• もっと見る
とめ市民活動フォーラムのブログ
« 【ホッとサロンとめ主催】応援ソングCD完成記念 医療者のミニ講話&コンサート♪ | Main | 【報告】信頼されるNPOのための会計処理はじめの一歩♪を開催しました »
<< 2017年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
休耕畑の利活用で通所者・入所者の就労支援にしたいo(^O^)o[2016年05月07日(Sat)]
富山型デイサービス「わらいの館・四季」(迫町新田)では、家庭的な雰囲気の中で自分のペースで子どもからお年寄り、障がいの有無にかかわらず一緒に過ごせるところです。そんな彼ら彼女らに楽しみや生きがいを持ってもっとイキイキと暮らしてもらいたいと考えたのが、畑での野菜作りです。自分が育てたモノを他のところで活用できるようになれば、通所者・入所者の就労支援になると考えました。販路は案外早く見つかりましたが、ほぼ無償の畑とそのノウハウ指導をしてくれるところは繋がりにくい…と思案していた時、ひょんなことから見つかったのが、上沼診療所の院長先生の休耕畑。
先生は、「活用していただけるのであれば、どうぞ利用してほしい。専門的ではないけど、多少耕作のアドバイスは父が出来る」とバッチリ支援。その2日ヶ月後、DSCN5982.JPG
素晴らしい❢❢きれいに畑が耕されていた❢ここには、ネギを植えるそうです。今、苗を育成中だそうです。きっと、みんなの想いがこもったおいしいねぎになりますネ。
この記事のURL
https://blog.canpan.info/tomepura/archive/303
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

NPO法人とめ市民活動フォーラムさんの画像
NPO法人とめ市民活動フォーラム
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/tomepura/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tomepura/index2_0.xml