• もっと見る
«春立ちぬ | Main | ホテル・花の森»
<< 2012年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
R
親子夜勤の顛末 (01/11) ロク
親子夜勤の顛末 (11/21) ロク
親子夜勤の顛末 (11/21) KK
海外ボランティア参上 (08/15) 与六
最後の授業 (02/21) R
よいお年を (01/13) shuo
よいお年を (01/09) R
秋深まり… (12/15) huki
秋深まり… (12/13) R
17回めの日曜日 (10/18)
最新トラックバック
老いと人権 [2011年02月23日(Wed)]

梅一輪 一輪ほどの あたたかさ

ぽつぽつと咲き始めたという情報を得て、
小規模多機能ホームの面々が道後公園に梅見に行きました。
派手ではない梅の、すがすがしい香りが心を洗います。
少しの肌寒さを感じつつ外気に触れたのでした。

先日、憲法25条を考える会に出席し、
「老人の人権」は守られているのか?
ということを思いました。

高齢者福祉の現場にいると、「恵まれたお年寄り」と
「恵まれないお年寄り」が
いるのをひしひしと感じます。

2000年に始まった介護保険制度は、
市場原理を福祉に持ち込み、
「福祉サービス」の売り手と買い手を作りました。

この理論からいえば、お年寄り本人が自分に合ったサービスを
選ぶことが可能なのですが、実際にはお年寄りは判断力を失っており
本人の意向より家族の意向が強まることが多いと感じます。
また、貧しい人は施設を選ぶことさえできていないと思います。

日本は、「老いること」に消極的な国だと思います。
アンチエイジングという言葉がちまたで大はやり。
高齢期に差し掛かると「介護予防」に精を出し、「誰かに迷惑をかけるようになったら死んだほうがマシ」とささやかれます。
高齢者のうつ病罹患率や、自殺率も高いのが特徴です。

歳をとると、自分の人生さえ選ぶことができないのでしょうか。
今まで家族のために働いてきたのに、待っているのは悲惨な現状、老いた人には不安でいっぱいです。

私は19歳の時北欧に旅行に行ったのですが、住んでいる人たちは、「この国に住んでいれば老後に何の心配もない」と言い切っていました。
北欧では、医療・福祉・教育を市場経済から除外しています。
老いた人が安心して生活できる、
そんな国になっていかねばならない、と強く思いました。
Posted by ともの家 at 17:17 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント