
CanpanブログとFacebookの連携について2[2017年01月22日(Sun)]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() CanpanブログとFacebookの連携について2[2017年01月22日(Sun)]
![]() CanpanブログとFacebookの連携について[2017年01月22日(Sun)]
CanpanブログとFacebookとで連携が取れそうなので、テストしてみます。
すでにやり方をご存じの方はスルーでお願いします(^^;) ![]() 『ぷらっととめ』ここでも見れます@野菜畑TOMATO
(米山町)[2015年01月31日(Sat)]
本日もすごい雪ですね。昨夜は夜間の通行止めや、道路状況が 悪くて帰宅困難になったりした方、結構いらっしゃった みたいですが、皆さんのところでは、大丈夫でしたか? 夜が明けて、プラザの前もすっかり雪が積もって朝から 私たちも、除雪の作業をしましたが、今日は 気持ちよく晴れて、雪は徐々に融け初めています。 さて、昨日、雪の降る中、 いつも「ぷらっととめ」を置かせていただいている 市内のお店の一つ、米山町内にある手作りピザやパスタが 食べられるレストラン、『野菜畑TOMATO』に お邪魔してきました。自宅の一部をカフェにしており、 素敵な空間ですよ〜。 連絡先:『野菜畑トマト』 ADD 〒987-0500 宮城県登米市米山町中道 前22−1 TEL&FAX 0220-55-2393(店長:わたなべ) ぷらっととめは、登米市内で活動する市民活動団体、 NPO法人、各コミュニティの活動を紹介している フリーペーパーで、 毎回2000部を年4回発行しています。 登米市内の総合支所、公民館やふれあいセンター、 図書館等の各公共施設や、道の駅、銀行、スーパーなどの 商業施設など、に置かせていただく他、 県内外の市民活動支援センター、NPO関係者、 各大学等などの研究機関の皆様にも ご覧いただいております。 雪が降り積もってとっても景色がきれい…。 美帆子ママが亡き後、ママの遺志を継いで美帆子ママ考案の レシピを守りながら営業を続けるマスター。 この日はあいにくの雪でお客さんの足が途絶えていて、 残念そうでしたが、ミネストローネ(新メニュー?!)の 試作準備中でした。TOMATOにお立ち寄りのお客様は、 もしお時間あるとき、ランチついでに 「ぷらっととめ」もよろしくお願いします〜 ☆くどう☆ ![]() H@!FM「しゃべらじ☆ぷらっととめ」に出演してきました☆[2015年01月14日(Wed)]
年明け初めてとなるH@!FMのラジオ番組、 1月13日(月)の「しゃべらじ☆ぷらっととめ」 のコーナーはスタッフの川久保、工藤の2人で、 番組に出演させていただきました。 登米市設置の「とめ市民活動プラザ」の活動の概要や、 NPO、コミュニティの皆さんと一緒にやらせて 頂いている諸々のお話をPRさせていただきました。 改めて、パーソナリティーさんみたく、 スラスラ話すのって難し〜!!(←プロに対して失礼?!) というか、いつも、この番組の 生放送に出演してくださっている方々の 緊張感と大変さを身をもって、 体感させていいただきました!! これまで、快く番組出演くださった皆さん、 ほんと〜にありがとうございます!!これから 出演予定の皆さんもありがとうございます!!(笑) 今後も登米市内の市民活動団体の皆さんや、 公民館を運営するコミュニティの皆さんを お呼びして番組を継続していきたいと思って いますので、今後もお楽しみに♪ とめ市民活動プラザがお届けする、 「しゃべらじ☆ぷらっととめ」のコーナーは、 毎月第2・第4火曜日の11:30〜15分程度の 間放送しています♪皆さん、ぜひ、聞いてい下さいね。 今後とも、よろしくお願いします♪ ☆くどう☆ ![]() 今日のとめプラザ[2014年05月28日(Wed)]
今日のプラザの様子です!
