• もっと見る
とめ市民活動フォーラムのブログ
« 2016年06月 | Main | 2016年08月 »
<< 2016年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
登米市佐沼夏祭り[2016年07月23日(Sat)]
7月23日(土)・24日(日)と登米市佐沼夏祭りが行われています。
DSCN6382.JPG
さくらんぼくらぶでは、水風船取り、輪投げ、パターゴルフ、射的ゲーム
焼き鳥、かき氷がありました。
参加していた80代女性の方は、水風船取り、輪投げを楽しそうに行っていて
「上手いですね。」と言うと、「昔、やっていたから。」と笑顔で
おっしゃってました。80代男性の方は、パターゴルフ、射的ゲームを真剣な顔で
行ってました。
焼き鳥と、かき氷も美味しかったです。
DSCN6385.JPG

大崎市でも「ぷらっととめ」が手に入ります♪[2016年07月19日(Tue)]
DSCN6343.JPG
本日はNPO法人とめ市民活動フォーラム
のスタッフとして、高校生ボランティアとの顔合わせ等の
夏ボラ体験会説明会参加のため、
大崎市市民活動サポートセンター(指定管理者:
特定非営利活動法人宮城マネジメント協会)へ
お邪魔して来ました。
待ち時間に、2か所施設見学…。

大崎市では、現在確認できる限りで
39団体の市民活動団体が
NPO法人として認証されているとのことで、
スタッフの方から紹介されました。また、施設の
交流スペースが広く確保されているのが印象的でした。

DSCN6352.JPG
登米市内でも9町くまなく総合支所や公民館、
道の駅などでぷらっととめvol20は手に取って
頂くことが可能ですが、古川駅の正面にある
大崎市のサポートセンターにも、設置させて
頂いております。

DSCN6354.JPG
1階には「若者サポートステーション」(運営:特定
非営利活動法人ワーカーズコープ」)があり、
就労支援の必要な若者たちの拠点として、
生活相談や、就労に関する具体的なアドバイス、
また、仕事に就くまでの心構えなどの相談に
応じています。ここでも、もちろん、
ぷらっととめvol20が手に入ります。
県内外の市民活動サポートセンターと連携しながら、
プラザは情報拠点として情報収集・発信のお手伝い
をしておりますので、登米市内外問わず、
気になった方は、まず、とめプラザへお立ち
寄りくださいね♪




活きがい実践塾3回シリーズ無事終了しました♪[2016年07月16日(Sat)]
DSCN6324.JPG
生きがい実践塾3校時目開催しました♪
当日は参加者・オブザーバー・スタッフ・等々含めて
22名で開催でき、内容がとっても濃く、楽しく盛り上がった中
終了できました。講師の、杜の伝言板ゆるる大久保代表に教えて
貰ったワークもとっても好評でした!
実際にやってみましたが、楽しく取り組め、
頭をフル回転でワークでき、良かったですよ♪

DSCN6330.JPG
3回すべては参加出来なかった方々もいましたが、
過去2回にご参加いただいた皆さんからの意見も集約しながら、
これまでみんなでイメージ化してきたものを
個別に具体化するためのワークとして、
それぞれの企画を企画書に起こしたり、
広報やチラシの作成についても学びました。
(上杉皮膚科の先生から、おいしい差し入れも
いただき、みんなでいただきました♪)

DSCN6329.JPG
予算や誰に声掛けするとうまくいくのか
なども考えながら、一人一人の思いを
カタチにする作業まで取組みました。
皆さん、真剣そのもの!


DSCN6339.JPG
皆さんのわくわくする
企画書は参加者のみなさんで今後も情報をシェアしたり、
今後また改めて、7月27日(水)31日(日)に
宝江ふれあいセンターにて行う『the情報交換会』の企画
へもつなげていく予定です。
皆さん、ご参加ありがとうございます!
次回の情報交換会も、お楽しみに♪


持続可能な地域社会のモデル事業を登米市で![2016年07月10日(Sun)]
 「持続可能な地域社会」の研究開発を提案中の大学の先生方が来館しました。
実証フィールドとして仙台市と登米市を選定しているのは、都市でも農村でも高齢化が深まり、自治機能が衰退した地域が広がっている現状を踏まえ、地域住民主体の多世代芸術・文化交流の機会を組織・支援することで、持続可能な地域社会をデザイン・実現する仕組みのモデルを提示していくようです。プラザは、それに対して市内にある団体等の紹介や案内の協力をしていきます。
DSCN6294.JPG

 東北大学大学院の高橋満先生(教育学博士/写真中央)と仙台白百合女子大学の槇石多希子先生(教育学博士/写真右)です。
迫桜高校1年生の3名が来ました♪[2016年07月05日(Tue)]
DSCN6292.JPG
登米市企画部市民協働課での職場体験の一環で、
プラザに迫桜高校1年生3名がプラザの施設見学に
きてくれました。
プラザの役割、運営団体の紹介、登米市内のNPO
団体の紹介、などなどのお話をさせていただきました。

写真 2.JPG
とめプラザでは、市民のみなさんの、施設見学なども
随時対応しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。

検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

NPO法人とめ市民活動フォーラムさんの画像
NPO法人とめ市民活動フォーラム
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/tomepura/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tomepura/index2_0.xml