≪TOMO市メルマガ≫ きょうされん第39次国会請願署名・募金はじまっています! No.380 [2016年01月21日(Thu)]
![]() ─T─O─M─O─市─ きょうされんネットショッピングモールTOMO市より、 新着情報をお届けします。 - http://www.tomoichiba.jp - ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 【 Contents 】 きょうされん第39次国会請願署名・募金はじまっています! ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ![]() こんにちは、きょうされん事務局のふきです。 今回はメルマガを通じてお願いしたいことがあります。 きょうされんが毎年行なってきた 国会請願署名・募金運動全国キャンペーンは今年で39回目をむかえます。 わたしたちの願いに賛同してくださる方の署名を集めて、 国会議員さんを通じて国会に提出し、 わたしたちの願いを法律に反映させるとりくみです。 今年も寒さをものともせず、 障害のある人や職員・家族が中心となり、 全国各地のあちこちの駅やスーパーの前などで 街頭宣伝がはじまっています。 ![]() <きょうされんHP 国会請願キャンペーンのページ> ⇒ http://www.kyosaren.com/nationalAssembly/ 今年は「応益負担の復活を許さない」署名としてとりくんでいます。 天下の悪法と言われた障害者自立支援法で もちこまれた“応益負担”という原理。 仕事に行くにも食事やトイレの支援を受けるにもお金が必要となり、 まさにお金がないと障害のある人の命が脅かされる“応益負担”。 「障害は個人の責任である」という 障害自己責任の考え方をつらぬく“応益負担”。 当時それに抗して、全国各地で大きな反対運動が広がりました。 2006年10月31日には日比谷公園に1万5000人もの人が集まりました。 各地の反対運動や日比谷での度重なる集会にも後押しされて、 全国から71人の原告が「自立支援法違憲訴訟」に立ち上がりました。 そのたたかいの結果わたしたちが手にした「基本合意文書」には、 “障害者自立支援法の廃止”が明記されました。 それが2010年のことです。 ![]() 『さよなら障害者自立支援法−訴訟勝利までの軌跡−』 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_1273.html しかし今… 財務省だけでなく厚生労働省までも、 躍起になって社会保障費を削減しようとしており、 障害分野では応益負担の復活もねらわれているのです。 自立支援法がはじまった時、 1600人もの人がサービスの利用を停止しました。 「障害があることを理由にした心中」といった 悲しい事件もたくさん起きました。 “応益負担”の復活を許せば これ以上の事態が起こってもおかしくありません。 これは“応益負担”の復活をくいとめる署名です。 ぜひみなさんに一筆のご協力をいただきたくお願いいたします。 家族や友人にも広げていただければと思います。 署名用紙は以下からダウンロードできます。 <きょうされんHP 国会請願キャンペーンのページ> ⇒ http://www.kyosaren.com/nationalAssembly/ TOMO市を運営しているきょうされんは、 活動のスローガンとして、 「あたりまえに働き えらべるくらしを 〜障害者権利条約を地域のすみずみに〜」 を掲げています。 障害者権利条約という、 障害がある人が障害のない人と同じような生活を送れる社会、 ユニバーサルスタンダードをここ日本でも実現していくこと。 そのための活動の中心がこの国会請願です。 <障害者権利条約の理解に最適な絵本> ★『えほん 障害者権利条約』 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2128.html <障害のある当事者の視点から描いた権利条約> ★『 すきなときに すきな人と すきなところへ 〜 ひろげよう!障害者権利条約! 〜 』 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2159.html 一筆からのご協力でも構いません。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※集まった署名はきょうされん全国事務局までお送りください。 〒169-0074 東京都新宿区北新宿4-8-16 北新宿君嶋ビル9F ─────────────────────────T─O─M─O─市─ PICK UP! twitter・blogでは写真付きでオススメ商品などを紹介しています。 twitter : https://twitter.com/TOMOICHIBA (@TOMOICHIBA) Blog : https://blog.canpan.info/tomoichiba/ _________________________________ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ■【新刊】 『ねことmaruとコトコト 〜 障害のある人たちの「働く」をつくる』 「障害の重い人たちの労働保障」をテーマに、 きょうされん就労支援部会での議論を踏まえ、まとめられた本書。 「働くこと」をもう一度見つめ直してみませんか? → http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2156.html ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発行元:きょうされん事務局(TOMO市管理事務局) 発行担当:ナカ・マツ・アキ・ナベ・ウリ ○TOMO市に関するお問い合わせや 本メールマガジンへのご意見・ご感想は info@tomoichiba.jp まで ○メルマガを解除される場合はこちら https://www.tomoichiba.jp/mail_magazine.html ─────────────────────────T─O─M─O─市─ 障害のある人たちが働く「作業所」のショッピングモールTOMO市 …………………………………………………………………………………… http://www.tomoichiba.jp twitter:@TOMOICHIBA ────────────────────────────────── |