ミーティングルームを、ご覧いただくと、 相談会の様子を、こっそり(ではありませんが)お見せしております。 本日は (株)サルブランコ代表取締役 石澤圭太氏をお迎えして 『ITに関するなんでも無料相談会』を、 初開催いたしました! とても丁寧な対応の個別相談で、 もちろん大変好評でした!! そして、その後のとめプラザ内、交流スペースでは、 黙々と作業にとりかかる方も。 団体さんからのチラシも 続々と届いております。 そして、できたての とめ市民活動プラザニュース 『ぷらっと・とめ』6月号が!! まもなく皆様のお近くの 『登米市内総合支所』や、 『公民館』や『ふれあいセンター』 迫町にある合同庁舎内 『県民サービスセンター』や、 大手スーパーの『被災地支援コーナー』 など約200か所にお配りいたします。 県内市民活動支援センターなどでも 手に入ります!ぜひゴランください ![]() 今回の記事は、 防災塾Q&A ホッとサロンとめ よねやまスポーツクラブ 森公民館 カフェパルフェタムール インフォメーションは 市民学習カフェ 「えがおの会」自閉症児親の会 自宅でがんと向き合う方とそのご家族の方へ カフェ「菜の花」 カフェパルフェタムール ほっとサロンあじさい さくらんぼくらぶ コミュニケーションタイム 登米市国際交流協会 の皆さんからです。 さあ、 お仕事いっぱい!! がんばろう ![]() (川久保) ![]() いまこの瞬間も私たちは生きている[2014年03月11日(Tue)]
今日は、
東日本大震災から3年。 あの瞬間を あの時から、、 さまざまな想いで今日をまた迎える。 亡くなられた方々 亡くした方々 すべてが尊いいのち。 できることは何? 今からでも。 またここから。。 ご冥福と 生きていくことに福を祈りつつ。 (rk) ![]() 女性支援センターへ行ってきました[2013年04月19日(Fri)]
こんにちは。みなさん。とめプラスタッフ工藤です
みなさん ![]() ![]() 行ったこと、ありますか ![]() とめ女性支援センターが運営する、『cafeつむぎ』 ![]() ![]() ![]() おすすめです! ![]() 私どもの理事の一人がかかわって立ち上げられた施設のひとつですが、 500円のワンコインランチは、パスタとカレーが選べておいしいのです! 私たち、とめ市民活動プラザスタッフ全員で、今回は『牛すじカレー』をいただきましたよ。 めっちゃうまいっ!と3人で感動しましたっ また、女性支援センターだけあって、女性にとても優しく、キッズが遊べるスペース併設です。 (しかし、現在は改装中だったので、利用したい方は事前にお問い合わせくださいね。) また、市内の子供たち(小額3年生〜高校生まで)の放課後自主学習スペース(スタッフさん?ボランティアさん?が常時見守り役として常駐していらっしゃるとのことでした。)もあり、地域の子どもたちもたくさん通ってくる(利用料無料)も併設されています。 概観だけ見ると、幼稚園かな?!と思うような施設ですが、中はとっても充実した空間となっていますよー。 今後、マッサージやエステなど、利用できるように構想中とスタッフの方からお聞きしました。 今後の展開がますますたのしみですね!! ぜひ、みんなで利用しましょう〜 そうしましょ〜 …という、とめプラスタッフのつぶやきでした。 ![]() 2013年今日から仕事初めです。[2013年01月04日(Fri)]
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。 平成25年年始 とめ市民活動プラザスタッフ一同 今日から2013年の仕事初めです。 ここ登米市は、年末年始にふるさと帰省する人で一時的に人口が増え、平均年齢もぐっと下がったにぎやかなお正月です。年末年始は大忙し。 地域の習わしに従い食べるものも決まっています。 12月28日にはお正月に食べる餅をつきます。 大晦日はなめたガレイの煮つけと茶わん蒸し。 1月1日はおひきなのお雑煮・あめ餅・おせち。 1月2日はとろろ 1月3日は塩サケ をいただく。 登米育ち登米在住の私は、正月帰省する親戚を迎える側で楽しくも忙しいお正月でした。 気持ちを入れ替え、今年も活動をがんばりま〜す!! ![]() 気仙沼から施設見学に来てくださいました☆[2012年10月11日(Thu)]
被災地復興のまちづくりを気仙沼でされている シャンティ国際ボランティア会の笠原さん 気仙沼復興協議会(KRA)の塚本さん が市民活動支援拠点施設の活動と登米市の市民活動状況を見学に来てくださいました ![]() 遠くからの訪問ありがとうございました ![]() とめ市民活動プラザの コンパクトな館内ぐるっと?見学。 情報交換をさせていただきました。 そして 登米・南三陸観光物産 震災復興支援センターを訪問。 お昼の時間なので、 とめの名物料理の特別メニューをいただきました。 油麩丼とはっと汁のセットです。 一度に2つのとめの名物がいただけるなんで ![]() 味付けがよくって、見た目にもバランスよくて大満足 ![]() そして、まもなく開催される【かかし祭り】に出品予定のかかしとパチリ ![]() 登米南三陸フェスティバルさんでは 以前、伺ったときよりサービスが増えていました ![]() 1時間無料で使えるパソコンの設置や 各種イベントでの会場貸し出しもされています。 市民活動団体さんの交流イベント 被災地復興関係のイベントなどにも おすすめできそうな施設です ![]() 気仙沼と登米の情報交換を通して 今後の協力事業案などが湧いてきました ![]() 私たち自身もすごく刺激になるお話を伺えて 市民活動支援に関わるものとして もっといろいろな情報の把握やスキルアップを していかないといけないと思う機会となりました。 今後もどんどん市民活動を頑張るみなさまと 交流・情報交換・連携させていただきたいと思っています。 気仙沼チーム第二弾の施設見学も今月末に決まりました ![]() またのお越しおまちしていま〜す!! ![]() ![]() ぷらっと団体見学していただきました♪[2012年08月30日(Thu)]
今日も快晴 ![]() 今日もとめ市民活動プラザのガラス戸掲示板を 読んでくださっているかたが ![]() お声掛けしたところ、 登米市バスを使って 登米市見学をされている 公民館の婦人学級のみなさん。 ちかくでマナー講座が あったとのことで バスまでの待ち時間で 散策しながら お立ち寄り下さいました。 館内を見学し 施設の機能、運営についての説明。 NPO活動についてたくさん興味を 示して下さいました。 「とめ市民活動プラザの事、もっと知ってもらいたいね。」 「何か私たちもできることがあったらしたいと思います。」 「佐沼に来たらまた寄りたいと思います。」 など、あたたかいお言葉をたくさんかけていただきました。 ありがとうございます。 また、ぷらっとお立ち寄りくださいね ![]()
| 次へ
|
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |