
第7回とめり場〜NPO&交流会[2015年08月05日(Wed)]
2015.7.29
第7回とめり場〜NPO&交流会〜
以前はNPO交流会というネーミングでしたが
実は今回ひっそりと?何かが変わっています。

そうです。
「NPO」と「交流会」という言葉を
「&」で結んだのです。
NPOさんの交流だけに留まらず、
興味のある市民の皆さんが
「出会える場」
「つながる場」
になってほしいということからです。
前回からは「テーマ」と「ゲスト」を迎え
交流+学べる会にもなっています。
少しずつ進化している「とめり場」を
ご紹介します。
この日の「ゲスト」は

NPO法人Azuma-re(栗原市)千葉和義代表
「テーマ」である
会議や講座、イベントなどで役に立つ
「何気ないアイスブレイクの使い方」について

またNPO法人アズマーレさんとしての
活動についても、ご紹介いただきました。
こちらの写真は

「アイスブレイク」で自己紹介をしているところです!
「とめり場」や、とめプラザの事業に参加は
「全く初めて」という方も
何人かいらっしゃいましたが
おかげさまで
「何気なく打ち解けてしまいました!」
とアンケートにもいただきました。
もっと知りたい方は、
「アイスブレイクの本」というのもあるそうです。
例えば会議に集まるメンバーによって
使う「アイスブレイク」を選びましょう。
という千葉講師からのアドバイスも!
「場」をなごませるだけでなく
頭の回転がよくなったりもしそうです。
「もっと、いくつか実践してみたかった!」
という声もいただきました。

第7回でしたが
嬉しくも「ドッキリ」したのは、
前日にたくさんの方が
とめ市民活動プラザに見えられ
「今回参加できないので」と
ごあいさつやら、
野菜の差入れなども多々ありました。
何人もの方々が
この活動を応援して下さっている
ということを改めて実感いたしました。
参加者の皆さん、そして
気に留めてくださる皆さんにも
心より御礼申し上げます。
「何かが身につく」「実がなる」場を、
今後とも提供していきます。
また会いましょう!「とめり場」で
(川久保)
第7回とめり場〜NPO&交流会〜
以前はNPO交流会というネーミングでしたが
実は今回ひっそりと?何かが変わっています。
そうです。
「NPO」と「交流会」という言葉を
「&」で結んだのです。
NPOさんの交流だけに留まらず、
興味のある市民の皆さんが
「出会える場」
「つながる場」
になってほしいということからです。
前回からは「テーマ」と「ゲスト」を迎え
交流+学べる会にもなっています。
少しずつ進化している「とめり場」を
ご紹介します。
この日の「ゲスト」は
NPO法人Azuma-re(栗原市)千葉和義代表
「テーマ」である
会議や講座、イベントなどで役に立つ
「何気ないアイスブレイクの使い方」について
またNPO法人アズマーレさんとしての
活動についても、ご紹介いただきました。
こちらの写真は
「アイスブレイク」で自己紹介をしているところです!
「とめり場」や、とめプラザの事業に参加は
「全く初めて」という方も
何人かいらっしゃいましたが
おかげさまで
「何気なく打ち解けてしまいました!」
とアンケートにもいただきました。
もっと知りたい方は、
「アイスブレイクの本」というのもあるそうです。
例えば会議に集まるメンバーによって
使う「アイスブレイク」を選びましょう。
という千葉講師からのアドバイスも!
「場」をなごませるだけでなく
頭の回転がよくなったりもしそうです。
「もっと、いくつか実践してみたかった!」
という声もいただきました。
第7回でしたが
嬉しくも「ドッキリ」したのは、
前日にたくさんの方が
とめ市民活動プラザに見えられ
「今回参加できないので」と
ごあいさつやら、
野菜の差入れなども多々ありました。
何人もの方々が
この活動を応援して下さっている
ということを改めて実感いたしました。
参加者の皆さん、そして
気に留めてくださる皆さんにも
心より御礼申し上げます。
「何かが身につく」「実がなる」場を、
今後とも提供していきます。
また会いましょう!「とめり場」で

(川久保)