていくための活動をしています。

 ◆【第41次国会請願署名・募金運動 全国キャンペーン】特集ページ
 ⇒ http://www.kyosaren.or.jp/motion/4170/

 

 そこでTOMO市では、障害者週間にご注文いただいた方限定で、
 「TOMO市本店」「きょうされん書店」ともに、
 クロネコDM便の送料を無料とさせていただきます。

 【キャンペーン期間】
  12月1日(金) 17:00 〜 12月8日(金) 17:00


 「TOMO市本店」では、DMでお送りすることのできる
 卓上カレンダーやアートグッズ、
 「きょうされん書店」では一部の商品を除きほぼすべての商品を
 【送料無料】でご購入いただけます。


 <<「TOMO市本店」のおすすめ商品>>

 ◆【クロネコDM便】イエローリボンピンバッチ 300円
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_184.html
 

 ◆【クロネコDM便】 イエローリストバンド 200円
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_1762.html
 

 <<「きょうされん書店」おすすめ商品>>

 ◆【KSブックレットNo.25】
  今日もいっしょに空を見上げて 〜相談員 吉田春花〜

 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2240.html
 

 ◆健太さんはなぜ死んだか - 警察官の「正義」と障害者の命
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2232.html
 


 障害のある人が心をこめてつくった製品やデザインしたグッズ、
 障害のある人について書いた本にぜひふれてみてください。

 みなさまのご来店を心よりお待ちしております。


 ※宅急便配送商品の送料は対象外となります。ご了承ください。

 【TOMO市本店】
  ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_index.html
 【きょうされん書店】
  ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_index.html

─T─O─M─O─市─<  アートグッズ2017  >──────────

 ★ 泉州ブランドフェイスタオル〈スタッフがいっぱい&タコ〉1,400円
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2220.html
 ★ 今治ブランドミニタオル〈ゆき&増殖〉2枚セット 1,200円
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2221.html
 ★ コンパクトエコバッグ〈ふしぎなお山〉(ポーチ付き) 1,300円
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2222.html
 ★ 〈ヤリイカ〉Tシャツ(ホワイトorブラック) 2,000円
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2223.html
 ★ バンダナ〈オバケ電気星&手を伸ばしても届かないもの〉1,600円
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2224.html

─────────────────────────T─O─M─O─市─

 < PICK UP! >

 twitter・blogでは写真付きでオススメ商品などを紹介しています。
 twitter : https://twitter.com/TOMOICHIBA (@TOMOICHIBA)
 Blog   : https://blog.canpan.info/tomoichiba/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

★書籍がクレジットカードでお買い求めやすくなりました!

 これまで、クロネコDM便で配送の商品はお支払方法が
 「銀行振り込みのみ」でしたが、
 クレジットカード決済もできるようになりました。

◆◇ 防災グッズ特集ページ ◇◆

 実際に震災を体験された方々の
 “生の声”にしっかりと耳をかたむけ、
 いざ!というときに頼りになる防災セットをご用意しています。
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/clp1pc15c17c2343c3344o0of0v0.html

■きょうされんがつくる【KSブックレット】案内

・No.25『今日もいっしょに空を見上げて 相談員 吉田春花』
 「相談部ってどんなところですか」―1年で相談部に
  異動になった吉田春花が、成長する姿を描いています。
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2240.html

・No.24『 わたしがつくる わたしのくらし
          〜障害のある人の毎日をささえる〜 』
 今、障害のある人たちのくらしはどうなっているのか、
 それを支える人たちの想いとは…。
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2214.html

・No.23『 すきなときに すきな人と すきなところへ
        〜 ひろげよう!障害者権利条約! 〜 』
 障害のある当事者の視点から、イラストも使って
 わかりやすく障害者権利条約を紹介しています。
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2159.html

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 発行元:きょうされん事務局(TOMO市管理事務局)
 発行担当:ナベ・ウリ・ミヤ・テリー

 ○TOMO市に関するお問い合わせや
  本メールマガジンへのご意見・ご感想は info@tomoichiba.jp まで

 ○メルマガを解除される場合はこちら
  https://www.tomoichiba.jp/mail_magazine.html

─────────────────────────T─O─M─O─市─
『 温ったか ここに あったか 』
障害のある人たちが働く「作業所」のショッピングモールTOMO市
……………………………………………………………………………………
http://www.tomoichiba.jp   twitter:@TOMOICHIBA
─────────────────────────────────
≪TOMO市メルマガ≫ おとりよせネットさんで太鼓判頂きました! No.401 [2017年11月10日(Fri)]


─T─O─M─O─市─
きょうされんネットショッピングモールTOMO市より、
新着情報をお届けします。

〜 障害のある人の仕事と社会をつなぐかけ橋に 〜
- http://www.tomoichiba.jp -

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【 Contents 】
  
 おとりよせネットさんで太鼓判頂きました!


【お知らせ】

 ◆TOMO市ギフト向け商品特集ページ
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/clp1pc15c1160c2161o0of0v0.html
 ◆2018年版「はたらく仲間のうた」カレンダー販売中!!
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/clp1pc15c163c2327c3350o0of0v0.html
 ◆『今日もいっしょに空を見上げて 相談員 吉田 春花』
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2240.html
 ◆『健太さんはなぜ死んだか ― 警察官の「正義」と障害者の命』
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2232.html

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 こんにちは、TOMO市のウリです。

 青森県弘前市の「ないすらいふ」が作っているアップルパイが、
 「お取り寄せをテーマにした日本最大級の口コミポータルサイト」
 おとりよせネットさん( www.otoriyose.net )にて、

 “審査員太鼓判”を頂きました!!

