≪TOMO市メルマガ≫ 9/15イエローリボンフェスを開催します! No.407 [2018年09月06日(Thu)]
─T─O─M─O─市─
きょうされんネットショッピングモールTOMO市より、 新着情報をお届けします。 〜 障害のある人の仕事と 社会をつなぐかけ橋に 〜 - http://www.tomoichiba.jp - ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 【 Contents 】 9/15イエローリボンフェスを開催します! 【お知らせ】 ◆障害者アートグッズ「なかまのうた」シリーズ2018 好評発売中!! ⇒ http://www.tomoichiba.jp/clp1pc15c163c2327c3355o0of0v0.html ◆藤井克徳 2018年9月1日新刊発売! 1,620円 『わたしで最後にして ナチスの障害者虐殺と優生思想』 ⇒http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2293.html ◆グッズデザインコンクール入賞作品を販売する スマホケースオンラインストア「pochicca」 ⇒ https://www.pochicca.com/ ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ こんにちは、TOMO市のウリです。 「いいね!」と思ったらぜひ拡散にご協力をお願いします。 一部だけの参加なども大歓迎です。 9月15日(土)に東京・渋谷にて、 障害のある人への理解や仕事づくりをめざすイベントを開催します。 その名も… “ イエローリボン フェス -あたりまえにはたらき、選べる未来を- ” ◆イエローリボン フェスの紹介ページ ⇒ https://yellowribbon-fes.peatix.com/ Facebookページ: https://goo.gl/nLUm9J Twitterアカウント: https://twitter.com/TOMOICHIBA 日本における「イエローリボン」とは、 障害のある人もない人も共に暮らし、 すべての人が参加できる社会をみんなでつくっていくためにできた 「障害者権利条約」を象徴するシンボルマーク。 障害のある人も「尊厳ある人として」、 生活のあらゆる面で権利が保障され、 どんなに重い障害があっても、住みなれたまちで、 心豊かにその人らしく暮らし、学び、働くことができる、 そんなソーシャル・インクルーシブな社会をめざすアイコンです。 今回、NPO法人「二枚目の名刺」にバックアップいただき、 さまざまな企業・分野で働かれている方々が 4カ月に渡ってボランティアでイベントを準備してくださっています。 ◇NPO「二枚目の名刺」とは ⇒ http://nimaime.com/ このイベントでは、 既存の社会の枠組みを超えて活躍されている方、 障害のある人が働く共同作業所の方や、 彼らの才能や特徴を活かしたプロダクトを 世の中に発信する方などを招き、お話をうかがいます。 また、日本の障害者の現状についての基本的な情報の紹介、 障害のある人の描いた絵画の展示、 なかまのうたブランドやTOMO市に出品している 商品の紹介・販売も行います。 * * * 【登壇ゲスト紹介】 ●13:00〜 「社会における枠組みの変え方」 沼田尚志さん (スーパーイノベーター/ヤフー株式会社 社会貢献事業本部) 16歳で原因不明の難病を患い半身不随となる。 3年間のひきこもり生活後、通信制高校/大学を経て NTT東日本で1stキャリアを積む。 9年間でSE/営業/ハードウェア開発/企画戦略/新規事業など 様々な担当を経験し、2017/3に勢い余ってヤフー株式会社へ転職。 本業の傍ら新ビジネスに関るイノベーター達の祭典「しんびじ」を開催。 好きな言葉は「運命をデザインする」。 ●14:00〜 「障害が重いからといって働く機会をとりあげない」 北條正志さん (社会福祉法人あけぼの福祉会・ワークセンターこむたん所長) 「生まれ育った地域でくらし、働く。 そんなあたり前の願いを叶えられるよう、 ひとり一人の夢やねがいを大切にした活動をめざしています。 個々にあった働き方、働く中で自信や誇りを高められるような 働きがいのある人間らしいしごとを追求しています」 きょうされん東京支部事務局長。 ●15:00〜 「これからの生き方、働き方」 渋谷友雅さん これからの日本の未来を創る「幸せ」な17歳。 2000年生まれ、宮城県出身の17歳。家族の死、病気、高校中退、 様々な壁を乗り越え、自らを「楽しい連鎖起こし隊」と名乗り、 生き生きしている人生を送る若者。 今年、世界子どもサミット2018、 「最幸の人生を送る自分と出会う」カンファレンスにて講演。 ●16:00〜 「福祉・エンタメ化の可能性」 松田崇弥さん(株式会社ヘラルボニ−代表取締役社長) 1991年5月8日生まれ。岩手県出身。双子の弟。 東北芸術工科大学 企画構想学科卒。 小山薫堂率いる企画会社、オレンジ・アンド・パートナーズの プランナーを経て独立。 ボーダーのカノウセイを追求する企画・編集チーム、 株式会社ヘラルボニー、代表取締役社長。 福祉施設に所属するアーティストの作品を プロダクト化するプロジェクト、MUKUの代表を務める。 佐々木めばえさん(株式会社ヘラルボニ−広報) 1996年3月29日生まれ。北海道出身。 千葉大学教育学部特別支援教育教員養成課程4年。 2016年に3カ月間、アメリカ・ノースカロライナ州にある 自閉症児者向けの世界最大規模の施設キャンプロイヤルで カウンセラーとして働く。 東京大学先端科学技術研究センター異才発掘プロジェクトインターン。 ボーダーのカノウセイを追求する企画・編集チーム、 株式会社ヘラルボニーで広報を務める。 * * * 障害分野に今回初めてかかわった イベントプロジェクトのメンバーから、 「自分たちは本当に何も知らなかった」 「もっと多くの人や企業に知ってもらうことで 障害のある人の仕事づくりや応援を広げられるのでは」 といった声が出され、 今回のイベントの開催が決まりました。 初めての企画、これまできょうされんとはかかわりの なかった方々との企画ということで、 準備を通して私自身も多くのことを学んでいます。 このイベントが、そうした「新しい結びつき」による 社会的なイノベーション、 障害がある人もない人も人間として尊重され、 しごとを通じて人に必要とされながら生きられる、 参加してくださるみなさんと一緒につくる、 きょうされんのめざす 「あたりまえにはたらき 選べるくらしを」実現していく、 新しい一歩になればと思います。 当日はフリードリンク、作業所製品の試食も用意しています。 お近くの方はぜひお気軽に遊びにお越しください。 ◆イエローリボン フェスの紹介ページ ⇒ https://yellowribbon-fes.peatix.com/ Facebookページ: https://goo.gl/nLUm9J Twitterアカウント: https://twitter.com/TOMOICHIBA ─T─O─M─O─市─≪ なかまのうた2018発売中!! ≫── 【なかまのうたブランド紹介ページ】 ⇒ http://www.kyosaren.or.jp/business-activity/3328/ ◆ 泉州ブランド〈招き猫&HINT〉フェイスタオルセット ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2289.html ◆ 〈キリン〉Tシャツ ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2279.html ◆ 〈うさぎときんいろ〉Tシャツ ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2281.html ◆ 〈シュート〉ライトデニムマルシェバッグ ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2283.html ◆ マスキングテープ&メモ帳セット ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2285.html ◆ オリジナルクリアファイルセット〈私の犬・スカイツリー〉 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2286.html ◆ 風呂敷〈秋の風景〉 ⇒ https://www.tomoichiba.jp/s_kyousaren_2287.html ─────────────────────────T─O─M─O─市─ < PICK UP! > twitter・blogでは写真付きでオススメ商品などを紹介しています。 twitter : https://twitter.com/TOMOICHIBA (@TOMOICHIBA) Blog : https://blog.canpan.info/tomoichiba/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ★書籍がクレジットカードでお買い求めやすくなりました! これまで、ゆうメール等で配送の一部商品はお支払方法が 「銀行振り込みのみ」でしたが、 クレジットカード決済もできるようになりました。 ◆◇ 防災グッズ特集ページ ◇◆ 実際に震災を体験された方々の “生の声”にしっかりと耳をかたむけ、 いざ!というときに頼りになる防災セットをご用意しています。 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/clp1pc15c17c2343c3344o0of0v0.html ■きょうされんがつくる【KSブックレット】案内 ・No.25『今日もいっしょに空を見上げて 相談員 吉田春花』 「相談部ってどんなところですか」―1年で相談部に 異動になった吉田春花が、成長する姿を描いています。 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2240.html ・No.24『 わたしがつくる わたしのくらし 〜障害のある人の毎日をささえる〜 』 今、障害のある人たちのくらしはどうなっているのか、 それを支える人たちの想いとは…。 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2214.html ・No.23『 すきなときに すきな人と すきなところへ 〜 ひろげよう!障害者権利条約! 〜 』 障害のある当事者の視点から、イラストも使って わかりやすく障害者権利条約を紹介しています。 ⇒ http://www.tomoichiba.jp/s_tomobook_2159.html ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発行元:きょうされん事務局(TOMO市管理事務局) 発行担当:ナベ・ウリ ○TOMO市に関するお問い合わせや 本メールマガジンへのご意見・ご感想は info@tomoichiba.jp まで ○メルマガを解除される場合はこちら https://www.tomoichiba.jp/mail_magazine.html ─────────────────────────T─O─M─O─市─ 『 温ったか ここに あったか 』 障害のある人たちが働く「作業所」のショッピングモールTOMO市 …………………………………………………………………………………… http://www.tomoichiba.jp twitter:@TOMOICHIBA ───────────────────────────────── |