
GH見学会[2010年01月17日(Sun)]
今日、富山市育成会として、富山市に在住の県育成会本人部会に所属する人達13名を連れて、グループホーム見学会をしました。
お母さん達5名に車を運転していただき、総勢18名になりました。
最初はセーナー苑のグループホーム3つと午後からはけやき苑のグループホーム1つを見学しました。
セーナー苑からは野上先生が、けやき苑からは一島苑長先生が、休日にも関わらず来てくださり、丁寧に説明してくださいました。皆熱心に見学したり質問したりしていました。
セーナー苑のグループホームはケアホームになっているので、夜も世話人さんが宿泊しておられるとのことでした。
皆、部屋をきちんと整頓してあり、外も雪かきがしてあり、快適な生活をしているようでした。
上二杉の家は、元富山市育成会で宿泊研修をしていたところだったので、皆、懐かしそうに見ていました。外観は変わっていませんでしたが、中は全部洋間になっていました。
向かって左の棟は女性4人、右側の棟は男性4名で使っておられました。

けやき苑のグループホームは昨年12月に入所が始まったばかりで、在宅していた本人達が入所したので、見学に行った本人達にとっては一番身近な存在です。
今年の2月11日に開催される富山市育成会の新春研修会は、「何時か来るその日のために」ということで、親たちも勉強します。本人達に負けていられませんね。
お母さん達5名に車を運転していただき、総勢18名になりました。
最初はセーナー苑のグループホーム3つと午後からはけやき苑のグループホーム1つを見学しました。
セーナー苑からは野上先生が、けやき苑からは一島苑長先生が、休日にも関わらず来てくださり、丁寧に説明してくださいました。皆熱心に見学したり質問したりしていました。
セーナー苑のグループホームはケアホームになっているので、夜も世話人さんが宿泊しておられるとのことでした。
皆、部屋をきちんと整頓してあり、外も雪かきがしてあり、快適な生活をしているようでした。

上二杉の家は、元富山市育成会で宿泊研修をしていたところだったので、皆、懐かしそうに見ていました。外観は変わっていませんでしたが、中は全部洋間になっていました。
向かって左の棟は女性4人、右側の棟は男性4名で使っておられました。

熱心に説明を聞いています。
けやき苑のグループホームは昨年12月に入所が始まったばかりで、在宅していた本人達が入所したので、見学に行った本人達にとっては一番身近な存在です。
今年の2月11日に開催される富山市育成会の新春研修会は、「何時か来るその日のために」ということで、親たちも勉強します。本人達に負けていられませんね。
行政司法への活動今後ともお願いいたします