
−萩の会−「お花を友に生き行きサロン」[2014年10月29日(Wed)]
10月26日(日)
まるごといしこしー秋の展示会ー
登米市石越公民館で開催されました!

今回は、「お花を友に生き行きサロン」
というキャッチフレーズで活動されている
ー萩の会ーの展示取材に伺いました。
こちらは、会員さんの生け花作品の展示が、

うつくしく並んでおりました。
こちらは、小学校5年生の作品。

お花がまっすぐに空を向いています。
これは「太陽をみてるから。」とのこと。
こちらは小学校3年生の作品!

大きい花、小さい花、赤と白の
絶妙のバランス!すばらしいですね。

大人のしっとりとした作品も!!
萩の会代表の、高橋幸子さんから

「見てごらん、この椿のつぼみを!」と、

椿は、つぼみの時は葉の外に
顔を出していますが、
咲くときは、どの花も葉っぱの陰に隠れ
自分の身を守るそうです。
つづいて紅葉している葉を

静かにめくって、
「見てごらん!葉っぱの影をね。」
小さな葉っぱの、
紅葉の色合いのしくみを
優しく教えてくださいました。
だからこそ
小学生も、のびのび楽しく
生け花できるんですね!

興味のある方は
ぜひご参加ください。
毎月第1第3水曜日
場所は、石越公民館です。
(TEL:0228−34−2036)
野原や庭先の花を
各自持ち寄って生け花を
しているとのこと。
「お花の無い方は、
事前にお知らせください。」とのこと。
花の名前をしらべたり
生け花の終了後は
お茶のみタイムとのこと。
お花を生けるっていうことが
難しいことでなく
純粋に楽しめそうですね!
もう一度お問い合わせは。
代表の高橋幸子さんまで。
(TEL:080-1106-8816)
(川久保)
まるごといしこしー秋の展示会ー
登米市石越公民館で開催されました!
今回は、「お花を友に生き行きサロン」
というキャッチフレーズで活動されている
ー萩の会ーの展示取材に伺いました。
こちらは、会員さんの生け花作品の展示が、
うつくしく並んでおりました。
こちらは、小学校5年生の作品。
お花がまっすぐに空を向いています。
これは「太陽をみてるから。」とのこと。
こちらは小学校3年生の作品!
大きい花、小さい花、赤と白の
絶妙のバランス!すばらしいですね。
大人のしっとりとした作品も!!
萩の会代表の、高橋幸子さんから
「見てごらん、この椿のつぼみを!」と、
椿は、つぼみの時は葉の外に
顔を出していますが、
咲くときは、どの花も葉っぱの陰に隠れ
自分の身を守るそうです。
つづいて紅葉している葉を
静かにめくって、
「見てごらん!葉っぱの影をね。」
小さな葉っぱの、
紅葉の色合いのしくみを
優しく教えてくださいました。
だからこそ
小学生も、のびのび楽しく
生け花できるんですね!
興味のある方は
ぜひご参加ください。
毎月第1第3水曜日
場所は、石越公民館です。
(TEL:0228−34−2036)
野原や庭先の花を
各自持ち寄って生け花を
しているとのこと。
「お花の無い方は、
事前にお知らせください。」とのこと。
花の名前をしらべたり
生け花の終了後は
お茶のみタイムとのこと。
お花を生けるっていうことが
難しいことでなく
純粋に楽しめそうですね!
もう一度お問い合わせは。
代表の高橋幸子さんまで。
(TEL:080-1106-8816)
(川久保)