≪TOMO市メルマガ≫ 第7回グッズデザインコンクール選考終了! No.345 [2014年11月20日(Thu)]
↓毎週水曜発行のTOMO市メルマガへの登録はコチラ↓
https://www.tomoichiba.jp/mail_magazine.html ![]() ─T─O─M─O─市─ きょうされんネットショッピングモールTOMO市より、 新着情報をお届けします。 − http://www.tomoichiba.jp − ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 【 Contents 】 第7回グッズデザインコンクール選考終了! 【 お知らせ 】 ◆“はたらく仲間のうた”シリーズ大好評販売中!◆ ◇2015年 壁掛版「はたらく仲間のうた」カレンダー 1,230円 ◇2015年 卓上版「はたらく仲間のうた」カレンダー 1,030円 ◇2015年 「はたらく仲間のうた」スケジュール帳 1,300円 http://www.tomoichiba.jp/clp1pc15c163c2327c3341o0of0v0.html ◆南相馬ファクトリー:デザインをリニューアルして新たに登場!◆ ◇ つながり∞カンバッジ 10個セット 1,500円 http://www.tomoichiba.jp/s_hisaichi_2098.html 福島のいま、そこで生きる障害のある人たちの仕事、そして願い。 全国からデザインを公募し、想いのいっぱい詰まったバッジです。 ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ こんばんわ、TOMO市のナベです。 昨日から2日間、 第7回グッズデザインコンクールの選考会を行ないました! 会場から帰ってきてすぐにこのメルマガを書いています。 今回のコンクールは、来年夏に販売されるタオルなどのグッズと、 2016年版「はたらく仲間のうた」カレンダー、 スケジュール帳につかう絵画を選考しました。 202のきょうされん会員事業所より、 1664もの作品が応募されました。 今回選考いただいた選考委員は、 選考委員長に画家の古澤潤さん、 選考委員は版画家の倉田るみさん、 画家で臨床美術士のフルイミエコさん、 NPO法人ソーシャルコンシェルジュ主宰の林民子さん、 クリエーターの吉田マリモさん、 画家の村永泰さんです。 今回の選考は 東京・早稲田にある戸山サンライズでした。 2日間で1664作品を123作品にまで選考するため、 選考委員のみなさん、きょうされん事業委員が フル回転で、慎重かつていねいに選考をすすめ、 無事入賞・入選作品が決まりました。 選考のようすはこちら ⇒ http://youtu.be/fOaKip1l56g 選考序盤の選考委員のみなさんの 今コンクールの印象として、 「絵具などにこだわらず、紙を貼ったり ステッチであったりと、 表現の幅が広がっている」 と、より多彩な製作の方法がみられ、 バラエティ豊かな作品にどんどん接しておられました。 古澤選考委員長からの コメントを映像と合わせてお送りします。 映像はこちら ⇒ http://youtu.be/41S6G-fvdEs 絵をかくみなさんへのメッセージのみの 文字おこし(要約)は以下 ⇒ 「ゆっくりとした気持ちで絵をかいていけたらいいと思う、 もし一回でかけなかったら、また次の機会につづきをかくとか、 そうすると絵とのつきあいができてくる」 「紙にかいただけでなく、自分のかいた絵とつきあって、 もしかしたら絵がもっとかいてほしいと言っているかもしれないから。」 1枚をかくのに半年かかる人もいれば、 仕事の休み時間中に何枚も仕上げる人もいます。 書く時間も、製作方法も、ものを観る視点も、 多様で新しい、楽しい作品たち。 これらの作品でいろどられるカレンダーとグッズ。 多くのメルマガ読者のみなさまにも 楽しんでいただいているカレンダー、グッズ、 来年販売のものもお楽しみに! ![]() 2015年カレンダー、スケジュール帳、 グッズも大変好評です。 お買い逃がしのないよう、 以下よりお買い求めください。 ★ アートグッズ特集 http://www.tomoichiba.jp/clc163c2327ss.html ★ 2015 はたらく仲間のうたシリーズ http://www.tomoichiba.jp/clc163c2327ss.html ![]() ─────────────────────────T─O─M─O─市─ PICK UP! twitter・blogでは写真付きでオススメ商品などを紹介しています。 twitter : https://twitter.com/TOMOICHIBA (@TOMOICHIBA) Blog : https://blog.canpan.info/tomoichiba/ ____________________________ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ■【新刊】 【JDブックレット1】 私たち抜きに私たちのことを決めないで 〜障害者権利条約の軌跡と本質 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2054.html 【JDブックレット2】 病棟から出て地域で暮らしたい 〜精神科の「社会的入院」問題を検証する ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2084.html ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発行元:きょうされん事務局(TOMO市管理事務局) 発行担当:ナカ・マツ・アキ・ナベ・ウリ ○TOMO市に関するお問い合わせや 本メールマガジンへのご意見・ご感想は info@tomoichiba.jp まで ○メルマガを解除される場合はこちら https://www.tomoichiba.jp/mail_magazine.html ○本メルマガは、転載歓迎です (転載の際には出典を明記するようお願いします) ─────────────────────────T─O─M─O─市─ 『 温ったか ここに あったか 』 障害のある人たちが働く「作業所」のショッピングモールTOMO市 …………………………………………………………………………………… http://www.tomoichiba.jp twitter:@TOMOICHIBA ────────────────────────────────── |