
ビタミン・スマイル[2020年06月24日(Wed)]
N.T.さんからの投稿
「日課」
いまさらですが、私のステイ・ホーム中の日課は、もっぱら「読書」です。
とは言え、毎日が「読書習慣」、小遣いの使い道は「酒とツマミと文庫本」という私にとっては、なんら日常と変わりはありませんが・・・。
最近のオススメをあげると、PHP文芸文庫・畠山健二著「本所おけら長屋」1〜14巻。
「くすり」「ほっこり」「ほろり」が揃った、落語のように気軽に読める作品です。
どの巻から読んでも面白く読めますが、第10巻では、ちょいと(かなり)おつむの弱い「与太金」こと八百屋の金太さんと長屋の住民とのかかわりが面白い。なぜ金太さんがひとりで自立して生活していけるのか、そのなぞが解き明かされます。
これぞ地域共生社会!是非ご一読を。
「日課」
いまさらですが、私のステイ・ホーム中の日課は、もっぱら「読書」です。
とは言え、毎日が「読書習慣」、小遣いの使い道は「酒とツマミと文庫本」という私にとっては、なんら日常と変わりはありませんが・・・。
最近のオススメをあげると、PHP文芸文庫・畠山健二著「本所おけら長屋」1〜14巻。
「くすり」「ほっこり」「ほろり」が揃った、落語のように気軽に読める作品です。
どの巻から読んでも面白く読めますが、第10巻では、ちょいと(かなり)おつむの弱い「与太金」こと八百屋の金太さんと長屋の住民とのかかわりが面白い。なぜ金太さんがひとりで自立して生活していけるのか、そのなぞが解き明かされます。
これぞ地域共生社会!是非ご一読を。