• もっと見る
«≪TOMO市メルマガ≫ きょうされん冬季販売がしめ切り間近です No.376 | Main | ≪TOMO市メルマガ≫ 障害のある人から語られる新刊登場! No.378»
きょうされん って?

きょうされんさんの画像
TOMO市場へはこちらから
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
https://blog.canpan.info/tomoichiba/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tomoichiba/index2_0.xml
<< 2022年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
≪TOMO市メルマガ≫ 今週末は「第7回つながり映画祭」!! No.377 [2015年12月03日(Thu)]


─T─O─M─O─市─
きょうされんネットショッピングモールTOMO市より、
新着情報をお届けします。
- http://www.tomoichiba.jp -

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【 Contents 】
  
 今週末は「第7回つながり映画祭」!!

【 お知らせ 】

 ◆ 愛知・わーくす昭和橋がオープン!! ◆

  お歳暮ギフトにも使える
  本格派中華まん、手づくりプリンを販売中です。
 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_aichi5_index.html

 ◆ 2016年版「はたらく仲間のうた」シリーズ販売中 ◆

 ◇2016年 壁掛版「はたらく仲間のうた」カレンダー 1,230円
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2150.html
 ◇2016年 卓上版「はたらく仲間のうた」カレンダー 1,030円
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2151.html
 ◇2016年 「はたらく仲間のうた」スケジュール帳 1,300円 
 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2153.html

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 こんにちは!TOMO市のウリです。

 障害者のある人を描いた国内外の映画やドキュメンタリーを紹介する
 「つながり映画祭」が今週末に迫りました。

 “ふだん障害のある人との関わりがない人も、
  映画を通して知るキッカケに。

  普段から関わりがある人も、さらに障害について考えるキッカケに”

 そんなコンセプトで12月の障害者週間に2009年から毎年開催し、
 今年で7回目を迎えました。



 ●日時:2015年 12月4日(金)〜6日(日)
 ●場所:渋谷アップリンク

 
 ※パンフレットのPDFはこちら⇒ http://ur0.pw/pAXE


 ◆◆ 上映スケジュール ◆◆

 ◆各映画の詳細やチケットの予約は“アップリンク”のサイトまで!!
 ⇒ http://www.uplink.co.jp/movie/2015/40833

【12/4(金)】

 15:15〜 SKIP-Dシネマ映画祭特集 ※3本で一枠です。
   『あした生きるという旅』(日本/記録/83分)
   『息ができない』(日本/アニメ/6分)
   『不旋律のソナタ』(日本/短編劇/18分)

 18:00〜 
   『ジェイソン・ベッカー』(アメリカ/記録/87分)

 20:00〜
   『光にふれる』(台湾/劇/110分)


【12/5(土)】

 15:15〜
   『パンク・シンドローム』(フィンランド/記録/88分)
 
★17:00〜  トーク・セッション「北欧の福祉事情と映画に学ぶ」
     薗部 英夫(全国障害者問題研究会事務局長)

 18:00〜
   『シンプル・シモン』(スウェ−デン/劇/86分)

 20:00〜
   『みんなの学校』(日本/記録/106分)


【12/6(日)】

 15:15〜 
   『われら人間家族』(日本/劇/91分)

 17:20〜 トーク・セッション「戦後70年の視点と障害者福祉の方向性」
     映像:NHKハートネットTVより
     迫田朋子(NHK文化・福祉番組部エグゼクティブ・ディレクター)
     藤井 克徳(きょうされん専務理事)

 19:00〜
   『幸せのありか』(ポーランド/劇/107分)



 この「つながり映画祭」では、“障害とは何か?”ということへの
 理解が深まる「場」や「空間」づくりを行うことをとおして、
 障害のあるなしにかかわらず誰もが人としての尊厳をもって、
 わけへだてなく生きられる社会をめざしていきます。

 魅力的な作品をお届けする3日間、
 みなさまのご来場、心よりお待ちしています。


 ◆きょうされん公式HP「第7回つながり映画祭のご案内」
 ⇒ http://www.kyosaren.com/info/2015/10/post-50.html

 ◆企画の詳細やチケットの予約は“アップリンク”まで
 ⇒ http://www.uplink.co.jp/movie/2015/40833

 ◆朝日新聞デジタルによる紹介記事
 ⇒ http://www.asahi.com/articles/ASHCX2RK2HCXUBQU006.html

 ◆第7回つながり映画祭 twitterアカウント “ @7thTGFilmFes ”

─────────────────────────T─O─M─O─市─

  PICK UP!

 twitter : https://twitter.com/TOMOICHIBA (@TOMOICHIBA)
 Blog   : https://blog.canpan.info/tomoichiba/

____________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

■【新刊】

【KSブックレットNo.22】

『ねことmaruとコトコト
         〜障害のある人たちの「働く」をつくる』

 「障害の重い人たちの労働保障」をテーマに、
 きょうされん就労支援部会での議論を踏まえ、まとめられた本書。
 「働くこと」をもう一度見つめ直してみませんか?
 → http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2156.html


『 えほん 障害者権利条約 』
 
 2014年2月より日本も守ることになった障害者権利条約。
 その誕生からめざすべき社会までを、
 子どもにも、そして誰にでもわかりやすく描いています。
 → http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2128.html


『 パパ・ヴァイト 』
 ナチスに立ち向かった盲目の人(絵本)
 
 これは決して他国の特別な歴史ではありません。
 戦時下では、障害のある人たちは生き抜くことが困難になってしまいます。
 戦後70年たった今だからこそ手にするべき絵本。
 → http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2144.html

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 発行元:きょうされん事務局(TOMO市管理事務局)
 発行担当:ナカ・マツ・アキ・ナベ・ウリ

 ○TOMO市に関するお問い合わせや
  本メールマガジンへのご意見・ご感想は info@tomoichiba.jp まで

─────────────────────────T─O─M─O─市─
『 温ったか ここに あったか 』
障害のある人たちが働く「作業所」のショッピングモールTOMO市
……………………………………………………………………………………
http://www.tomoichiba.jp   twitter:@TOMOICHIBA
──────────────────────────────────
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント