≪TOMO市メルマガ≫ 病棟から出て地域で暮らしたい No.338 [2014年10月02日(Thu)]
![]() ─T─O─M─O─市─ きょうされんネットショッピングモールTOMO市より、 新着情報をお届けします。 − http://www.tomoichiba.jp − ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 【 Contents 】 病棟から出て地域で暮らしたい 【 お知らせ 】 ◆最新ショップ 山形・米沢の“なでらの森 楓”◆ http://www.tomoichiba.jp/s_yamagata01_index.html ※ドライフルーツがメール便で買えるようになりました! ◆きょうされんがオリジナルカレーをつくりました!◆ その名も、、、「きょうされんカレー “わたしたちのめざす味”」 国産牛肉、国産野菜、独自ブレンドのスパイス使用の味わい深さ ぜひご賞味あれ! http://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2082.html ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ こんばんは! TOMO市担当のナカです。 きょうから10月がスタート。 この間は、朝晩かなり涼しくなって、 区切りも良いので、衣替えかな???と思いたち、 ジャケットを羽織って家を出たのですが・・・・・ 相も変わらずの満員電車でもみくちゃにされ、 大汗をかきながらの出勤。 まだ、上着はいらなかったかな・・・・(^^;; などと思っているところです。 電車といえば、50年前の今日、 東海道新幹線が走り始めました。 東海道新幹線で使用している自動改札機は、 2003年の新幹線品川駅開業に合わせて開発・導入が行われたそうです。 導入から10年経った自動改札機は、 今年から新しい改札機の導入が始まっています。 自動改札機では、最近はICカード専用のものも増えてきて、 切符を購入して…という行為そのものも、 時代遅れになりそうです。 技術の革新、そして導入、 “時の流れ”を象徴するひとつです。 しかし、そういった“時の流れ”とは 隔てられたところにいる人たちがいます。 「社会的入院」と言われる、 状態は安定しているにもかかわらず、 社会に受け入れ先がないということで 本人の意思とは関係なく、 十何年、数十年という時間を病院の中で過ごすという 状況にいる人たちです。 前回のメルマガでご報告しました 9月22日(月)、23日(火)に、パシフィコ横浜で開催した 「きょうされん第37回全国大会 in 神奈川」 ●大会のようすはこちら ⇒ http://kyousarenkanagawa.blog.fc2.com/ ●大会アピールはこちら ⇒ http://goo.gl/fau04R その大会にあわせて、「新刊」が発売されました。 【JDブックレット2】 病棟から出て地域で暮らしたい 〜精神科の「社会的入院」問題を検証する ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2084.html が、そのタイトルです。 この本は、 「社会的入院」問題の背景、その本質を伝えつつ、 その改革への具体的方策を描き出しています。 後半では、今年6月26日に、3,200人が集まった 日比谷野外音楽堂での緊急集会でのリレートークが掲載されています。 長期の入院を経験し、今は地域に出て暮らしている人たちの 生の声です。 この人たちの声を社会に広く伝えたい、そんな思いを込めて この本が出版されました。 ぜひぜひ、一度手にとっていただきたい一冊です。 ____________________________ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ■【新刊】 障害者権利条約(2014.2.19日本で発効)学習の決定版! 【JDブックレット1】 私たち抜きに私たちのことを決めないで 〜障害者権利条約の軌跡と本質 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2054.html ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発行元:きょうされん事務局(TOMO市管理事務局) 発行担当:ナカ・マツ・アキ・ナベ・ウリ ○TOMO市に関するお問い合わせや 本メールマガジンへのご意見・ご感想は info@tomoichiba.jp まで ○メルマガを解除される場合はこちら https://www.tomoichiba.jp/mail_magazine.html ○本メルマガは、転載歓迎です (転載の際には出典を明記するようお願いします) ─────────────────────────T─O─M─O─市─ 『 温ったか ここに あったか 』 障害のある人たちが働く「作業所」のショッピングモールTOMO市 …………………………………………………………………………………… http://www.tomoichiba.jp twitter:@TOMOICHIBA ────────────────────────────────── |