
「とめ市民活動プラザ」は4月から登米市が運営主体となります。[2013年04月10日(Wed)]
昨年4月にオープンしました「とめ市民活動プラザ」は、
平成23年11月に結成した
とめ市民活動支援協議会が運営しておりましたが、
これまでの事業が期限付きの
新しい公共支援モデル事業であることから、
3月31日をもって終了致しました。
しかし、登米市は「とめ支援活動プラザ」が
様々な市民活動団体等の
連携・協働を作り出す「つなぎ役」として必要不可欠であり、
今後においても「市民活動の拠点」として推進の決定をし、
4月1日からは登米市が施設を借り上げ、
特定非営利活動法人 とめ市民活動フォーラムが
運営する事となりました。
これまで以上のプログラムの充実を図り、
コミュニティに出向き、地域皆様と一緒になって
サポートを実施して参ります。施設に於いてもより親しみのある
情報量が豊富な活動支援拠点として、スタッフ一同努力して
参りますので、是非ご利用して下さい。
・マネージャー 佐藤
・スタッフリーダー 川久保
・スタッフ 工藤
以上、3名体制での運営となりますので、宜しくお願いします。
平成23年11月に結成した
とめ市民活動支援協議会が運営しておりましたが、
これまでの事業が期限付きの
新しい公共支援モデル事業であることから、
3月31日をもって終了致しました。
しかし、登米市は「とめ支援活動プラザ」が
様々な市民活動団体等の
連携・協働を作り出す「つなぎ役」として必要不可欠であり、
今後においても「市民活動の拠点」として推進の決定をし、
4月1日からは登米市が施設を借り上げ、
特定非営利活動法人 とめ市民活動フォーラムが
運営する事となりました。
これまで以上のプログラムの充実を図り、
コミュニティに出向き、地域皆様と一緒になって
サポートを実施して参ります。施設に於いてもより親しみのある
情報量が豊富な活動支援拠点として、スタッフ一同努力して
参りますので、是非ご利用して下さい。
・マネージャー 佐藤
・スタッフリーダー 川久保
・スタッフ 工藤
以上、3名体制での運営となりますので、宜しくお願いします。