 ◆【おとりよせネット】こだわりのアップルパイ 18cm  3,100円
 ⇒ http://www.otoriyose.net/kuchikomi/item/5760

 地元農家さんこだわりの“つがるのりんご”4つ分が
 ぎっしりと詰まったアップルパイ。
 りんごの国・青森のりんごの魅力を引き出したお菓子は
 県内でも高く評価されています。

 


 審査員さんからの実食レポートでは、

「中にはスライスではなくゴロゴロとしたリンゴがビッシリ。
  断面を見ているだけでアップルパイ好きにはたまらないです。
  味は甘すぎサッパリした口当たり。

  シナモンの風味もちょうどいい塩梅で、
  リンゴの味を引き立てています。
  ゼリーでコーティングしていので
  中のリンゴも水っぽくならずに甘みと歯ごたえを感じます。

  味はもちろんインパクトも最大級なのでパーティーや贈り物には◎」

「りんごがぎっしりと詰まったお味は、
  シナモンが効いていて程良い甘さの優しいアップルパイです。
  サクサクしたりんごと滑らかなゼリー、
  それに噛みごたえのあるパイ生地で食べ応え十分です♪

  こんなにりんごがたっぷりのアップルパイは本当に初めてです。
  津軽りんごもとても美味しかったです。」

 ( http://www.otoriyose.net より許諾を得て一部引用)

 など、大変ご好評をいただいています。
 「こんなにりんごがたっぷりのアップルパイは見たことが無い!」
 と言われるほど、りんご好きの方にご満足いただける商品になっています。


 また、「ないすらいふ」では、その他にも

 ●くるみの小径(12ケ入) 2,100円
 ●りんごの想い 1,080円
 ●ほわいとあっぷる(10ヶ入) 1,404円

 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_aomori1_index.html

 など、青森県産のりんごを使った高品質の商品を販売しています。


 年末に向け、お歳暮などギフトを送る機会も増えますが、
 全国の障害のある人たちの仕事を支えるTOMO市の商品も
 ぜひご利用ください。

 【TOMO市ギフト向け商品特集ページ】
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/clp1pc15c1160c2161o0of0v0.html

 

─T─O─M─O─市─<  アートグッズ2017  >──────────

 ★ 泉州ブランドフェイスタオル〈スタッフがいっぱい&タコ〉1,400円
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2220.html
 ★ 今治ブランドミニタオル〈ゆき&増殖〉2枚セット 1,200円
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2221.html
 ★ コンパクトエコバッグ〈ふしぎなお山〉(ポーチ付き) 1,300円
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2222.html
 ★ 〈ヤリイカ〉Tシャツ(ホワイトorブラック) 2,000円
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2223.html
 ★ バンダナ〈オバケ電気星&手を伸ばしても届かないもの〉1,600円
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2224.html

─────────────────────────T─O─M─O─市─

 < PICK UP! >
 twitter・blogでは写真付きでオススメ商品などを紹介しています。

 twitter : https://twitter.com/TOMOICHIBA (@TOMOICHIBA)
 Blog   : https://blog.canpan.info/tomoichiba/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

★書籍がクレジットカードでお買い求めやすくなりました!

 これまで、クロネコDM便で配送の商品はお支払方法が
 「銀行振り込みのみ」でしたが、
 クレジットカード決済もできるようになりました。

◆◇ 防災グッズ特集ページ ◇◆

 実際に震災を体験された方々の
 “生の声”にしっかりと耳をかたむけ、
 いざ!というときに頼りになる防災セットをご用意しています。
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/clp1pc15c17c2343c3344o0of0v0.html

■きょうされんがつくる【KSブックレット】案内

・No.25『今日もいっしょに空を見上げて 相談員 吉田春花』
 「相談部ってどんなところですか」―1年で相談部に
  異動になった吉田春花が、成長する姿を描いています。
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2240.html

・No.24『 わたしがつくる わたしのくらし
          〜障害のある人の毎日をささえる〜 』
 今、障害のある人たちのくらしはどうなっているのか、
 それを支える人たちの想いとは…。
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2214.html

・No.23『 すきなときに すきな人と すきなところへ
        〜 ひろげよう!障害者権利条約! 〜 』
 障害のある当事者の視点から、イラストも使って
 わかりやすく障害者権利条約を紹介しています。
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2159.html

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 発行元:きょうされん事務局(TOMO市管理事務局)
 発行担当:ナベ・ウリ・ミヤ・テリー

 ○TOMO市に関するお問い合わせや
  本メールマガジンへのご意見・ご感想は info@tomoichiba.jp まで
 ○メルマガを解除される場合はこちら
  https://www.tomoichiba.jp/mail_magazine.html

─────────────────────────T─O─M─O─市─
『 温ったか ここに あったか 』
障害のある人たちが働く「作業所」のショッピングモールTOMO市
……………………………………………………………………………………
http://www.tomoichiba.jp   twitter:@TOMOICHIBA
─────────────────────────────────
| 次へ