≪TOMO市メルマガ≫ 南相馬ファクトリー通信10号が届きました No.379 [2015年12月25日(Fri)]
─T─O─M─O─市─
きょうされんネットショッピングモールTOMO市より、 新着情報をお届けします。 - http://www.tomoichiba.jp - ![]() ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 【 Contents 】 南相馬ファクトリー通信10号が届きました 【 お知らせ 】 ◆年末年始における冬季休業のお知らせ◆ 下記期間、モール管理事務局は休業させていただきます。 ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 【 2015年12月29日(火) 〜 2015年1月4日(月) 】 ※いただきました問い合わせへのご返答、 入金の確認および出荷開始等は、休業明けとなります。 ◆ 2016年版「はたらく仲間のうた」シリーズ販売中 ◆ ◇2016年 壁掛版「はたらく仲間のうた」カレンダー 1,230円 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2150.html ◇2016年 卓上版「はたらく仲間のうた」カレンダー 1,030円 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2151.html ◇2016年 「はたらく仲間のうた」スケジュール帳 1,300円 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2153.html ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ こんにちは、TOMO市のウリです。 いよいよ年の瀬も迫り、きょうされん事務局も今日このメルマガを 配信してその他もろもろ終わらせることができたら忘年会です。 そんな折、福島の南相馬ファクトリーからお手紙をいただいたので、 メルマガを読んで下さるみなさんにもご紹介したいと思います。 ◆南相馬ファクトリー公式ホームページ ⇒ http://www.minamisoma-factory.com/index.html そこには、 「震災からもうすぐ5年ですが、 明るい復興の話題をお届けすることができません」 「原発周辺20キロ圏内の市町村の状況は、精神的につらいものがあり、 避難指示が解除されても戻っていいものか、 判断は分かれることでしょう」 「福島では、今も進行形の災害なのです」 とあり、それでも少しずつ前に進んでいく姿を紹介して 「それぞれが、前を向いて、進んでいくと思いますので、 これからも、福島のことを、忘れないで、見守っていて下さい」 とありました。 ![]() また、きょうされんの月刊誌『TOMO』新年号でも、 サヘル・ローズさんと藤井専務理事による巻頭対談特集に次いで 「福島のいま これからも つたえ・つなぎ はじめるために」 という特集を組んでいます。 編集委員さんが福島に行き、自分の足で歩き、見聞きし、 自分の肌で感じた福島のいまをたくさんの写真とともに紹介しています。 帰還する・しないという問題、福島に生きる障害のある人たちの実情、 安易にはかかわれないとても難しい問題な気がして、 自分には何もできないような無力感も生まれたりしますが、 やっぱり自分たちにできることを、忘れないこと、そして想うこと、 そういうことを続けていきたいと思います。 南相馬ファクトリーの缶バッジにはメッセージが添えられています。 ふくしまは祈ります この悲しみが繰り返さないことを ふくしまは願います あなたの故郷がいつまでも美しくあることを 戦後70年ということでさまざまなことが話題になった今年。 その最後に静かにこのメッセージに向き合いたいと思いました。 みなさん、よいお年をお迎えください。 ![]() ★ ひまわりの種を育ててできた種を送ってください♪ 「つながり∞カンバッジ」 12,000円パック 12,000円 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_hisaichi_1809.html ★ 【個人購入向け】つながり∞カンバッジ 10個セット 1,400円 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_hisaichi_2098.html ![]() ★ 毎月きょうされんの月刊誌『TOMO』が届く きょうされん賛助会員(サポーター) 3,000円 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_859.html ─────────────────────────T─O─M─O─市─ PICK UP! twitter・blogでは写真付きでオススメ商品などを紹介しています。 twitter : https://twitter.com/TOMOICHIBA (@TOMOICHIBA) Blog : https://blog.canpan.info/tomoichiba/ ____________________________ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ■【新刊】 『 すきなときに すきな人と すきなところへ 〜 ひろげよう!障害者権利条約! 〜 』 障害のある当事者の視点から、 わかりやすく障害者権利条約を紹介しています。 → http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2159.html 『ねことmaruとコトコト 〜 障害のある人たちの「働く」をつくる』 「障害の重い人たちの労働保障」をテーマに、 きょうされん就労支援部会での議論を踏まえ、まとめられた本書。 「働くこと」をもう一度見つめ直してみませんか? → http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2156.html 『 えほん 障害者権利条約 』 2014年2月より日本も守ることになった障害者権利条約。 その誕生からめざすべき社会までを、 子どもにも、そして誰にでもわかりやすく描いています。 → http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2128.html ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発行元:きょうされん事務局(TOMO市管理事務局) 発行担当:ナカ・マツ・アキ・ナベ・ウリ ○TOMO市に関するお問い合わせや 本メールマガジンへのご意見・ご感想は info@tomoichiba.jp まで ○メルマガを解除される場合はこちら https://www.tomoichiba.jp/mail_magazine.html ─────────────────────────T─O─M─O─市─ 『 温ったか ここに あったか 』 障害のある人たちが働く「作業所」のショッピングモールTOMO市 …………………………………………………………………………………… http://www.tomoichiba.jp twitter:@TOMOICHIBA ────────────────────────────────── |