
集落支援員地域づくり担当者研修会を開催[2016年06月26日(Sun)]
平成28年6月24日(金)
登米市迫町にある迫公民館にて登米市企画部市民協働課と
プラザ運営団体NPO法人とめ市民活動フォーラムの共催
事業のひとつとして「集落支援員研修会」を実施しま
した。
前半は登米市から20地区に配置されている
集落支援員制度についての概略説明と、
今後の研修を7月から担うNPO法人故郷まちづくりナイン・タウン
事務局長伊藤氏から集落支援員都職員の皆さんを対象として行われる
予定の事業計画の概略についてお話をききました.
その後、当プラザマネージャーによる、協働を進めるための重要な
「人づくり」に欠かせないコミュニケーションタイプ診断と言い換え術
についてのワークショップで地域間交流をしていただきました。
参加者からは、
・言い換え言葉がなかなか出てこなくて苦労しましたが、物言の視点を
変えることが大事だと勉強になった。
・横の繋がりを積極的に推進して頂き、情報の発信基地としての活躍に
期待しています。
・大変実りある研修でした。また参加したいと思います。
・集落支援員が新規の地区もあり、去年とはまた違った雰囲気で
研修を受けることができて、とても新鮮でした。
コミュニケーションタイプ判断では, 初対面の人に自分がどう思われて
いるのかが知ることができたこともよかったです。
このような研修をもっと受けたいです。
との感想が寄せられていました。